〜過去の愚痴、日記、あるいは更新履歴〜
〜2000年11月分〜
インデックスへ
2000/11/30
ふぅ.......っと一息。
朝夕が冷えますねぇ............
さて、昨日は「リハビリ」先行って来ました。一応、今月も先月に引き続いて予定していた出撃日数を全う出来ました。まぁ、もうほぼ大丈夫かなぁ、という気もしますが。取りあえずはまた一つ区切りを付けられて一安心、ですね...........
で、仕事の方は.......今日も入稿でした。しかも、社員さんが夕方まででている、と言う状況で(^^;; まぁ、仕事内容が分かっているんで、バイトさん達でちゃっちゃと終わらせましたけどね。取りあえずはラストの入稿分でして。これから色々と初校だ再校だと出てくるんですよね........色々と(^^;;
他にも仕事しましたね........え〜.......そうそう、初めてQuark Expressを使いましたか。いや、「ちょっとした仕事」と称して、31ページ分の特定の文字部分だけフォントを変えるという地道な作業が(爆) しかも、MacOS7.6.......9.0.4使用者としては、1ボタンマウスでコンテクストメニューがないのが辛いです(- -;; しかも、マウスのゴミが凄いことになっているし(~_~;;
最初にやったのはマウスのゴミ掃除でした(^^;; いや、嫌いじゃないんですが.........ごっそり取れると気持ち良いでしょう?(笑)
しかし......今いるところが、色々と来月より再編するとのことで、色々と社内の体制が変わる事になったんですが.........今のボスである社員さんは他セクションも受け持つことになったそうで..........「KATAYAMA君はしばらくあれ(Quark ExpressでのDTP作業)やってもらうからよろしくね」だそうで........... また色々と仕事増えるんですね..........
ま、興味あるものではありますので、そんなに嫌な気分じゃないですが(^^;
#また知識増やせるし。
#って、真顔で「(Quarkを)自費で買ってね」って冗談は洒落になりませんからやめて下さい(爆)>社員さん
........って、そう言えば今週の出仕は取りあえずは「及ばず」との事で、今週は暇になりますねぇ..........
何やろうか?
さて、取りあえず最初は.........
Aoxさんがゲストブックにて紹介して下さったのですが..........ここです。
え〜........凄いです(笑) 少なくとも、ファンの方にとっては色々な心境が予想できるというか(^^;; Aoxさんのおっしゃる「破壊力抜群」はあながち嘘じゃないです(笑)
..........凄いなぁ........(^^;;
いやぁ、この発想に行き着いた作者には敬意を表しますけどね(^^;;
っと.......そう言えば、一昨日に「からむこらむ」で「じゃがいも」の話をしましたが。
え〜.......ちょっとした事から資料を入手したので、今日にでもデータの補足として入れようと思っているのですが、アイルランドの話がありましたね? じゃがいもが来てしばらくの頃と、植物病が来る直前での人口。物すごい差があるんですね........(^^;; いや、1730年には150万の人口だったのですが、じゃがいもに依存する状況になって最盛期を迎える1845年には850万人まで膨らんだとか。115年で5.6倍になったそうで。当時の技術水準からすれば物すごいですが........
で、1845年以降には人口が急減しまして、5年間で100万人が死亡し、1901年には440万人.......つまり約半分まで減ったようです。60年で人口が半分........で、1840〜1920年代の海外への人口流出が43%だったそうで.......ま、特にアメリカへ行ったのが多かったようですけどね。1998年では370.5万人となっています。
で、面白いのはペルー生まれのじゃがいもは、メキシコまで伝来していながらそれより北には伝わっていなかったそうで。で、アイルランドからの移民により北アメリカへ伝わったそうですが。
まぁ.......凄いですな。一個の作物でここまで左右するとは。
ちなみに、この植物病。べと病ですね.........
べと病ってのはカビによって起こる病気で、葉がべとべとになって枯れるという病気です。記憶によれば、フランスでこれが結構被害を受けていますね.......ブドウなんかでも起こる病気ですから。まぁ、天候が悪かったりとかで起きやすくなります。
#普段は気付きませんが、農薬・肥料による食料の安定供給の恩恵は絶大なんです。
これに絡む農薬の面白い話がありまして、べと病に対抗するために色々と工夫した結果、ボルドー液が開発されます。まぁ、地名から取ったわけですけどね。硫酸銅と石灰の混合物でして........銅による毒性が発揮されます。
#チオールの不活性化と、酵素の金属置換ですな。
この農薬の話。結構面白い裏話がありまして..........そうですね、今回上げた「王様と泥棒」に対抗して「農夫と泥棒」というタイトルにできますが(笑) ま、年末年始あたりの「からこら」用のネタにしておきましょう(^^;; 小話程度なんですけどね。
尚、皮肉なことにアイルランドにおけるべと病は、隣国イギリスで発生したのにも関わらず、小麦などは影響を受けなかったためにイギリスでの被害は軽微だったそうで。アイルランドでのじゃがいも(農地の2/3がじゃがいも畑だった)には大被害、という..........イギリスの小麦は豊作だった、と聞くとますます哀れですがね。
もっとも、これが無ければアイルランド系の移民はそれほどアメリカに渡ってないわけでして、歴史が変わっている可能性も結構あるわけですか。
う〜む.......奥深い。
人口増加、と言うと日本では1880年(明治13年)で........3600万ぐらいですね。115年後は1995年.......1億2400万ぐらいですか。計算すれば3.44倍。
........やっぱり5.6倍は凄いですね........
尚、当時(明治13年)は廃藩置県がすでに行われていまして、各地には県が置かれているのですが.........一番多い人口を抱えていた県はどこか御存じでしょうか? 面白いことにこれ、石川県なんですね。意外でしょうけどね。
ま、当時は40数県しかありませんで、また現在と大きく行政区分が違うのが原因です。当時の石川県は現在の富山県と更にもう一つの県をも内包していまして、非常に巨大だったのが原因だったそうで。まぁ、他も現在とは大分違いまして、大阪なんかも「堺県」なんてのがあったりしていますね。奈良県はありませんでした。北海道は「開拓使」でしたか。東京は今よりも小さいです。で、これ以降何回も県の統廃合と分割が繰り返されまして、最終的には1道3府43県だったかに落ち着きますね。で、「東京府」は第二次大戦前後に「東京都」へと変わるんですね..........
ちなみに、神奈川県は結構でかかったのですが、三多摩地方が東京に組み込まれて現在の形になりますね。
そうそう。で、人口ですが、1880年の頃のを見ると.........面白いことに(一部を除いた)各地でほぼ平均化しています。余り人口に偏りが無いんです。これは単純に言えば、農業人口が非常に多かった事がありまして、いわゆる「都市化」に伴う第三次産業の発達がほとんど無かったのが原因ですね。どこ行っても「米作り」という訳でして.........結局はある程度分散して平均化してしまう、と。これが現在のように大きく崩れる.......少なくとも、東京・大阪・名古屋の50km圏内で人口の半分以上を抱える様になるのは、文明開化以降に工業化が進んだりしまして、色々と都市人口が増加し、更にそれゆえに第三次産業が増える、と.........もちろん、第一次産業は減るわけですけどね。
尚、現在の東京の「食料自給率」は1%無いです(^^;; GDPはカナダ以上なんですけどねぇ(^^;;
って、なんか色々と書いてしまいましたが(^^;;
え〜......メモ的に新聞記事から。
水道にフッ素入れるのでもめているんですね.........どうでもいいですけど。でも、朝日新聞........「フッ素は天然に存在する元素」って当り前だってば(^^;; 存在しなかったら放射性のものしかないって。ついでに、フッ素は単体ではまず存在できませんので、「フッ化物」という表記が正確ですね。いや、「何にでも食らいつくもの」という意味を語源とする元素ですから..........この研究で死傷者が結構いますから。
#ちなみに、こちらに放り込んでみると、管理人は「フッ素」(爆)
後は.......オランダで安楽死合法化へ、ですか。日本でも進むのでしょうか? 「尊厳死」の方は色々と言われていますけどね。「ドクターキリコ」なんてのをふと思い出しますけど。
で......遺伝子組み換え(GM)食品のトウモロコシ「スターリンク」が、家畜飼料用にもかからず食用に混入していた事件で、アメリカでEPA(アメリカ環境保護局)が44人に発症、ですか。とは言っても、スターリンクの影響がどれくらい含まれているかは不明、と。26人がアレルギーなどの症状、ですか。スターリンクって植物無いでどういう物質が増えるんだか........? いや、「からこら」で今回触れたフィトアレキシン。あそこら辺なんかが増えたからアレルギーって可能性も十分ありますし。書いた通り、ですけどね。
#結構フィトアレキシンは触れる範囲は大きいです。
で、六ケ所村にアメリカのエンロン系イーパワーが火力発電所計画ですか。電力自由化の流れですか。
っと........さて、なんか長くなったんで締めますか(^^;;
今日は.......いよいよ霜月の最後の日ですか。関東は晴れるようですね。風が強い、と........西高東低?。東京で12/7ですか。風が強いので、体感的には低いでしょうね.........
まぁ、風邪が悪化、ってバイトさんが結構いましたから、やはりまた風邪引きさんは多いのでしょうか?
ま、取りあえずこんなもんで(^^;;
今日は在宅ですね........今週一杯は休みですのでのんびりやるとしますか。上の話も簡単に「からこら」に追加したいですけどね。
そう言うわけで、本日はまた。
後ほど.........
2000/11/30-2 ゲストブックの整理をしました。
2000/11/10から先ほどまでの分を「過去ログ49」として整理しました。これに伴い、過去ログ48は別館へ移行しました。
一見さんも常連さんも、またたくさん書き込んでいって下さいませ........m(_ _)m
ふぅ.......ちょっと身体がだるいかな?(- -;;
いやぁ、なかなか身体が動きませんでした。やっとこさ起きた、と言う感じですかね。
.........疲れているのかな?
さて、管理人居住地域。現在は非常に良く晴れています。まさに「冬の空」ですかねぇ(^^;;
空気の乾燥はかなりの物と思われます。風も強そうですね...........ただ、空の青さが深いですか。風邪引きやすそうですけど...........(^^;;
まぁ、午後には散歩でもでますかね。
ところで、ニューヨークとパリでライトアップですか。いや、クリスマスシーズンとのことで。
まぁ、明日から師走ですからね.........お師匠さん方が走りまくることになりますか(^^;; 年末進行で全体が走るような気もしますけど(爆) いやぁ.......管理人の「リハビリ」先でも........(^^;;;
複数の業者がからむと、嫌でもなるんですよねぇ...........
さて、新聞読んでいると発泡酒の増税は見送りだそうで。ついでに考えられていた、清酒・ワインも見送りですか。
まぁ、調整付けられ無いでしょうね.........あほらしいし。
っと、琉球王国遺跡でグスク関係が世界遺産登録ですか。
グスクってのは漢字で書けば「城」です。琉球語ですね.........一応、「城山」という場所もあります。「ぐすくやま」ですか。いや、高校の修学旅行が沖縄でして、色々と回った記憶がありますので。
まぁ、個人で今度は回ってみたいとは思っているのですが。文化的にも興味がありますから。
#リハビリ先のバイトさんで研究している人物がいたな.........
以上、昼間の戯れ言でした。
さて、午後はのんびりやりますか。「からこら」は明日付けでやることとして........まずは散歩かな(笑)
ま、のんびりやります。
では、また。
後ほど..........
2000/11/30-3
夕方ですか.........
おもむろに、Kenさんから頂いた「Red Neck Rampage」をやりだす。
.........馬鹿だ.........(^^;;
でも、ゲーム自体の出来が荒すぎてちょっと........やりこむには気力がそがれますね。
........しかし、馬鹿です(笑) いや、「何から何まで」(^^;;
さて、前回更新から散歩行って来ました。
いやぁ.......冬型ですね。どっかで聞いた歌詞とか思い出しますが..........「冬の日差しを受ける公園を横切って.......」ってヤツがありましたねぇ。昔。ま、のんびりと歩いてきました。
で、途中でゲーセン寄ってきたんですが.........ゴルゴの新作は入っていませんね(爆) 楽しみにしているんですけどね..........(^^;;
ただ、RIDGE RACER Vが入荷されていましたか。オープニングが初代とか思い出すと全然違うものになっていますが。映像が細かくなっていますけど.........後は、ハードなシューターには好評(?)のRADIANT SILVERGUNが入っていました。結構古いですけどね(^^;; 思わず遊んでしまいましたが(笑) いやぁ........難しい(^^;;
でも、新作よりもオールドゲームが多いですね.........プレイする数といい、地元で実際に置かれている台といい。
ところで、RR V見て思うのは.........やっぱり「人の肌」。いや、どっかで見たことあるよーなネーチャンがアトラクトデモで出てくるんですけど、肌の質感はやはり出すのは難しいんですかね.........なんつぅか「エナメル」なんですが。叩くと乾いた音がしそうで(^^;;
個人的には、まだ鉄拳TTのオープニングの方が肌の質感が(比較的)それっぽい様に見えるんですけどね。動きはモーションキャプチャー使っているんでしょうね。重量感が一部欠けていますけど、そう問題ではない感じがするんですが。
ま、それでも肝腎なのはゲームですから内容ですけどね。
う〜む.......
しかし、地元ゲーセン。オールドゲーム入れるなら、今は亡きUPLのOMEGA FIGHTERを是非とも入れて欲しいですね.........「超巨大戦艦切り崩し得点インフレ豪快システムシューティングゲーム」なんですが(笑) あぁ言うはちゃめちゃなのがもう少し欲しいと思ったりします。結構切実に。
いやぁ.......見事に「得るならば引き換えに.......」というリスクを実践していますからね、このゲームは(^^;; 結構意地になりやすいゲームで好きなんですけど。
最近はまだ面白いのは少ないですから............
ってなもんで夕方の戯れ言でした。
さて.......調べ物やら色々とやりますかね。個人的な物ですけど。
それでは、また。
後ほど..........
2000/11/29 リンク集1を更新しました。
リンク集1に1件追加です。
ふぅ........冷え込みますねぇ..........
これで晴れていて月でもでていればかなり奇麗な月が拝めると思うのですが。
#で、趣味の月見酒、と(笑)
さて、昨日は結局あれからのんびりやっていました。
まぁ、何もやるもんが思いつかないというか、気力が無かったのか........(^^;; まぁ、笑ってしまったのは、Macの起動画面をほとんど見ずだったのですが(電源入れてコーヒー入れに行くとかしているので)、夜になって「Happy Birthday!」と出てきたのを見て「あ、そう言えばこう言うのってあったっけ(^^;;」とか思っていましたが(笑)
いや、Winユーザーの方とかは知らない方も多いかと思いますが、元日とかにもちゃんと挨拶してくれるんですよ。Macintoshってのは。
#MacOS Xだとどうなるんだろう?
ま、後は........昨日の「からこら」でも書いた「豪華なじゃがいも料理だけの晩餐会」ってやつを少し考えていましたか(^^;; いやぁ、どういう料理になったんだろうかなぁ、と。余り料理に詳しくないので何とも言い様がないんですけどね(^^;; 料理をされる方、時間つぶしにでも「豪華なじゃがいも料理だけの晩餐会」ってのを考えてみては如何でしょうか?(笑) いや、何種類ぐらい作ることができるのか、という興味もありますけどね..........
料理を生業とする人にとっては、結構良い訓練になるような気がしないわけでもないですけど(笑) ま、最も良い訓練は、「多国籍で様々な宗教を信仰する人が集まる会」において出す料理ですけどね(笑) いやぁ........凄い苦労したそうですから。色々と話聞いたんですけど(^^;;
........ま、とにかくのんびりやりました。
#「からむこらむ」の御感想。お待ちしていますm(_ _)m
しかし、昨日は結構寒かったようで。夕方の時に散歩で「奇麗な空」って書きましたけど、それも当然の冬型。
北海道では札幌市内で24時間以内に39cmも降ったんですか(^^;; 51cmも雪降った所があるんですね.........物すごい積雪ですけど(^^;; 本当に。まぁ、太平洋側は晴れるわけですが.......そうなると朝は放射冷却が厳しくなるわけですか。
ちなみに、日本という国は世界でも稀に見る豪雪地帯を抱える土地でして、積雪量に関しては世界でもかなりのものとなっています。少なくとも、数mもの積雪という土地は世界でもほとんど無いそうで。もちろん日本より遥に「寒い」所はあるわけですけど、「積雪」という点ではまず無いそうで。
まぁ、寒気団に加えて、日本海という水分供給源。更に太平洋側と日本海側を隔てる山、という地理的条件のせいですけどね。それゆえに、太平洋側では乾燥した天気となるわけですけどね。地理と地学、ですが。
まぁ、縦に長い日本。沖縄のようにまず、雪が降らない地域もあるわけですが........そう言うところから来た人が、雪が降るのを見てはしゃいだ、って話がありますね.........いや、学校の先生らしいんですけど。生徒よりはしゃいでしまったとか(笑)
ま、関東地方に住んでいると、時々来るどか雪はある意味楽しみだったりしますね...........特に、外出する必要がない時には、首都機能の麻痺具合を楽しむという(爆)
もっとも、家の構造上、雪かきをする必要が生じるんですけどね(^^;;
#玄関から門までが、屋根から落ちる雪で埋まるという(^^;
地理と地学、と言うと.........何やら昨日の朝日新聞朝刊では「20年以内に大きな地震の発生確率80%」という話がでていましたね........
宮城県沖でM7.5〜8.0クラスですか。海域での地震の評価は初めてだそうですが..........でかいなぁ...........
ついでにその記事の横には、三宅島の噴火口。黄色く変化しているようですね........硫黄の為、ですが。数万トンの二酸化硫黄を毎日出しているそうで。有毒ガスであるうえ酸性雨のもとですか。まぁ、自然由来なので止めようが無いですけど。やっぱりヒ素なんかも大目に取れるのかな?
ま、硫黄は有毒ですけど(電子伝達系の阻害)別に変なものではなくって、箱根の大涌谷に行けば結構見られます。神経質にならなくて大丈夫ですが.........温泉だって同じようなものですからね。
硫黄.......って、黒色火薬の話ってしていませんねぇ(爆)
そう言えば、温泉に銀製品を身に付けたまま入ってしまった、という話がありますね。もちろん温泉によって違うんですが、硫黄分がある場合は銀は硫化銀を生じて真っ黒くなります。ま、金属類は硫化物作ってしまいますけどね.........
話によれば、ウチの看板を描いて下さった(現在「バカンス中」の)黒川春姫さんの職場である「酸ヶ湯」では10円玉が簡単に硫化物で変化してしまうという話がありましたね........(^^;; 硫化銅が生じることとなりますか。10円玉は銅製ですから。でも、こちらよりも小さいながらゴキは健在だそうで(^^;; 解毒代謝能力が進んでいるのかどうか知りませんけどね(^^;
........やっぱり、酸性条件下の湯という事ですかねぇ.......名の通り(^^;;
........って、温泉もこの時期には良いですかね?(笑)
そう言えば、季節物と言うと、年末ジャンボ宝くじが販売開始、ですか。
皆さん買われますか? まぁ、もし当たれば.........という期待を込めたくなりますが(笑) 一等前後賞あわせて3億円。そう、府中刑務所の側での白バイ男による話と同じ金額が当たるんですねぇ..........って書くと嫌な気分ですが(爆)
#しかも、価値が全然違うし(^^;;
.......って書いて分かりますよね? 世に言う「三億円事件」なんですけど.........20前後だと知らない人の方が多いのかな?
まぁ、それはともかく.......3億円。まず当たりませんけど、「もし当たったら」って思うと色々と空想してしまいますね、やっぱり。まぁ、少なくとも10/18に振った「制限付き」ではありませんから色々と物欲に走れますけど(笑)
#そう言えば、「リハビリ先」の社員さんは「制限付き」では「ホテル住まい」と言っていましたねぇ.........(^^;
しかし、いつも思うんですけど........宝くじの発行枚数でどれくらいなんですかね? また、一回分辺り結構な金額を引き取りに来ない人がいるそうですが、そう言うのもいくらぐらいになるんだか.........
結構気になったりしまして(^^;;
さて、Rjさんの記事で「いい女」の件について。昨日管理人が書いたことに........
え........と........(^^;; い、いや別にそう言うつもりで書いたわけでは(^^;;>Rjさん
ただ、女性からの意見も興味あるなぁ、というのが(汗) 大丈夫です。ウチも女性の割合は大分少ないと思われますから(爆)
#アクセスログ解析で性別は分かりませんからねぇ(^^;;
#だから苦しくないですよ(^^;;;
まぁ........何人いらっしゃるか分かりませんが、女性の方から見た「いい女」ってのがありましたら、ゲストブックにでも書いていただけたら嬉しいですね.........ま、純然たる興味から、ですけどね(^^;;
#「いい男」って条件も聞いてみたいですが(笑)
で........ニュースを見ていると、エイズウィルスを除去して体外受精ですか。日本では初めてだそうで。
薬害エイズ患者である男性から精液を採取し、これからHIV感染したものを除去して、更に健康な精子を体外受精させる、という方法だそうで。もう少し書くと、方法はパーコール溶液に精液を入れて遠心分離。重い方に精子があるのでそっちを分離(軽いほうはHIVやリンパ球など)。で、健康なヤツを調べてそれを使用、ですか。100万分の1の確率でHIVが混入する可能性もある、との事ですが。
ふぅむ........まぁ、感染をいたずらに増やさずに済むと同時に子供が得られる、と言うことですか。これは重要といえば重要ですけどね。いや、子供が欲しい夫婦にとって制限があるわけですから。
HIV感染が母親の場合だと色々と厳しいものがありますけど..........その場合は代理母、という手段もありますか。もっとも、その場合は別のほうで問題が起こるわけですが。
.........う〜む........
と、少年法も改正されたようですね。
........結局審議はほとんどしませんでしたね。一応、来月の施行から5年後には見直しだそうですが.........
う〜む.........見直しは良いとは思います。でも、審議内容はいい加減としか見えないんですよね.......... 結局「何が原因か」については何も出てきませんでしたね。何が有効かも何も審議されていませんでしたし。そう言う考えを持った人間達が「ボランティア義務化」という訳の分からない事を押し付けようとしているわけですか。
#「ボランティア」って強制されるものだとは初めて知りましたよ、本当に。
もし、厳罰主義が良い傾向を生むならば、韓非子の思想はすでに成功しているはずですが、実際にはほぼ全て失敗しているんですけどね。
江戸時代でも、厳罰主義は結局失敗しましたから.........いわゆる「享保の改革」の頃には教化主義に変更していますし。今も昔も、ここら辺の根本はそうは変わりませんし。
もっとも、色々と........厳しい法律を乱発するようになったり、あれこれと税金絞り取ろうとし始めるようになったら終わりなんですけどね。そう言う政府は大抵失敗したりしますから。共通して、ですが。
どうするんですか........
って、なんかとりとめの無い内容ですが(^^;; ま、締めますか。
え〜.......今日は関東地方は晴れ、ですか。北は雪ですけど。気温は東京で13/6の予報、と。やっぱり放射冷却が厳しそうですね。朝早くから動く人にとっては結構厳しく感じるかも知れませんね........昼も気温は余り上がらずですか。
さてさて........風邪引きさんも「リハビリ」先ではいましたので、また色々と崩す人もいるかもしれませんが。
ま、体調崩さないように過ごすとしますかね。やっとこさここまで来たんですから。
乗りきりますか。
皆さんもお気を付けを.........
#誕生日おめでとうございます ( ^_^)/□☆□\(^_^ )>NALさん
#某所常連陣は三連チャン(笑)
2000/11/28
.........誕生日か>俺(爆)
そう言うわけで4半世紀生き延びています。えぇ.......こう見えても、まだ20代半ばなんです。
........外見は熊でもね(笑)
まぁ、好きな方は適当に占いでも放り込んで楽しんで下さい(笑)
さて、昨日は「リハビリ」先行って来ました。
まぁ、体調はあんまり問題ない.........のですが、交通が最低でして、なんか妙に疲れましたね...........ちょっとクタクタになっています。ふぅ.........
で、昨日の仕事は.......混雑でへろへろしつつ、やや遅れて会社に到着。と.......「あ、KATAYAMA君、休みかと思った........」「あ、いえいえ。バスが混んでいたんで。」「いやぁ、ちょっとお願いしたいのよねぇ.........」と言われて、他セクションに貸しだされました(笑) なんか、「入力早い人」で注文を受けたら白羽の矢が立ったようです。そんなに早くないんですが.........(汗) って........いなかったらやばかったっぽい状況というのは何だか(- -;;
で、一日中「ExcelとWordに悪態つきつつ格闘」していました。ある意味PCそのものにけち付けていたような記憶もあるんですが..........(^^;; 原稿入力に、入稿原稿のナンバーチェック他諸々、ですかねぇ.........
結構疲れました。
まぁ、PC使った仕事って結構好きなんですけど、会社のは昔のノートで古い。おまけにキーボードが小さいので結構入力しずらかったりするんですよね..........PCの古さは致命的でして、G4上のVPCの方が高速ですから。おまけに、2時間ぐらい経過すると、HDDアクセスしっぱなしという有り様。一端再起動しないと、CPUの稼働が100%なりっぱなしという訳の分からない症状にも見舞われます。
........色々と疲れますねぇ........(- -;;
#せめて、A4ノート........
はぁ.......マジで疲れています。
何でしょうねぇ.........「月曜だから」かも知れませんけどね(^^;; まぁ、月末も重なってか、とにかく人が多い感じがしました。
ま、そう言うことで簡易に..........
え〜.......この間、Rjさんが記事にて、25日にここでも触れた
の件がまとめられていましたので御紹介。えぇ.......Rjさんとの交流のある方々(全員男性(笑))から意見が寄せられています。結構面白いですので、興味のある方はどうぞ。
まぁ、何ですかね........「いい女」=「恋人」(またはそれに類するもの)という定義はどうかと思うんですけどね(^^;; 個人的には、「一個人として」見た場合に、「華のある」という女性は「いい女」としての魅力を感じるなぁ、という点があるのでそう挙げているのですが。まぁ、抽象的ですけど、かなり「雰囲気」的な物はありますか。もちろん、色々な「華」があって然るべきですし、それが普通だと思いますけどね。
まぁ、単純に言えば「魅力」に集約されるのでしょうかね。
これって、男女問わず、ですけどね.........いや、やっぱり色々と話していたり、様子、仕草とかから色々と感じるものはありますから。基本的には「長年培って積み立てていった」物が普段に出てきますからね。
.......結構ばれます(^^;
#で、大抵細かい部分は女性の方が鋭いですな(笑)
#やっぱり、先生(買い出し紀行)はかなり良い線でしょう(^^;;>Rjさん
Aoxさんが秋葉原買いだし奇行を更新されていらっしゃいますね.......興味のある方はどうぞ。
.........って、デスクリムゾン買ったんですか(爆)
いや.......知る人ぞ知る伝説的ゲームですねぇ(^^;; 色々な意味で(笑) 管理人は話だけは知っていたんですけどね。いや、過去形でして....... いやぁ、約1年前。某人物の「結婚記念ぱーちー」で見たのが初めてです。いや、「伝説」に違わない作品でしたけどね。新郎が妙にうまかったのが記憶に残っていますが(笑) もっとも、ここら辺から大分、従業員の方々が不思議な感じのする「暖かい目」で見守ってくれたりしましたけどねぇ(^^;;
ま、とどめはこの夫妻に、暗黒太極拳マスター、退魔師の方々による、DDRで周りの従業員の目が決定的になったんですけど(笑)
いやぁ........懐かしい.......(^^;;
いや、これがまだ結構体調が辛かった管理人が、徐々に外へ復帰しようと思った時の最初のオフ会だったので、嫌でも忘れられないんですけどね(^^;; 忘れる気もないんですが。
って、そうじゃなくって(^^;;
え〜と.......そうそう。そのAoxさんよりゲストブックにて.........こちらが報告されていましたので御紹介。ここの、「くい散らかし劇場」の「おねえさんとジョニ太くん」の話。ゲームネタが好きな人にはたまらなく傑作が含まれていますね(^^;;
軽く見てみましたが、結構笑えます。相当マニアックなネタを含んでいますけど(笑) この手のノリが問題なければ楽しめると思います。
#バオー来訪者とか.......(^^;;
#「惑星メフィウス」.......復刻すれば本格的にやりたいのに.........
ふぅ......あ、そうそう。今日は「からむこらむ」ですか。
え〜.......手抜かせてもらいます(^^;; っつぅか、色々と「後少しで完成段階だけど、色々とあって完成できていない」か「面倒くさい」のが一杯ありまして(^^;; 後は「ネタはあるけど、書くと年末・年始に手抜きが出来ない」という物もありますけどね。ま、それはともかく.......ちょっと一息入れたいと思います。
一応、ちょっとした話+αを予定しています。身近な物ではあるんですけどね........知られている部分+α、と言う感じにしますか。
昼頃を予定しています。お楽しみに........m(_ _)m
じゃ、締めますか。
え〜.......明日は関東は晴れるようですね。乾燥するそうですが........東京で14/10ですか。そろそろ、肌が荒れやすい時期ですか?(^^;;
女性陣は大変、と言うことでしょうかね.........ゲストブックでもチャコさんが書かれていらっしゃいますが。
ま、火事には注意、ですかね。
さて、そう言うわけで本日は「からむこらむ」ですね。
ま、ちょっと喉が危なっかしいので、体調がおかしかったら伸びるかも知れませんけどね。その時は御了承下さい。
それでは、また。
後ほど.........
2000/11/28-2 からむこらむ最新版「その94:王様と泥棒」を公開しました。
そう言うわけで最新版です。今回は、タイトルに絡んだ作物とその毒の話、です。
御感想、お待ちしています.......m(_ _)m
#尚、例のごとく見直しはまだです。
さて、出来た(^^;;
いやぁ、今回は自分にとっては手を抜かせていただきました(笑) こういう話の方が面白いのは知っているんですけどね(^^; ま、さほど難しくないうえに、布石も出来る、というのはなかなかない物でして(^^;;
御感想、お待ちしていますm(_ _)m
さて......関東地方、晴れています。良い天気ですが、結構風は強いですね。空気もよく乾燥しています。
天気図見ていませんけど、おそらくは西高東低の冬型なのでしょう。北は大分雪が降っているのではないかと予想できますが............
冬に向けて、ですか。
まぁ、「えいえん」に飛ばされそうな方は、お早めに (どうしろと?>俺) さぁ........
ふぅ........そう言えば、アメリカ大統領はブッシュが勝利宣言し、ゴアが法廷闘争だそうで。
........やっぱり、選挙人方式って結構辛いものがあるような気がしますが.......... 遅れに遅れているようですが、就任は12月ですよね、確か。ブレーンの他にも、閣僚とかスタッフを膨大な数選ぶ必要があるわけですから、遅れると政権運営が大変なことになると思うんですけどね........
まぁ、どうなりますか。
あ〜......腹も減ったし取りあえず疲れました。
取りあえず、食事、ですね。見直しはその後、と言うことで。
また、後ほど.........
2000/11/28-3 からむこらむの見直しを行いました。細部ソース変更をしました。
先ほどの「からむこらむ」の公開分の見直しをしました。また、インデックスでのソース変更を一部行いました。
ふぅ.......夕方ですか.........
さて、前回更新から........散歩行って来ました。非常に空が青くて奇麗でしたね.........冬の空、って感じでしたか。ケヤキ並木も葉をかなり落としていまして、所々道路では枯葉が溜まっていました。
しかし.......あぁ言う空見ていると、やっぱりレシプロ辺りで飛んでみたいです。そうですねぇ........二次大戦の様なのでもいいですけど。軽さで勝負という事なら零戦がありますけど、あれは機体が弱くて急降下できませんか(爆) 雷電だと視界不良で苦しい、と。疾風とかなら何となく飛燕が良いですが........
.......源田サーカス最終公演に使われた紫電改だと空戦フラップのおかげで軽快に動いてくれるかな.........って、そう言う方向じゃなくって(爆)
まぁ、フィーゼラーの「コウノトリ」ことFi-156シュトルヒなんてのも軽快そうですねぇ........ 別に第一次大戦で活躍したソッピース・キャメルでもフォッカーでも良いのですが(笑)
まぁ、そう言うので色々と飛んでみることが出来たら気持ち良いだろうなぁ、と。そんな空でした。
さて、「からむこらむ」.......やっぱりこう言うのが楽しいようで(^^;; まぁ、管理人も結構好きなんですが。
ゲストブックではじゃがいもの調理が出ていますけど........詳しい方は詳しそうと思っていますがどうでしょうか? まぁ、書いているうちに何となく肉ジャガとか、じゃがいもにバターとか色々と........(^^;;
まぁ、美味そうですが.......エグ味が出たら要注意、と言うことで(笑)
#ま、今回は糖とステロイドの話はすでにしていましたので、触れることが出来ると言うのもあったのですが。
#しかし、「豪華なじゃがいも料理だけの晩餐会」ってどういうのだったんだろう........
御感想、お待ちしています.......m(_ _)m
っつぅわけで午後の戯れ言でした。
さて......何しましょうか。ちょっとねじが緩んでいて思い浮かぶのも無し、ですが.........(^^;;
まぁ、のんびりやりますか。
そう言うわけで、また。
後ほど........
2000/11/27
この間、「バイオリンとピアノで弾かれる大江戸捜査網のテーマが最初に収録されているMDボム」を送った友人からのメール.........いや、何度かここに書いている、「某危険なジャム」を購入した彼ですが。
........やっぱり、キャルに使わせよう(笑) いや、彼女ならきっと秋子さんの「特製ジャム」もうまいこと処理できるって(^^;;>かるま氏
#テープの件、OK......って、馬鹿ウケ?>弟君
.......以上、私信絡み(笑)
さて、昨日は........予告通りのんびりとした一日でした。夜は微妙に違うんですが(爆)
え〜......昼間は上記のようなメールを受け取ったりとか、Heavy Metal F.A.K.K.2 DEMOとか、軽く歩いたりとかしていましたけど..........Meshってなんか遅配するんですかねぇ? その彼のメールは一昨日の夕方に出たらしいのですが、昨日の昼過ぎに来ました。前もそう言う感じだったな.........大丈夫かな?
ま、歩くのは周辺を軽く、でして一昨日のような10km以上、と言うのは考えませんでした(^^;;
まぁ.......しかし、日が低いですね。季節といえば季節ですが.........過ごしやすいといえば過ごしやすいので、この時期は管理人は好きだったりします。
そんでもって、夕方以降は.......食事で熱によりタンパクから結合が外れたカロチノイドが見えるキチン質との格闘 (素直に蟹と言え>俺) してから、「からむこらむ」(^^;;
いやぁ........ネタ決まらんですわ(爆) 思わず替え歌が出るぐらい(笑) 前回更新、1分で思いついたやつです(^^;;; しょーもないといえばしょーもないんですけどね。
いや、やれるのは一杯あるんですが、文案まとめるのに時間がかかったり、もうちょっと資料をしっかりとそろえたかったりと色々とありまして.......(^^;; やるならばある程度しっかりとしたものにしたい、と言うのもあるのですが。基本話なんてのはいくらでもあるんですけど、そればっかりが続くと評判悪いんですよねぇ...........こっちも疲れますし。
さてさて.........まぁ、発見関係の話とかありますけどね。これ、前回の糖の絡みになるんでどうしようかとか考えているんですが........
う〜〜〜〜ん.........コーヒーに絡む与太とかも結構面白そうなんですよねぇ(^^;; いや、カフェインとか有名ですけど、消炎作用を持つ化合物もありますし、毒性の高い化合物も入ったりしていますし。聖アンソニーの火もそろそろやりたいとも思うんですが...........水銀も結構出来そうな感じもあるんですけどね。金属系は触れるのが広いものが多くてどうしようかというのもありますし。
........って、良く考えると「もうちょっとで完成」ってのが多過ぎ(爆)
まぁ.......どこら辺にしますかねぇ..........
#貴金属とか、広すぎて収まりがつかないし........
で、Heavy Metal F.A.K.K.2 DEMOですが........結構面白いですね。個人的には悪くはない、という感触でしょうか。ちょっと戦闘が難しいものがありますけど。
操作は結構複雑です。動きのルールがあれこれとあるようですね.........それ故にアクションは豊富、と見ることも出来ますが。グラフィックは結構頑張っていると見てよいでしょうか? ただ、空の表現はUnrealには敵いませんが........
#いや、Unrealの空の表現って好きなんで。
しかし、一番厄介なのは戦闘ですかね。武装の仕方がちょっと面倒かも知れません。「右手に装備」「左手に装備」などを考えると、明らかに2ボタンマウスでないとうまくいきませんね。すぐさま武装変更、と言うのはちょっと難しい感じがします。また、うまいこと「敵の攻撃を避けつつ」と言うのが結構訓練しないと難しい感じがしますね.........一回の戦闘での消耗度がちょっと大きいです。
まぁ.....全体の所感では、Unreal+Tomb Raider+Slash Out(SEGA/Arcade)的ですかねぇ..........どれかの風味が混ざっている、という感じがします。
で、色々とやってみて.......訓練〜地下道〜崖っぷちと来ますね。崖っぷちでは鳥さんの急降下攻撃に対する有効な処理法を見つけた矢先に数が増えて死亡したりしました。崖から落ちたケースも数件です(爆)
ぬぅ..........ま、取りあえずはデモは崖っぷちで終了らしいですね。終わりましたから。プレイ的には剣を重視でクリアーしました(^^;; 盾の有効利用で結構突破できるようです。
まぁ、結構魅力はある感じはしますね。金があれば買ってよいかなぁ、という気はします。
そう言えば、聖武天皇のネタを昨日していたんでしたっけ(爆)
いやぁ.......そうそう。いや、この人って理想が高いけど浪費家だなぁ、って思ったんですよ、えぇ(^^;; まぁ、仏教を利用した政治、ってのを考えていたわけですけど、その考えの実現として国分寺、国分尼寺の造営指示。で、その「総本山」に東大寺、ということですが.........全国にかなりの数の寺作ったわけですので、やっぱりその負担は民に行くわけですな。まぁ、紫香楽宮の造営・遷都も考えるとこの時期の財政負担は凄まじい気がしますが........(^^;;
いやぁ......仏教による護国を唱えて、結局民に負担かけていますから、本末転倒のような気がするんですよ(^^;; 木材とか建築材料の他、食料とかも集めたりしなければならないわけですし。輸送とか時間かかりますから。人員も大きく必要ですしね.........ま、もっともこの人が残した「遺産」ってのは目茶苦茶な史料的価値を持っているんですけどね(^^;; 東大寺正倉院に残る数々の品は、歴史資料としても、科学資料としても極めて価値のあるものでしたから。
でも、意外と知られていないのは、東大寺の大仏の開眼の時には聖武天皇は上皇になっているんですけどね(笑) 娘の女帝である孝謙天皇に位を譲っていますので。ま、この女帝は道鏡にも話が絡んでくるんですけど..........
しかし......東大寺の大仏。確か源平の争いで一端焼けているんですよね、ここ。現在のは再建されたものを見ているわけで。
使われたのは銅の合金ですか。確かスズとかの合金だった様に記憶しています。いや、当時の日本は銅の有力な産出を行っていた国ですからねぇ........明治までは輸出していましたし。今は枯れちゃって輸入国家ですけどね(^^;
奈良時代ってのは結構銅が絡んでくる時代でして、有名な「和同開珎」ってのは、武蔵の国秩父郡で産出された銅を、当時は.......国司になりますか。アレが天皇に献上したのがきっかけですね。厳密には奈良時代のちょっと前ですけど(^^;; 708年頃のはずですから。で、その銅を使って貨幣作った、ってわけでこの貨幣が出回り、記録にも残るわけですが..........「最初の」って言葉が前はついていたんですけど、今は富本銭で一掃されちゃいましたね(爆)
#エライ眼にあったのは、前に書いた通り(^^;
ま、この貨幣による流通を目指した朝廷は、「金溜めたら、その金額に応じて位に就けてやる」という法令を発布するんですが(正式名称忘れました)、結構無理があったようですね、これ(^^;; 条件が厳しいのも一因だったようで。結局、都の周囲でしか流行らなかったと言われていますね。
........もっとも、地方で資料とか出てきたら変わってくるでしょうけど。
そう言えば.......国分寺ってのは全国にあって後に廃寺となるところが多くなるんですが、似たようなのに足利尊氏がいますね。この人、足利幕府を開いたので有名ですけど、全国に「安国寺」ってのを作るよう命じていますね。詳しい数は記憶にないんですけど。
ま、尊氏が緒戦で南朝方に敗れたときに一端引いていた所が広島県の福山市にある鞆ノ浦でして、ここで北朝である持明院統からの院宣を待ちまして、院宣が届いてから南朝方に反撃したという記録があります。ま、院宣が無いと「逆賊」ということになるんで........「大義名分」ってヤツですね。結構重要なので侮れないんですが。
で、後にここに安国寺を作るときに、鞆ノ浦にあったある寺を安国寺にするように指示しています。今でもこの安国寺は健在です。
余談ですが、足利幕府最後の将軍である足利義昭は、ここに身を寄せていた事があります。彼の面倒を見たのは、歴史の裏側でちょくちょく出てくる僧である安国寺恵瓊(えけい)なのですが.........結構戦国時代で色々とやれば名を聞きますけど、この地で色々とやっていたのを知らない人は多いでしょうね........
なんて色々と書いてしましましたので、取りあえず締めましょう(^^;;
え〜.........昨日は横浜で銀杏の黄葉、だったんですね..........ま、「ほとんど黄色」って事ですが。カロチンですね(笑)
で、今日は関東では曇りがち。夜には弱い雨、ですか......... 東京で14/11。昨日に比べて気温低下ですね。北風もあるようですので、結構体感温度は低いかも。
まぁ、下落傾向ですか。
さて、今週も始まりますね。
.........って、そう言えば今週で「今月」も終わりですか。早い.........(- -;;
まぁ、年の瀬も間近、ですね.........「冬のイベント」参加者も地獄が間近、と言うことで(爆)
#禁句?(^^;;
ま、今週も頑張って乗りきりますかね。
寒くなっていくようですので、皆様も体調にはお気を付けをm(_ _)m
#誕生日おめでとうございます! ( ^_^)/□☆□\(^_^ )>「家の隣の空き地に車が突っ込んで何だか迷惑な目にあった」えな兄さん
2000/11/26 細部変更しました(変更中?)
上記インフォメーションに基づいた構造改編を行いました(現在進行中かもしれませんが)。
え〜.......ディレクトリ大変更なんですが、時間帯によっては進行中かも知れません。御了承下さいm(_ _)m
尚、一応のチェックは全部済ませてあるんですが、もしリンクが切れていておかしい(「その○○参照」なのにリンクが切れているとか)などの情報がありましたら、申し訳ありませんがゲストブックかメールでお知らせいただけると大変に嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
#何人Forbiddenを見ることになるのか.........(^^;;
さて、昨日は過ごしやすかったですね..........
寒くも無く、ですか。それほど暖かくもないですけど、個人的にはこれくらいの方が嬉しかったりしますが(^^;;
で、昨日は前回更新から.........前からちょっとやってみたかった事をちょっくらやっていました。
何やっていたかというと、管理人の居住地域はプロフィールの通り、です。で、近くに川が流れているんですが..........皆さん思ったことありません? 「川の上流ってどうなっているんだろう?」って。まぁ、下流でも良いのですが、下流は余り面白くないので...........いや、いつか「川の起点」ってのを見てみたいなぁ、って思うものがあるのですが。
で、まぁ........体力も上限、という訳ではないのと様子見の部分も兼ねまして、1時間、自宅から上流に向けて歩き、どこまで行けるのか、というのをやってみました。当然、帰りも1時間ですので概ね2時間程度。(自分としては)少しゆっくりしたペースですので、10キロ強ぐらいの予定で歩いてみました。
#管理人は大体時速6キロ程度で歩く。
で.......えぇ、行ってきました(笑) 横浜〜川崎〜町田という感じで結構歩きましたね.........知らない場所を大分見ることが出来ましたか。ちょっとした小旅行気分になりますけど(笑)
まぁ、地図を御持ちの方はご覧になると分かるのですが、この地域の近辺と言うのは非常に入り組んでいます。川崎〜町田にいたっては、飛び地になったり領域があっちこっちになったりしまして.........河川管理の区分が行ったり来たりするんですねぇ(^^;;
ま、最終的にたどり着いたのは、小田急線のある駅の付近まで行けましたか。そこで1時間、だったのでくるりと方向転換して歩いて帰ってきました。
まぁ、結構良い運動にはなりましたかね.........って、歩き方がちょっと変だったのか右足が少し痛かったんですが(爆) いや、剣道部時代のクセがある部分もあるようなのですけど(^^;;
ま、もうちょっとゆっくり歩けば問題ないんでしょうけどね(^^;
しかし.......いや、「地元」ってのも結構色々だなぁ、と良く思います。
療養に入ってから色々と、体力の上限を上げるのと、様子見も兼ねまして色々と歩くようにしましたけど、色々と面白いものを見ることが出来るようになりましたか。
まぁ、何が「面白いか」は考え方、捉え方みたいな物もありますけどね。ま、例としては良い場所とか見つけることが出来ましたし。車で通っていても良く分からないものもありますから。
まぁ、でも個人的には思考に費やす時間が出来る、と言うのは特に大きかったりします。
ま、ふと思いついたらこう言うのをやってみるのも良いかも知れませんよ?
で、帰ってきましたら........ちょっと疲れたようで(^^;
しばらく色々とやっていたんですが、落ちました(爆) 夕方まで寝ていまして(^^;; まぁ、若干寝不足気味というのもあったのですが。
で、起きだして........炊事と片づけ。えぇ、兄貴は何もやっちゃくれませんから。
#ゴミぐらい自分で捨てて......(- -;
ま、それで夜はぼ〜っと読書とかしていました。ついでに、大きめのファイルとかちまちまと落としていましたけどね。後は........まぁ、晩飯で、うまいことステーキ焼けて喜びつつ、のほほんとやっていました。
のんびりといえばのんびりな一日でしたかね。
さて、で、最近はこの間手に入れた本とか読んでいるんですが.........
まぁ、予想に違わず面白い本なんですが、いかんせん原著が35年前という古さ(爆) 部分部分の情報が古くて結構「あれぇ?」とか思いながら読んでいます(^^;; ま、個人的興味と、「からこら」へ使えるのというのもあるんですけどね........って、前者の方が強いんですけど(笑) ま、でもその当時の「状況・情勢」が見られるというのはなかなか面白いんですけどね。いや、この「当時の」ってのは結構面白かったり、時としては重要なことを含んでいたりするんで。特に、考え方に関しては現在判明している部分との比較をすると、かなり面白かったりします。時としては「いまだ分かってないけど、その考えが変わらない/変わっている」って部分もあったりしまして。
でも......ある程度の知識のバックボーンが無いと、こう言うのって辛いんでしょうけどね。
しかし、やはり面白いのは確かです(^^; 欲しかった知識などの裏付けとか結構出来たりしまして。ついでに、色々と考えまとめたりとか、色々と読みながら、ですかね........
いやぁ.......「点」を増やしていったり、またこれが「線」に繋がっていく、ってのは良いものですから。
...........「無関係」が「関係」に変わっていく、ってのは楽しいもんでしょう?
そう言えば........何ですか。地球温暖化の防止策を検討するための「気候変動枠組み条約第六回締約国会議」.......いわゆる「COP6」ってヤツですか。結構もめているようですね..........前回の京都会議はどうやらダメになりそうで。
まぁ、二酸化炭素の森林吸収量に関して、アメリカ、カナダ、日本、EUでもめまくっていますね.........アメリカの代表はパイぶつけられたようですが。
ここら辺は難しいもんですねぇ.........
まぁ、コンピューターにシミュレーションさせたりして、色々と言われていますけどね。でも、コンピューターのシミュレーションってのはどんなに精巧になっても、大規模にやれば実際とは大分違う結果を出す物なんで、難しいといえば難しいのですが。
#自然は人間の予想を遥かに越える、って事です。
一応、参考まで書いておきますが.........何かに書いてあったな。え〜........二酸化炭素の上昇はかなり顕著でして、大分問題化されています。が、二酸化炭素の上昇による気温上昇率と実際の気温上昇には著しく差がありまして、計算上の3倍ぐらいだそうです。しかも、予想よりも数年分先行して気温上昇がされています。これ、二酸化炭素が原因かも知れませんが、どうも別の要因が大きく働いていると考える必要もある、と言う意味でもあります。
........二酸化炭素の制限は確実に必要ですが、ここら辺の差の部分の説明っつぅのももうちょっと考えたほうが良いような気もするんですけどね........
#地球の変動部分も大分あるとは個人的にはあると思うのですが。
#環太平洋造山帯も最近活発化していますし.........
あ、ところで全然関係ないんですけど。
いや、この間紫香楽宮の遺構が発見、って話がありましたけど.......この建設を指示したのは史料により聖武天皇とされています。まぁ、結局は平城京に戻るんですけど(^^;;
#で、桓武天皇の時に平安京になる、ってのは歴史でさんざんっぱらやるわけですが。
いや、それでふと思ったんですが、この天皇。結構な浪費家な気がしてきまして...........(^^;; いやぁ、結構やっていることから推測すると「理想が高い」という天皇なのは分かるんです。東大寺の大仏は有名ですし。いわゆる「仏教による護国」という思想を推し進めて広げたのはこの天皇でして、国分寺・国分尼寺ってのは歴史でやったかと思うんですよ。全国に広めていこう、という努力は良く分かるんで。
でも.......結果的には国民の負担が莫大で、どれだけ「救われたんだろう」って思うものがありまして........(^^;;
いやぁ......東大寺の大仏が出来たとき、結構な死体があちらこちらにあった、という話を聞いたことありますしね...........でも、正倉院で天皇のために収められた「秘薬」を、勅命により労働していた人達に解放させた、という記録とかもあって、結構色々と天皇も気を遣っていたのは分かるんですけどね。
う〜ん.........
.........って、大分書いているので、明日のネタに持ち越そう(笑)
ってなもんで、長くなったんで締めましょう(^^;;
え〜........今日は北以外は天気は良いようですね。関東でも晴れ。東京では19/9ですか。大分暖かくなりそうですね。
まぁ、昨日も結構暖かかったですけど.........って、思うんですけど、最近の程度の気温でマフラーとかっているのかなぁ、ってよく思うんですが(^^;; いやぁ........12月か1月ぐらいにならないと、マフラーって要らないと思うんですが、リハビリ先とか行こうとすると、女性陣がよくしているのを見かけますので。
........暑くないんですかねぇ?(^^;;
ま、取りあえずはこんなもんで。
今日ものんびりやりますかね..........実は、「からこら」が全然まとまってなかったりしますので(爆) そっち決めなきゃ(^^;; いや、ちょっとは軽めのにしたいなぁ、と思っていますので。
さてさて........
では、本日はまた。
後ほど.........
2000/11/26-2 インフォメーションを削除しました。
無事に終了しましたので、インフォメーションを削除しました。
焦ることないさ 明日がある 明日があるさ〜〜♪
........いや、何となくあのCMの曲、頭に残るんで(笑) 別にしょげているわけじゃないんです(^^;;
いやぁ........替え歌作りやすそうな曲だなぁ、と...........(笑) (おい>俺) まぁ、何というか.......一個フレーズを替えることが出来ると替え歌って簡単に作れるんですよねぇ(^^;;
まぁ、大抵は壊れているときにゲシゲシ歌詞が浮かんでくるんですが(^^;; しかも、ネタ的には凄いことになるんですが(爆) 大半が笑えないんですな(苦笑) でも、周りもそう言う環境下の場合にはやけっぱち度加速させるという効果があるんですが(大爆)
#教職物理が凄かったよなぁ.........(^^;;>かるま氏
.........って、真っ昼間に何書いているんだか(^^;;
さて、関東地方.........晴れています。
太陽がしっかり出ていて良い天気ですねぇ..........まぁ、今の時間帯ならちょうど過ごしやすい感じとなるでしょうか?
軽く歩いてくるには良いかもしれませんねぇ.........
#って、「からこら」考えないと........(- -;
#悩み中.........
あ〜.......さて。
「からむこらむ」の方のディレクトリ大改造は無事に終了できたらしいですね。簡易の確認をして下さった、某所常連陣の4名の方々、ありがとうございましたm(_ _)m
まぁ、多分内部でのリンクは大丈夫とは思いますけど.........問題あれば、報告の御協力、よろしく御願いしますm(_ _)m
そう言えば、各所で「ROBODEX2000」のレポートとか出ていますね。いや、個人サイトの方ですけど。
ちょっと見て回っているんですが.........やはり目玉は「ASIMO」に「SDR-3」ですか(^^;; 他にも色々と出ているようですけどね。人型と半人型、というのが大分多くなってきているような気がしますが........ ま、蛇型とか、災害時に役立ちそうなやつとかも展示されているのかも知れませんけどね。
ちなみに、HONDAはP1からP3まで展示されているそうで。デジカメによる画像を見たのですが、P1とかは「いかにもプロトタイプで試験中です」って感じなんですねぇ(^^;; SDR-3は、「小さくて後ろだと見られない」という話でした。
しかし、「将来への投資」というのがかなり大きい訳ですけど、金が無いと本当に出来ない研究ですね、これ(^^;; 企業として体力がしっかりしていないと不可能です(^^;;
まぁ、興味ある方、各所回ってみるのも良いかも知れませんね...........
そうそう。ちまちまと落としていた、「Heavy Metal F.A.K.K.2 DEMO」をやっとこさ全部落とせました。
800*600の32bitでほぼ問題なく動いてくれていますね.........それ以上だとちょっときつそうかな? ゲームの印象は少しやったトコロTR的ですが、Unreal的でもありますね.........どっちかというと「非一人称視点的Unreal」という表現が正しそうです。
ちなみに、一番最初にやった行動は「落下」でした(大爆)
#いや、操作感とか試している最中(^^;;
#分かる人には分かるかな?(^^;;
ま、ちょっくら遊んでみようかと思います。
さて、そう言うわけで昼間の戯れ言でした。
のんびりやりますかねぇ.........まぁ、ネタも決めなきゃ行けませんけど。こっちは「明日がある〜」はやりたくないので(^^;; FAKKもちょっくら、ですけどね。
遊び中心に過ごすこととします。
また、後ほど........
2000/11/26-3
遠きぃ〜 山にぃ〜 日ぃ〜は落〜ちてぇ〜♪
次のぉ〜 からこらぁ〜 決ぃまら〜ないぃ〜♪(涙)
ネタのぉ〜 候補を〜 出し終えてぇ〜♪
今後のぉ〜 展開ぃ〜 思慮すぅればぁ〜♪
資料ぉ〜 不足にぃ〜 文案無しぃ〜♪
こりゃぁ〜 参ったぁ〜 どうしよぉ〜〜〜〜♪(涙)
(........馬鹿.......>俺)
2000/11/25
昨日のリハビリ先での出来事。
エレベーター待ち。居合わせた社員さんに挨拶してからケホケホやる.........
社員さん「あ、風邪?」
管理人「えぇ.......髭剃ったからかも」
.........っておや? 何故そんなにウケるんですか?(^^;;;
っつぅ訳で、昨日は「リハビリ」先行って来ました。まぁ、入稿がありましてちょこっと色々とありましたけど............順調に終わりましたかねぇ........
.........Excelがひねていましたけど(爆)
まぁ、仕事そのものはつつがなく、ですかね.........
しかし.......いや、両親が泊まりででていまして(バカンスである)、兄と二人なんですけど..........家事やってくれません(- -;;
っつぅか、風呂ぐらい落とせ、洗い物ぐらいしてくれ。掃除も何もしないんですよねぇ.........(- -;; 仕様がないので、朝はご飯炊いて、洗いものして、瓶・缶類を出してから食事も慌ただしく出ていきました。はぁ...........
で、帰ってきたら面倒なんでウナギがあったんで暖めて食べたんですが、食後に親から電話.........「スズキ食べた?」「あ、忘れていた........」「じゃ、火通しておいて」「やり方見ているけど、詳しいのは知らん」「じゃ、実験と思ってやって頂戴」
.......スズキを4つぐらいに分断して、酒に醤油を適当量、みりんを少量入れて煮立てました。結構うまそうですが........(笑)
が........なんか疲れがどっと出来たんですけど.........(- -;;;
あぁ.......朝はゴミださねーとダメなんだな........回覧板も来ているし(- -;; どうせ俺がやんねーと何もしねーだろうなぁ.........
.........余計に疲れてきた.........
.........どれくらいの比率でご覧になっている方がいるのか分かりませんが、主婦の皆様、お疲れさまですm(_ _)m
#っつぅか、ウチの場合、短時間での作業の密集度が多過ぎるんですが(爆)
ふぅ........余計に疲れたんで気力が今一つ.........
なんか散漫な事を書くような気がしますが..........(^^;;
そう言えば、リハビリ先で........ま、アルバイトの人が音楽関係をやっていらっしゃるんですが、ちょっと聞いてみたんですが.......いや、昨日の話で「路上ライブ逮捕」ってヤツ。
ま、「彼らが大体どういうレベルに思えますか?」 って聞いた見たんですが.........Rjさんが記事でもおっしゃっているような、
という意見で一致しました(^^;; 少なくとも「金を払う価値」が無いものばかり、ということですが。
やっぱり、「聞ける」ってのはそうないんですね..........
でも、やっぱり中には「あ、これ本物」ってのもいるようですね。もっとも遭遇率は「極稀」らしいですけど(^^;; 少なくとも、渋谷でやっているのは(その人の知るかぎり)「ダメ」という結論だそうで。
ただ、その方の経験で面白かったのは、前に新宿で南米系のバンド(伝統楽器を使ったもの)があったそうで..........これが結構凄かったらしいですね。7人ぐらいの大所帯だったらしいですが、かなり面白かったそうです。個人的にはあわなかったそうですが、「すごかった」のは確かだそうで.........
.........そう言うのが多く出ればまだ良いのでしょうけどね...........
#「良いもの」はやっぱり人が集まるかと........
そうそう。そのRjさんの上記記事より、Aoxさんと管理人がよくお奨めしています「Phantom -Phantom of Inferno」の印象記が公開されています。
興味のある方はどうぞ..........
#お疲れ様でしたm(_ _)m 初の「固ゆで」になるんですかね?>Rjさん
#あ、冒頭の「だよもん星人」のリンク.......(^^;
更にもう一つ。Rjさんの同記事より..........
だそうで...........皆さんはどう思われます?
昔だと「燃えろ、(以下略)」なんてのがあったかどうか知りませんが(古すぎ(^^;)、これって結構........男女で基準が違っていそうで面白そう........(^^;; いや、結構性差で考え方の違いがはっきり出てきそうな気がしますので。そっちを聞いてみるのが面白そうですが........
.........って、管理人の場合? どうでしょうね(^^;;
まぁ、「華のある」人ってのはなんか良い魅力を感じますけどね..........抽象的ですけど(^^; 別に「派手」って訳じゃなくて。雰囲気的な物ですけどね。
でも、そう考えると「いい男」ってのはどういうものになるのか? 管理人にとっては同性ですけどね........やっぱり「あぁ、この人すげーや」って思う人はいます。仁侠的な世界での「男に惚れる」ってのも似たようなもんかも知れませんけど(同じか?)..........
ふぅむ? まぁ、でも「持っているもの」って結構雰囲気で出ますから、そこら辺を読み取って「魅力」ってのは感じますからねぇ........結構隠そうとしても見えるものがあったりしまして(^^;; そう言うのを感じてどう思うか、と言うのが大きいでしょうか。
........いやぁ、時間潰すネタには結構良いかも(^^;;
#でも、真面目に考える価値もありますけど.........
そう言えば、Aoxさんよりこういうサイトを教えていただきましたので御紹介。
........ドリフの中には........友人がMDに落としてくれたのがありますねぇ(大爆)
結構髭ダンスのテーマとか好きなんですけど(笑) って、そう言えばあの場面転換での曲を携帯やPHSの呼び出し音に入れていた後輩を思い出します(笑)
あ、巡回していると........
塩酸フェニルプロパノールアミン(PAA)に関して、アメリカで「回収」騒ぎがあり、日本では注意事項の改訂、という事になりましたけど、英国医薬品庁(MCA)はPAAと脳内出血の関係に関して「因果関係は薄い」という判断をしたそうですね........1日100mgを超えて服用しない、という注意になったそうで。
各国で対応が違ってきていますが、アメリカ程の反応は無いですね.......って書くと、『買ってはいけない』みたいなのがいい加減な事書きそうですが、これ、各国で使用量が違っているからですね。そこら辺を考慮して指示を出すわけですので..........
一概に「あそこはやめるように指示したから」という事で賛美するのが正しい訳じゃないんですが。
#それこそ「非科学的」な訳でして..........
はぁ.......いや、疲れた。締めます(- -;;
え〜........今日は関東は雲が出るようで。東京で15/10ですか。まぁ、過ごしやすそうではありますね。
まぁ、調整するのと散歩にでものんびりと行きたいと思いますが。
色々と考えをまとめたくもありますし...........っと、そう言えば、来週分の「からむこらむ」考えなきゃ(爆)
.........あ、そうそう。「からこら」ですが、看板下のインフォ通り、です。アクセス出来なくなることがありますので、御注意をよろしくお願いします。
#確認しなきゃなぁ..........
ふぅ.......ま、今日が過ごしやすい日になることを願って。
また、後ほど..........
2000/11/25-2 リンク集1を更新しました。
リンク集1に2件追加です。
ふぅ......色々と終わり!
まったく.......何となく主夫、ですな(爆)
さて、関東地方、現在.......雲が多いです。天気予報の通り、ですかね...........一応、太陽は出ていますけどね。
で、管理人は........眠いです(爆) 前回の更新のごとく、ですから家事をこなしています。しょーもないと言えばしょーもないんですけど。
もうちょっと寝たいんですけどねぇ..........
ただ、朝食に昨日やったスズキを食べたんですが、ご飯が足りません(爆) 何杯でも行けそうです(笑) ジャムでは無理ですけど(爆) ま、味の調整が適当にできていた、と言うことでしょう。まぁ、ウチでは白身物は余るとこういう感じでいつもやるんですけど..........結構使えますね、やっぱり。
尚、マグロとかが余ると、ウチではヅケにしています。醤油・酒・みりん・ワサビに他諸々入れていたかな? ショウガも入っていたかな........大体翌朝の朝飯はこれで手が抜けるという(笑)
でも、まぁ........ここら辺は他の方の方が詳しいでしょうね(^^;; いや、有効活用という点では。特に主婦の方々とかには根本的に叶いませんな(^^;;
ところで.........ふと。
いや、「セリヌンティウス」って誰だっけ? って思いまして........いや、全く何の脈絡も無いんですが(^^;; 昔読んだ本であったような記憶があって.........って事で、「青空文庫」でちょっくら調べてみました。いや、太宰治の『走れメロス』だった様な違ったような、と思ったので........(^^;
いや、この「青空文庫」ってのは、著者の死後50年経過により著作権が消失、ないしは著者の同意を得て作品を公開する、というヤツでして、一時期結構各所で報じられたサイトでして.........まぁ、存在忘れていたので思い出してみてみました。
........太宰作品、一杯あるんですが、メロスは無し(爆)
........検索エンジンで調べたらあっさり(大爆) ま、あっていたんで良いのですが(^^;;
でも、青空文庫。久しぶりに見ると大分充実していますねぇ...........
半七捕物帳とか見られますね、えぇ(笑) 芥川龍之介、漱石、子規などは言うに及ばず色々とありました。鴎外とかもしっかりありますか........海外作品もある程度あるようです。ドイルのホームズも数作品分ほど公開されているようで。
いや、ふと.......こう言うの見ると、中学・高校の国語でやった様な作品とか見返したくなるというか(^^;;
学校でやったので、結構覚えているのは、漱石の『こころ』だったかな? 友人「K」と「わたし」。後は「お嬢さん」の話でしたっけ。明治天皇の崩御と乃木将軍がどうこう、ってシーンもあったな......後は、高二の時にやった『蝿』っつぅのも覚えているんですが、青空文庫には無いですな。中学の時にやった『舞姫』も何となく気になったりして........
う〜む......今読んでみると、結構面白いかも、って思うものはありますね、えぇ。
なんて何となく御紹介、と。
さて、暇ですねぇ........散歩でも行きますか。
ちょっと考え事でもしながら歩こうかと思います。
それでは、また。
後ほど..........
・メモ:
Aricept:抗アルツハイマー。AChE inhibiter
オランザピン
2000/11/24
ふぅ........休みは終わりぬ、ですか。
良く冷える一日でした。
さて、昨日はあれから.........のんびりしましたかね。
いや、調べ物とかちょこっとやったりとか。とは言っても「真面目」な調べ物じゃないのがポイントですけど(笑) まぁ、おふざけでちょこっと調べていた、という程度ですか。
何というか........ある意味「贅沢に」時間を使ったかも知れませんね。ま、「たまにはいいか」ってことで。
........皆さんはどうでしたか?
まぁ、余りネタもない一日でしたかね。
........髪の毛切ってさっぱり、と。後は、思い出したものがあって、「Phantom」でクロウディアルート解き直してみたり、ちょっくらダウンロードしていたりとか........40MB級でしたが(爆)
本当、最近容量多過ぎです.........(- -;; ........え〜、Mac向けレースゲームのデモで「Cro-Mag Rally」ですが(^^;;
ま、もっともその開いた時間に、過去にRjさんの過去の記事(10/12分)(最新版はこっち)で『わるぅわるぅ星人2号さん』に認定された根拠(?)となる話とか読んで時間潰していたんですけどね(笑)
#楽しませていただきましたm(_ _)m 人物同定は二度読んでOKでした(笑)>Rjさん
#「アホなことに燃え」ていたのね>俺(爆)
........後はテレビでラーメン職人の見ていたりとか、程度ですねぇ.......(^^;; って、誰か、脂っぽくなくてたんぱく質なラーメン作ってくれませんかねぇ?(笑)
#健康的っぽいが、どういうラーメンだ?
#キャルなら作れそう(笑) 限定ネタですけど(爆)
で、Cro-Mag Rallyですが、Mac向けの限定になりますけど.......OpenGL1.2.1が付属していますね。AGPでの改良なんてのもあるようですが......Tome Viewer使わないとダメですね、インストール。
内容は面白そうですねぇ.......軽く遊んでみましたが結構楽しめます。難しいですけど(^^;; 1024*768の32BitでもG4/350AGPならば問題なく動いてくれています。軽快で問題ないですね........
OpenGL1.2.1はG4のVelocity Engineへの対応が噂されていますが、どうなのでしょうか?
で、余りネタがないときに使うニュースネタより。
おや、朝鮮半島での仏教の経典に、平仮名かカタカナに似たものが見つかったそうですねぇ.........11世紀ですか。
かな文字は平安時代で9世紀頃から出てきて、12世紀頃には完成したものですから........その間に渡ったものかも知れませんが。輸出、だった場合は.......いつ頃、どういう経由になるのか興味ありますね。何故か? 9世紀後半には遣唐使が消えますからね。そうすると、どういう経由で渡ったのか、と言うのが興味を引くわけでして。一応、「国家間」でのやり取りは消えるわけですけど、それ以外では交易などがあったはずですし。ただ、むこうから日本に渡ってきて、それを発展させて平仮名、カタカナを作ったとも考えられるわけですか。
.........はっきりしたら歴史の教科書変わりますねぇ.........
#でも、はっきりと確立したのは平安の人々ですけどね。
そう言えば、路上ライブで逮捕、ですか。ハチ公前で大分邪魔になったそうで。
皆さんの居住地域の周辺で路上ライブってのはどうでしょう? 管理人のところはちょくちょく見かけます。ま、基本的には「がんばれよ〜」って思うんですが、レベルは高くないです。少なくとも、金を払っても良い、という価値の物は見かけませんね............
#もうちょっと、自分の声に合わせた曲にしたほうが良いぞ........
まぁ、多少は色々とやっても良いとは思うんですが、迷惑をかけるレベルというのはどうかとも思いますね。いや、やっぱり色々とそう言うのでレベル上げていく、ってのはアリだと思うんです。ただ、聞けるものにして欲しいですし、それで通行の邪魔をするのはやはり「迷惑」以外何物でもないでしょうから。
ふぅむ........
あ、思い出すと過去に面白いのをやっていましたねぇ.........いや、Aoxさんと二度目にお会いしたときに、中国の楽器の演奏やっていたなぁ、と。名称忘れたんですが、それは結構聞けると思った記憶があります。人も集まっていましたねぇ.........
まぁ、「良い」と言うものにはやはり色々と集まるとは思いますけどね。「固定ファン」だと信用性が薄くなりますけど、「良いもの」ってのは人が自然と集まるものだと思いますので。
そう言うのが「本物」なのでしょうけどね..........
#「本物」ってのは色々と知りたいですねぇ........
そう言えば、昨日は青洲の話しましたけど...........
いや、麻酔って言うと結局清州の曼荼羅華と附子から作った麻酔ってのは広まらなかった、って書きましたけど、その後ってのは一つの化合物で広まっているんですよねぇ........
記憶によれば最初の麻酔は笑気ガスでして、パーティーでこれを吸う、ってのを見たのがきっかけだったかな? まぁ、そのパーティーで脚ぶつけても痛みを大して感じなかった、と言うことで。で、それ使って歯を抜いてみたらあんまり痛くなかった、という話だったかな........ま、清州が何故名を残すか、と言えば........全身麻酔でガンの手術をした、ということもありますが、それまでは出来なかった本格的な外科手術に寄与したのが大きいわけでして。19世紀初頭に行った、と言うのが大きいですか。ま、配合は結構色々と入れたようですけどね。メインはチョウセンアサガオだったらしいですが。
#そう言えば、チョウセンアサガオはヒヨスチアミンも成分だったな.........
ちなみに、やがてヨーロッパでエーテルとクロロホルムによる麻酔作用ってのが分かって手術に使われるようになります。これが清州に遅れること40年ぐらい。まぁ、精製法や純度とかはどうなっていたか知りませんが、少なくともチョウセンアサガオやトリカブトほか諸々混ぜるよりは手早いわけでいて。また、一個の化合物、と言うのも結構面白いかなぁ、なんて思いますが。
ま、やがて色々と発展しまして、有名なバルビツール酸系の麻酔薬なんてのが出来ていますね、今は。構造見たら尿素系の化合物だったように記憶していますが........ 昔からのもあるようですけどね。結構.......いわゆる「フロンガス」に近いようなのもあったはずです。
まぁ、効力や副作用ってのはここでも重要ですけどね。副作用は言うに及ばず、効力に関しては量と有効時間の兼ね合いがありますから。長時間ある程度効くようでないと、外科手術にも影響を与えますし。ま、管理人は医者じゃないんで良く知りませんが、物によっては10時間以上かかるそうですから。途中で目を覚ましちゃヤバイですしね..........
しかし、エーテルとクロロホルムですか。ドラマの定番ですが(笑)
両者とも麻酔としては人間には使ってないはずですね、確か。両者とも色々と問題がありまして........ま、エーテルなんてのは生化系の学生さんは使うことになりますけどね。場合によってはラット黙らす必要がありますから。管理人も使ったことがありますけど.........まぁ、イエバエを黙らせるのに使いましたかねぇ(爆) ラットの時には麻酔使いませんから。
#分かる人には分かりますけどね。
ただ、エーテルってのは引火性がありますので.........そばに火があったら手術どころじゃないんですけどね(爆) しかも、長期間放っておくと過酸化物になって、摩擦で爆発します(^^;; いや、結構危険なんですよ。本当に。火があるとすぐ燃えますし。揮発しやすいとか、極性から、研究するものによって溶媒に使いやすいんケースもあるんですけどね.........
クロロホルムは、個人的には溶媒の印象ですねぇ(^^;; 燃えにくい極性溶媒としてありますけど、余り使わなかったかな? まぁ、某大学の院生がこれをネットで売ろうとして逮捕された話がありましたか。メタンの水素を塩素に置換した化合物ですけど........結構「いくつが塩素になりましたか?」と言うと色々な解答が出てきて笑った記憶がありますが(^^;; いや、引っ掛かるんですよ、これ(^^;; ヨードホルムも「ヨウ素がいくつくっついたヤツですか?」ってやると引っ掛かったりしますし........
一応、メタンってのは炭素に4本の「手」があって、その先には全て水素となっていますが、水素が3個塩素に置換すれば「クロロホルム」になります。ヨウ素ならばヨードホルムです。
そうそう。ドラマでエーテルとかクロロホルムをしみ込ませた布で拉致、ってシーンありますけど.........
まず、エーテルの場合は揮発性が高いので、直前に準備しないとすぐに揮発しますな(笑) クロロホルムも揮発性はエーテルほどではないですが高めです。おまけににおいが特徴的なので、風上からだとばれますな(笑)
で、ドラマでは口にやっていますが鼻とか忘れているのも忘れていますねぇ(爆) あと、あんなにすぐには落ちません。そんなあっさり落ちるなら、化学屋さんは実験不可能です(^^;; また、余り効かせすぎると麻痺起こして死ぬ可能性も無きにしもあらずですので、拉致には向かないような気がしますが..........
.........つまらないこと考えている人がいたら、止めてあげましょうね。無駄ですから。
ちなみに、昨日の夢の話で実験室でバーナー直あぶり、ってのがありましたけど、アレの溶媒がエーテルだったら火事になっています(^^;; まぁ、笑えるのは確か.......DNAの二重らせん構造の発見者である片割れのワトソンだったかな? クリックではないと思いますが、彼は化学実験が非常に「ダメ」だったそうで、上記の様な火事をやりかけた、という話があったりしますね(^^;;
まぁ、彼も夢でも運が良いと言うか何というか.......(^^;; 一応、燃えにくい溶媒ってのもありますので、夢ではきっとそれでも使っていたんでしょう(^^;;
#何故燃えやすいか、何故燃えにくいか、は化学系の学生さんは答えられないとダメですけどね............ ちゃんと理由もつけて、ですが。
う〜む.......そう言えば、「からむこらむ」は何やりましょうかね、次は。
まぁ、基本的な話は面倒なんで、何か良いのはないかと考えてはいるんですけどね..........何にしますか。
11/28分ですか.......はぁ.......また1歳............
って、書いていたら大分長くなったので締めましょうか。
ふぅ.......
さて、明日は天気は良いところが多いようで。関東は晴れですか。東京で17/8.......暖かくなりますね。
まぁ、乱高下がまだ続く、と言うことになりますかね。体調維持も楽じゃないでしょうに。
今日を乗りきれば、一般では休みになるんですね..........なんか、間の悪い金曜日となりそうですが(^^;;
ま、今日も頑張って乗りきるとしますか。
色々と........どういうことになりますか(^^;;
#ふふふ......
2000/11/23 インフォメーションを掲載しました。
上記の通りです。御了承下さい。
ほぉ........
いやぁ、外は冷えますねぇ..........
さて、昨日は「リハビリ」へ行って来ました。まぁ、ちょっと胸の周辺が痛いのが気にかかりましたが、前とは比較にならず、ですかね。
まぁ、思考がやや空回り気味でしたかね.......いやぁ、何故か「脳内BGM」として、延々と「ボギー大佐」が流れる様はなかなか脱出が出来ないはまり状態か、と(笑) まぁ、一応仕事は問題なく......入稿前でしたので色々とあったのですが、こなせたかなぁ、とは思っていますが。
ただ、夕方から咳が結構出てきたのには参りましたけどね。
........多分、大丈夫だとは思いますけど..........
そうそう。「ボギー大佐」ってのは有名なマーチ、ですね.......聞いたことがある人の方が多いでしょう。小学校とかの行進曲にも良く使われますか。もともとは違うタイトルだったらしいんですけどね........映画「戦場にかける橋(The bridge on the river Kwai)」のテーマ曲にもなっていますか。
........まぁ、「猿、ゴリラ、チンパンジー〜♪」ってヤツですよ(笑)
#で、これがなかなか抜けないんだな(笑)
#シマリス君状態(爆)
しかし.......昨日は色々とありましたねぇ........
まぁ、私的な部分では、ちょっとした「種」を撒いてみたりしまして、今週末に楽しみが一つ出来たりとか。長らく会ってなかった人に会った、と言うのもまた楽し、と。ついでに........また先の部分での楽しみとか。そう言えば、新旧500円玉が使用できる自販機とかもでていたなぁ........2000円札は使えませんけど(爆) これから対応機種がでるのか........楽しみといえば楽しみですが(笑)
楽しみ、と言うと........Rjさんの記事にある、「F40とVW Golfとジャガーとドカティ戦記」の印象記も楽しみだったりしますが.........
#果たしてマッチしたのか?
ま、楽しみが増えるのは良いですねぇ........ただ、ふと「思い出したけど何だっけ?」ってのが若干出てきたりして、結構気が散ったりもしたんですが(爆)
......いや、Greenberg pathwayとKenedy pathwayって何だっけ、って突然(爆) いや、専門領域の単語なんですけどね........(^^;; 両者とも同じ化合物を作りだす代謝経路なんですが。ふと、何だったっけなぁ、と(^^;;
まぁ、帰り道に思い出してすっきりだったんですが(笑)
#微生物における、リン脂質であるホスファチジルコリンの生成経路という........極めて学術的な限定ネタです(^^;;;
#いもち病への農薬としてこの阻害剤、ってのがあるんで(^^;
ふぅ.......っと、今日は勤労感謝の日ですか。海を渡った某国では「Thanksgiving day」......いわゆる感謝祭ですね.........
Thanksgiving dayってのは、記憶によればもともとは11月26日だったそうですね。ただ、ある大統領の時に、11月の第四木曜日に定められたそうで。何を根拠としたのかは知りませんけどね(^^;
#11/26が制定した年には第四木曜日だったのかも知れませんけど........
っと、そう言えば彼の国で大きく扱われて問題となった、解熱剤である塩酸フェニルプロパノールアミン(PAA)が脳内出血を起こす可能性の為に回収された件について、日本でも厚生省が使用注意事項について改訂を指示したそうですね........一応、回収・使用中止、はしないようで。
ま、因果関係があるのか分からないのが一件だけですし、使用量も根本的に違いますからね.........個人的にはそう問題はないと思いますけど。
まぁ、色々と細かく書いてあった読まない方もいらっしゃるかも知れませんけど、一回は目を通しておいたほうが良いですからね、薬関係は。それを無視して「障害が起きた」って言ってもどうしようもないですから.........
薬、と言うと.......血栓抑制としてのアスピリンが日本でも発売されるんですねぇ.........
いや、アスピリン、と言うと今までは「解熱剤」という効果での販売でしたから。ただ、最近になって色々と、血栓にも有効、と言う効果が出てきたのでそれに対する認可ということですね......
いや、法律がここら辺が結構厄介だそうで(^^;; 色々と効果があっても、「A」「B」という効果があった場合、「A」という作用に関して認可を受けた場合には「B」の効用についての宣伝とかしちゃいけないんだっけな? まぁ、そう言うのがあるので(^^; 今までは確か、解熱剤、消炎剤として認可を受けていますので、それ以外の効用に触れちゃいけなかった、と言うことで........
アスピリン......これも結構面白い経緯のある化合物なんですけどねぇ.......(^^;;
昔は柳の枝でつまようじを作っていたんですが、それと関係したりします。まぁ、薬としても有名ですけど、胃が荒れるという副作用もありますので過剰な使用は謹むこと、となっていますが。
........「からこら」でやろうとは思っているんですけどね(^^;
っと、そう言えば、肥満と高血圧で、腎細胞ガンのリスク増大、なんて話があるんですねぇ..........
肥満と高血圧......まぁ、確かに腎臓に負担が来ますか。肝臓にも良くないですねぇ..........ある意味必然といえば必然の結果のような気がしないわけでもないですが(^^;;
そう言えば......某所で御世話になっている、「同志」ことSAGARAさんの11/22付け日記に書いてあったんですが.........
いや、この方。某高速自動車道のPAでチョウセンアサガオを見つけたそうで(爆)
ふぅむ......いや、この時期に咲くんですか、この花は。って、調べたら夏から秋に咲く、と言うことですのでそろそろ終わり、と言う時期の物なんですね.........
#って、のっけている画像、全部毒草.......(^^;;
いや、この花。毒性関係や薬剤関係、医学関係もそうかな? 携わる人にはちょくちょくでるようなものでして.........(^^;;
まぁ、通称「曼陀羅華(まんだらげ)」とも呼ばれまして、有毒です。主成分はトロパンアルカロイド........って書いてもなんですが、え〜.......アトロピンにスコポラミン、という類似化合物です。前者は「からこら」で「運命の糸を断ち切る女神」として紹介していますね.........えぇ、ずばり神経毒ですが(^^;; 今でも使われていますね..........西洋種の物が使われるそうですけど。
ただ、この化合物。江戸時代には薬としても使われていまして、喘息の薬とか麻酔に使用されています。麻酔の方は有名でして、江戸時代後期の蘭方医である華岡青洲(はなおかせいしゅう)によって使われた話があります。まぁ、曼荼羅華の葉と附子を使ったんですけどね。色々と家族(嫁さんと娘だったか)で実験して、嫁さんは失明した、という話が残っています。劇にもなったらしいですけどね。で、その成果あって、初めて全身麻酔を作りだし、乳がんの手術に成功した、という記録が残っています。
ただ、色々と.......この人は伝統的な徒弟制の上に「秘密」的な傾向が強かったそうで、余りこの方法は広まらなかったそうで。だから、この人から「後」は歴史上出てきていません。結局はシーボルトの鳴滝塾などの方向性から出てきた、「オープン」な蘭方が強く出てきて、こちらの手法が広まっていったそうですね.........
.......って、そうそう。「附子(ぶす/ぶし)」は御存じ(?)、トリカブトです。
まぁ、根を使うんですが.......アコニチンという毒がメインですか。神経毒ですけど、適当な処方で鎮痛作用も持ちます。ま、清州はそっちの作用をうまく使うようにしたのでしょう。
尚、トリカブトは「鳥頭」より、「うず」とも呼ばれますか。「附子」は個人的には狂言の方が強いですけどね(^^;;
#ここら辺もやりたいんですがねぇ.........
そうそう.......御世話になっている、と言うと........
え〜........相互リンクしていますチャコさんのサイト(18禁ですが)が、23日深夜分のTBSの番組「ワンダフル」で紹介されるそうで。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
興味のある方はどうぞ。
........って、これ聞いて、10月下旬でのAoxさんの夢の話を何となく思い出しますが.......(^^;;
#全然違うといえば違いますけど。
ふぅ.......っと、さて疲れたんで締めますか。なんつぅか、妙な整合性の記事でが(爆) まあ、疲れていますので..........
え〜.......折角の休みなのに関東は天気悪いんですねぇ........他は行楽日和だそうですが。東京で10/7と低い様ですね。
まぁ、昨今の乱高下にやられていてる方はゆっくりと休まれたほうが良いかと思いますけど...........
さて、今日はゆっくりやりますかね。
まぁ.......いい加減前髪が邪魔になってきたので、髭とまとめてさっぱりしてこようかとは思っていますが(笑) でも、辺に寒いと風邪引くんですよねぇ........まぁ、体調もやや斜めっていますので、気を付けてみないといけませんか。
ま、のんびりやります。
そう言うわけで、また。
後ほど.........
2000/11/23-2
夢の断片
良く整備されてはいるが古い町。江戸時代の武家屋敷の並びの様な感じ。道沿いに進んでいくと、縄張りがしっかりした城の様なところへ。が、天守閣はない。石段を上っていくと、建物.......コンクリート製の建物だった。確かビニール袋が欲しかったのだが........と思いつつ歩いていくと、たどり着いたのは実験室だった。
実験室では何十人かが実験。学校の授業みたいなものか。こっそり混じってみる。
三角フラスコに溶媒を入れて加熱.......作業を見ていると、直火であぶろうとしていた。「おいおい、それはヤバイって」と言ってすかさずバーナーの人を消しにかかる。が、人がいて邪魔。加熱されていくフラスコの溶媒はあっという間に飛んでいって..........バーナーを消した頃には溶媒はなくなっていた。フラスコはやや形が変わってしまう。中は蛍光っぽい緑色に変化していた。
「あれぇ?」の声。「おまえなぁ.....普通は網使うもんだよ? 直火でやっちゃいけないの。これ、基本だって。」「え? そうなの?」「怪我するよ? おまえ、そんな事じゃ実験やってられないよ?」「いや、私これでも仮で教師やるんだ」「そんな資格ねーよ」........本気で言い返した。
しばらくして抜けようと思ったら、集合がかかっている。こっそり引けない........全員が実験台から離れた広い空間で体育座り。抜けられないのでそれにしたがっていると、正面に指導している人物が来た。「あちゃぁ.........」 しばらく後、しっかりばれた。見ると恩師だった。注意を受けたが、特に怒られずに済んだ。
実験室をでてから、来た道を降りていく。良い天気。
本来なら天守のある場所への急な階段を、馬に乗った武士が上ろうとしているのを「おいおい」と思いつつ横を通りすぎ、道を戻って行く.........と、ちょっと寄り道を考えた。ロープが張ってあったのをくぐって内部へ。しばらく歩いてみると、何かの敷地であった。不思議に思いつつ歩いていると、天気が悪くなってくる。やや濃霧? 視界が悪くなってきた。
うろついていると、資料館に変わった昔の屋敷が若干。そこで気付いたのは、何か金を払って入るような場所であるらしいことがわかる。少し居心地が悪い。どうやって外へ出ようかと考えつつ、ついでだからと中を歩いているとまた急な階段。上を見ると城郭........天守閣があるらしい。自然を利用した縄張りになっていた。感心しつつゆっくりと階段を上っていく..........周りにはアカマツの高木。これが陽光を閉ざしている。低めの城壁は死角を無くすようにちゃんと工夫されている。
しかし、すでに数百年前の遺物.......史跡。そう思いながら、ある程度階段を上ってから振り返って一息。しばらくその風景を楽しんでいると、携帯でやかましいネーチャン連中の声。これで一気に冷めてしまい、階段を下りていく。
こんなところでまで、と思いながら。
資料館の一個へ。
と、ワイヤーを使ったやつが出てきて、イチャモンを付けてくる。と、襲撃してきた。側にあった、パン切り用のナイフを発展させたような物を持って対抗する。ワイヤーがからまない様によけながら肉薄しようとすると相手は逃げる。
色々と頭を使って最終的に追いつめた。
以上、連続した断片。
.........なんか妙だったな.........(^^;; 2個目のは実験をする人間には常識以前の問題ですね。溶媒が可燃性でなかったのか分かりませんが、火事にならなかったのは運が良いでしょう.........塩メチ(塩化メチレン:CH2Cl2)でも使っていたのかも知れませんけど。
3個目のラストは.........冷めますね、あぁ言うのは。現実にいそうなので尚更ですけど。
ま、なんか記憶に残る夢でした。
さて、関東地方.......雲が多いですが、陽光は出ています。それほど冷えた感じはないですねぇ..........ふぅ。
で、管理人は........実は先ほど起きました。とは言っても、12時間爆睡、って訳じゃなくって.........夜更かししていましたので。って言っても遊んでいたのではなくて、ちょっと色々と起きていなきゃいけない状況になりまして.........
あ〜〜.........つまらねーことやってくれやがって............
家人の仕事の問題とは言ってもねぇ..........あぁ、別に家人が何かしたわけじゃないんです。ろくでもない仕事が増えまして、夜遅くなった場合には誰かが起きて待っている、と言うのがある種習慣になっていますので(^^;; 面白いことに、自発的にやるんですが........何故だか。まぁ、連絡要員というのもありますし。一応、慣例上兄弟のどちらかは起きて待機なのですが、兄は仕事でぶっ倒れていましたので管理人が起きていました。
..........寝たの3時過ぎたかな.......?
疲れもたまっていて長く寝た、と思ったら昼過ぎていました。妙な夢のおまけ付きで..........
ふぅ..........腹減ったが飯はなし。家人が買い物行っていますので、それまで待ち、か。
あ〜......午前中は無駄に終わるし(- -;; もっと早く起きて色々とやりたかったんですが............まぁ、3時に寝る様な時点であきらめましたけど。
..........髪の毛だけは切ろうとは思いますけどね。
ま、そんなもんで午後の戯言でした。
また、後ほど.........
2000/11/23-3
すっきりさっぱり〜♪
........5歳ぐらい若返ってきました(爆)
ふぅ.......いや、さっぱり。前髪が鼻の頭ぐらいまで伸びていましたしねぇ...........これで当面は視界が邪魔にならなくて済みます。ついでに髭もさっぱりしてきました。
........鏡見ると若返っています(笑)
まぁ、街中で同じ服装なのに突然若返った、という奴がいたら管理人かも知れません、と言うことで(笑)
しかし......もう夕方か。
いやぁ、夕べの件で午前中全部つぶれてくれましたし........困ったもんですが。全く、時間が出来たら夕方ってのはちょっと悲しいですが.........
まぁ、ゆっくり休め、と言うことですかねぇ.........(^^;
こういう日も良いか。
そう言えば、新聞見ると紫香楽宮跡で長大な建物、ですか..........
ふぅむ.......短期間で遷都していますけど、そんなに本格的な物だったんですか。まぁ、東大寺で有名な聖武天皇が造営を指示した都ですけどね。新聞見ると742-745年.........全く壮大な無駄というか(^^;;
.......そう言えば、ルビのふってある位置が悪いな(爆)>朝日新聞
う〜む......気付けばペルーのフジモリ大統領は罷免されていますね。スペインで狂牛病が二十日九人、というのもありますか。世界で24億人に下水システムがなく、年220万人が下痢で死亡、という記事もありますねぇ........最後のは衛生環境の問題ですから、社会的なインフラが整ってないと出来ない事業でもありますから、辛いといえば辛いですか。
まぁ、昨日書いた黒死病ってのもここら辺の影響が大きいですからね.........
っと、「アルキメデスの原稿が最新の画像化技術で現代に蘇る」(上)、(下)なんて記事は結構面白いですな。一応、メモ、と。
ふぅ.......っと、何にもネタがない夕方でした(笑)
さて、これから何やりますか.........(^^;;; まぁ、調べ物でもしますかね。
また、後ほど.........
2000/11/22 リンク集2を更新しました。
リンク集2に2件追加です。
さて、昨日は........あれから色々と作業していました。
まぁ.......「からむこらむ」でまとめるのって難しいなぁ、などと振り返りつつ、管理上の問題から色々とディレクトリの大改造計画を進めていたりしまして.........っつぅか、もっと早めに考えてやっておけばよかった、と言うのは正直な部分ですね(爆)
来週ぐらいには大整理しますので、一時アクセスができなくなるかも知れません。頭の隅にいれておいて下さいね。
.......っと、そうそう。昨日の分の御感想、お待ちしていますm(_ _)m
っと、で.......まぁ、その作業で疲れて結局ぼへ〜っと壊れていたような記憶がありますねぇ.......(爆) いや、たとえば昨日の公開分をもう一回見直しているときに、アミロースの構造の下に書いた「略図」の方の構造。あれが何となく「ラインダンスしている」様に見えるとか(爆)
#手繋いで、右足上げている、と言う感じ(大爆)
#でも、構造覚えるには良いかも(おい>俺)
まぁ、本が来ましたけど、読むほどの気力も湧かなかったりしまして........(- -; 結局は........MDに曲を落としていたのとメール打っていたぐらいですか。
はぁ......っと。気温差が激しいので、妙に疲れる部分もあるのかも知れませんけどね........
そう言うわけで、壊れた思考です。ハイ。誤変換も今日は妙に炸裂して修正が大変ですが(爆)
ところで、リンク集にも加えたんですが、ゲストブックでAoxさんより教えていただいたのですが.........こういうところがあるそうで(笑)
う〜ん........ガムテープ........(^^;; 皆さんの身の回りはどうでしょうか?
.......と、そう言えばこれで思い出した。この間したリンク集2の更新分なんですけど.........
こちらとこちら。両者とも(お笑い)「実験系」なんですが.........まぁ、お暇な方はどうぞ、と言うことなんですが。
え〜.......で、ここのリンク集にはいくつか、この手の「無謀な実験に挑む」人達のサイトにリンクしていますが、彼らに.......前にここで書いた「Ninja Burgerを買ってみて下さい」という注文をしたら挑戦してくれるのかどうか、というどうしようもない思考が出ていまして(爆)
........どなたか、投稿してみません?(^^;;
#(他力本願かい>俺)
仕様もない思考、と言うと.........ま、ちょっと思いついたんですがね。
まぁ......昔の「コンバット」のサンダース軍曹を勝手に実在の人物にし、更に彼の親戚の叔父さんが軍人で大佐やっていて、退役後にケンタッキー州で養鶏場始めたのがきっかけで、それがうまく経営出来たのでケンタッキーフライドチキンを作った、という非常に下らないネタを昨日の散歩中に思いついたんですが(笑)
いや、某ケンタッキーのじい様であるカーネル・サンダースと、「コンバット」のサンダース軍曹を強引に繋げるという仕様もないネタなんですが........(^^;; もっとも、サンダース軍曹の年齢知らないので成立するネタかは不明ですが(爆)
いや、カーネルですから「Colonel」にすれば(陸軍の)「大佐」ですからねぇ(笑) もっとも、leutenant colonelで中佐ですから、中佐でも可能といえば可能ですけど。まぁ、軍曹から中佐、大佐になんてのは簡単になりませんから親戚にでもしてしまえ、と。そうすればいくらでもごまかしが可能かなぁ、なんて(爆) ま、年配の方には当然通じないネタですから.......そうですね。50年後ぐらいに流せば意外と通じるかも知れません(笑)
でも、真顔で言えば意外と通じるかなぁ、なんて..........(^^;;
いかんなぁ.......何か思考が壊れ気味ですね..........(^^;;
そうそう。
ところで、昨日は「ASIMO」の記事について触れましたけど........SONYもやっていますねぇ........屈伸とかまで出来るそうで。テレビではパラパラまでやっていましたが(笑)
名称は「SDR-3X」ですか。こっちはいかにもコード名、ですが。
プログラムが16MBメモリースティックが二個........ウォークマンと一緒と言うのが何となく親近感というか(笑) しかし、32Mなんですね..........
いや、楽しい。何となく、ですが........いや、SF好きですし。こう言うのが発展していって、徐々に形になっていく様は楽しく感じますので(^^;; 将来はどういう感じになるかは分かりませんけどね............
ま、日本というのは「ロボット」においては世界で先端を走っているそうで.........
統計的な部分ですが、産業用ロボットの生産・使用において世界で断トツでトップであることをみると、そう言う下地は十分にあるのかなぁ、と言う気はしていますが。ま、こう言った部分でも色々と先をみてみたいと思うんですけどね...........
さて、ロボットは将来どうなりますか? かなり高いレベルの「知能」をもてることが出来たら........アシモフの小説のごとく「ロボット心理学」なんてのが出来るようになりますか?
色々と空想できて楽しいんですけどね...........
そう言えば、渋谷で最近ネズミが多くいるそうですね........コギャルは消えたようですが、ネズミが大発生ですか。
再開発などで住み処を追い出されたりするのが一因だとか。まぁ、食い物とかのゴミが多い街ですからね.........いや、結構笑えないんですけど。
ネズミってのは結構怖いもんでして........いや、病原菌の保菌をすることもありますから。極めて有名なのは、ヨーロッパの「暗黒時代」を演出すらしたペスト.......まぁ黒死病ですね。ヨーロッパの人口の1/3が壊滅というとてつもない出来事がありましたし。ここまでは行かなくても、ダニやらを運びますからね.......まぁ、基本的には食中毒菌が多いと思いますけど。また、子供を襲う、と言うこともあります。
今でこそペストみたいなのは「歴史の一幕」扱いですけど、現在では高度に衛生状態を保っていますので寿命やら何やらが伸びているわけでして。それらに対する脅威、と言うことですからこの事は大きいです。気を付けないと、ここら辺から病気が流行、なんてのは笑えない事態になりますね.........いや、人が集まるところですから、仮に「凶悪な菌」を持っている奴がいたとして、それが人間に感染する機会が多くあれば........多数の人間に感染して、更に交通を通じて広範囲に広がっていく、というどっかの小説的なネタなんかにもなりかねない部分もありますし。
ふぅむ.........
まぁ、ネズミって言うのは「ねずみ算式」と言われるぐらい繁殖能力も強いですから。また、ビル内などでケーブルを食いちぎる、なんてこともあるそうで。
駆除するのも大変でしょうね.........ここら辺の駆除は、罠と薬剤、後は環境の改善とか色々な要因がありますからね
まぁ、いっそ「アート」と称する落書きが多いそうですから、やっている人間を捕まえて、罰則として捕獲させるのも効果的かも知れませんね(笑)
#「芸術」を名乗るのもおこがましいレベルのものばかりですし。
ネズミの駆除を考えると.......短期的に有効なのは罠かエサのタイプでの毒、となりますかね。長期的には環境ですが(エサをやる環境を作らない、と言うこと)。
殺鼠剤だと.......昔だと「石見銀山」とか「ねこいらず」と言ったヒ素系の物がありましたね.......「過去形」ですけど(^^;; まぁ、ねこいらずはこの手の物の総称で、リンなんかも使いましたけど。後は、タリウムなどもありますか。
.........両者とも「からむこらむ」でやっているな(爆)
あ、そうそう。「石見銀山」って書いて「いわみぎんざん」ですのでお間違えなく。
石見とは、もともとは今の島根県西部の国名です。「石州」とも言われますか。石見銀山は中世に発見されて、江戸時代には幕府直轄になった銀山です。まぁ、掘り尽くして閉山するのですが。で、ここで「砒石」というヒ素化合物の入った石が出まして、これを使って殺鼠剤として発売したのがそのものずばり「石見銀山」です。暗殺にも使われましたね..........
ま、ここら辺はからこらの「25〜27」で触れていますので、興味ある方はどうぞ。
.....脱線しているな(爆)
あ、そうそう。
「ペスト」と言うと一般には「黒死病」という考えが多いかと思いますが、英語で「pest」を引けば分かる通り、本来的な意味は結構広範です。まぁ、「害虫」「害獣」「疫病」などのことを指します。で、こう言うのを駆除する、と言う意味で「pest」+「-cide」の複合させた言葉が「pesticide」という単語になります。
これ、辞書引けば分かりますが「駆除剤」や「殺虫剤」の意味になります。一応、広範な意味になりますけどね。ま、殺虫剤と特定する場合は虫の駆除から「insect+-cide」でinsecticideになります。
似たようなのに「ハーブ」ってのもありますかねぇ........「herb」と言うと薬草とか、そう言う様な意味もありますが「草」という意味でもあります。ですので、「除草剤」は「herbicide」となります。
まぁ、「-cide」ってのは排除する、とか殺す、という意味ですので。
.......いや、専門分野ですんで(爆)
ふぅ......あ、そう言えば、不信任決議案が否決されましたけど、首相は喜んだようですねぇ.........「信任されまして」だそうですが。
........「内閣信任決議案」って出したらどうなりますかね? いや、「不信任が否決」だから「信任」なのかなぁ、と。この人の顔みていたらふと思ったので。
.......信任決議では半数達しなかったりして:-p
なんてつらつらと書いていたら長くなったんで締めますかね。
え〜........今日は関東は天気は回復するようで。日中は晴れ、ですか。東京で14/11。またアップダウンのまっただ中、と。
まぁ、体調崩す人は多くなるんでしょうけど........辛いでしょうねぇ.......
さて、今日は二十四節気の一つ「小雪」ですか。名雪じゃ(以下略)
え〜........少し雪が降る、と言う意味だったかな? 間違っても17世紀の中ごろに出てきた軍学者で倒幕の(以下略)
#後者は歴史のお勉強ですね (壊れないで締めて下さい>俺) へいへい
ま、明日は勤労感謝の日でお休みですか。海の向こうじゃThanksgiving dayのはずですが.....11月第4木曜ですからね。
今日を乗りきれば、と思えば少しは楽かも知れませんね.........仕事がある人は別ですけど。
ま、頑張って乗りきりますか。
皆様、身体にはお気を付けを........m(_ _)m
2000/11/21 リンク集2を更新しました。
数件を修正しました。
来た〜、来たよ〜 頼んで取り寄せていた本がやっと来たよ〜♪ (4000円飛びますけど>俺)
........うがぁ........(~_~;;
はぁ..........っと溜息。
非常によく冷えていますね............
さて、昨日は「リハビリ」先行って来ました。いやぁ.........良く冷えているおかげで、歩くときの冷却効率が絶好調です(笑) まぁ、水冷+空冷で高効率ですからねぇ..........
って、そう言う話じゃなくって(^^;
ま、昨日は色々と仕事がありましたか。入稿があったりしまして、コピーやなんだとてんやわんや。もっとも、午前中だけ、と言う形で午後はあっさりしていましたかね。まだ入稿で色々と忙しかったりしまして..........問題なくこなしているので、まだ良いのでしょうけどね。社員さんが相当疲れていますけど(爆)
しかし、体調がやや斜め、という傾向は結構強いようでして.........胸が久しぶりに結構痛かったりしましたか。喉がやや乾燥気味なので風邪っぽい部分があるといえばありますかね.........ま、去年よりは楽ですが、微妙に危なっかしいといえば危なっかしい部分もありますか。代わりに頭の回転は良好というのが悲しいんだか何なんだか........(^^;;;;
まぁ、風邪引いてふらふらのバイトさんもいましたから、用心しておいたほうが良いのでしょうけどね..........
しかし、道中見ると大分店舗が「クリスマス」状態に入っていますねぇ.........気が早いですけど。
地元駅でも某ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースのじい様が「カーネルサンタ」に変わっていました。ま、恒例といえば恒例なんですけど(笑)
いや、ここの店はこのじい様は正月には「袴仕様」になり、こどもの日には「甲冑仕様」になりまして(^^;;
何となく、個人的には「あぁ、じい様が変わったから........」などと思ったりします。
皆さんの地元でもこう言うのって無いですかね?
そう言えば........いや、この店ってクリスマスになるとやたらと人が増えるんですよねぇ...........(^^;
う〜む.........何でクリスマスには鳥食うのかちょっと疑問に思ったりもしますが。ま、あっちの方では七面鳥が一般的なんですか? 何故牛肉やら豚肉やらで無いんだろう、とか........風習への疑問、と言えば疑問ですけどね。
でも、個人的に七面鳥というと..........アフラトキシンとか思い出すんですが(爆)
#からこらの「その9」参照(^^;
#そう言えば、ここら辺ももう一回、改めてやりたいよな.........
う〜〜む? いや、今日はそれほど壊れていないのに、何か壊れたときの思考回路が目立ちますねぇ........
いや、実はしょーもない替え歌とか2個、3個思いついたりしまして(^^;; 通常では壊れたときにひょいひょい出てくる傾向にあるんですが、あんまり壊れてないのに出てきたりしまして.........
どっか壊れているんでしょうか?>俺 (知るか>俺)
ま、どういう替え歌か、と言うと.........管理人のネット上での交友関係で、一部の方々が参加される「冬のイベント」っつぅのがありまして。それに関連した替え歌という.......(^^;; ま、管理人は完全に部外者ですけど......何故か思い浮かぶという........(^^;
まぁ、思い出したら、来月辺りに書いておきましょう(笑)
#内容が内容だし(爆)
ふぅ......何か疲れているな.........
っと、そう言えば薬剤関係でニュースがあるんですねぇ.........スミスクライン・ビーチャム製薬による選択的セロトニン取り込み阻害薬(SSRI:Selective Serotonin Reuptake Inhibitor)ですか。鬱病・鬱状態の他に、初めて「パニック障害」の効能・効果の承認を受けた、と。パニック障害........余り詳しくないですが、結構大変な障害らしいですが。
成分は......塩酸パロキセチン水和物? どういう化合物なんだろう.......とか思うんですが(爆)
#何となくは分かるんですけどね.......(^^;
おや、そう言えば内閣不信任案は否決の方向ですか。
結局は花火だったのね..........茶番でもいいですけど。議事場ではどっかのレベルの低い「国民の代表」ってのが水ぶっかけてもめていますけどね.......
「政治不信」って言葉、彼らがどう受け止めているのか聞いてみたいなぁ、って思いますが。
.........う〜む。疲れているんでこんなもんで。
さて、今日は天気は回復していくようですね.........関東では雨後晴れ。東京で20/13、と大分上がりますね。
またアップダウンの激しい.......(- -;;
さて、本日は.......「からむこらむ」ですか。
ま、体調に問題なければ昼頃には、と思いますが........家人が昼までいるという話がありますので、場合によっては遅くなるかも知れません。
........何故かって?
........タイトルの下の口上、読んで下さい(^^;;
ま、からこら上げたら、本屋行って購入ですね。4000円飛びますが(爆) っつぅか、欲しい本はみんな高過ぎです(- -;;
.......まぁ、在庫があるだけ良かったんですけどね........
取りあえずそう言うわけで(^^;;
本日はまた、後ほど...........
2000/11/21-2 からむこらむ最新版「その93:貯蔵と構造と血液型」を公開しました。
そう言うわけで最新版です。御感想、お待ちしていますm(_ _)m
#尚、例のごとく見直しはまだです。
さて.......どうにかリリース、と。やっぱり、今回の方が雑学的要素が強いので面白いですな(笑)
まぁ、生化学的には「基本中の基本」分野なので、科学知識が要求される部分でもありますから、「こんなもんだ」というのと、「色々とある」と言うことを認識してもらえれば十分です。
あ、「基本中の基本」分野で科学知識が要求される、と言うのは本来的には当然ですからね(^^;;
「応用化学」の分野ですから、ある程度の基礎の化学が出来ないとその道に入ろうと思ったら何も出来ませんから。とは言っても、その道に入るのでなければ問題ないですけど(^^;; 少なくとも、「からむこらむ」では専門分野向けの人を対象としたものではありませんから大丈夫です>読まれる方々
#だから「こんなもんなんだ」という興味をもってもらえれば、管理人にとっては「成功」な訳です。
#自然の奥深さ、と言うのに興味をもってもらえれば........
って......そう言う口上から始めるんじゃなくって(^^;;
え〜.....関東地方は曇り空です。余り面白くない天気ですねぇ.........まぁ、夕べは雷光も見えたりして、嵐の様相を呈していましたが。今はその気配もなく.........徐々に雲も薄くなってきていますかねぇ..........
ま、午後には晴れてくれる........でしょう。多分(^^;
で、結局内閣不信任案は否決、と。
見事に株価下っていますねぇ(笑) いや、笑う以外ないなぁ、と(^^;; まぁ、覚悟の無い連中に、品位のないやつがいる、という事を証明したわけですから当然かも知れませんけどね。
まぁ、色々な意味で現在の与党の「株」は価値が落ちましたね.........野党にいたっては言わずもがなですけど。また無党派層増えそうだなぁ........少なくとも、政治が流動化しますね。
そうそう。この「茶番」について........Rjさんの記事の最後の部分に非常に笑えるのがありますね。
「茶番」というのがそれです。お時間あればどうぞ.........
そう言えば、ホンダ、120cm/43kgの新人間型ロボット『ASIMO』を発表なんて記事があるんですね.........う〜む。
テレビでも取り扱っているところがありますけど.........スムーズですねぇ........溜息つくぐらい。人間の体重より軽い訳ですし。思わず見入ってしまったという(^^;; ホンダのCMで前にP3がありましたけど、今度はこれが出るんでしょうか?
ちなみに、「ASIMO」はAdvanced Step in Innovative Mobilityの略だそうで、ロボット工学三原則で有名なアシモフ博士(Asimov)とは関係ない、と言うコメントらしいですけど..........いやぁ、狙っているんじゃないかなぁ、って思いますけどねぇ(^^;;
アシモフ作品が好きな人間としては、何となく(笑)
さて、と......ま、そんなわけで昼間の戯れ言です。
これから所用が若干ありますのでそっちをやらないといけませんが.........それが終わったら見直しをする予定です。
ま、そう言うわけでまた。
後ほど.........
2000/11/21-3 からむこらむの見直しを行いました。
先ほどの分に修正などを加えました。
#チェッカ、ありがとうございますm(_ _)m>Aoxさん
ふぅ........変なミス多かったです(爆)
#Aoxさんには感謝(^^;
御感想、お待ちしていますm(_ _)m
さて、関東地方.......結局雲が多く、と言う感じですかね。現在曇っています。
昼間はまぁまぁの気温だったのですが、夕方になるにつれ低下傾向ですね.........米を研いでいたのですが、水も冷たいです。
晩秋ですねぇ...........
さて、前回更新から見直し、の前に散歩兼所用を済ませに行きました。
まぁ、色々と入金とかあったりしたんですがね..........本とかも買ってきました。取り寄せた本でして、先月中には手に入れるつもりだったのですが、びんぼーにて今月入手、です。
いやぁ........楽しそう........(^^) 値段は高いんですが、まぁそれ以上の価値は見出せそうです。
あぁ.......楽しみ..........
しかし.......作業は一杯ありまして........
これから、「からむこらむ」のディレクトリ構造変更の作業開始です(爆) いや、もう93回。表示とかさせると、縦に長く「ずら〜〜〜」っと出てくれるので、いい加減管理が大変になりまして.........一定回数ごとに小分けしようかと考えています。
でも、いちいちこれらを変えて、リンクのチェックもしなければなりませんので........来週には変更したいですね.........
はぁ.......まさかここまで続くとは思っていませんでしたので(^^;; VPCとかはまだファイル数が少ないから良いのですが。
ま、ちまちまやりますかね.........
取りあえずそう言うわけで夕方の戯言でした。
また、後ほど........
2000/11/20 リンク集2を更新しました。
リンク集2に4件追加しました。
さて、最初にアナウンス。
いつも当サイトがお世話になっています、本当に「色々な意味で」多彩なRjさんのサイト「Rj's Chaotic Page」と23番目の相互リンクが成立していました( ^_^)/□☆□\(^_^ )
今後も、よろしくお願いしますm(_ _)m>Rjさん
#........い、いつの間に.......(汗)
さて、昨日は午後、食事後に散歩に行って来まして..........いやぁ、色々と晩秋の気配を感じながら歩いていました。
何というか.......色々な意味で「のんびり」と歩いていましたかね。まぁ、雲が多かったですが気温は管理人にとっては良い温度でしたし。夏の時の同じルートの記憶を思い出しつつ、「あぁ、変わったなぁ」と。まぁ、4、5ヶ月前は暑さでふらふらでしたか(爆)
そう言えば、川沿いを歩いたときにふと思い出したのがありましたね.........いや、釣りしている人がいまして。フナが釣れるんですが、さおに引っ掛かったのを見て竿を引いていまして。余り抵抗を受けずに釣り上げてリリースしていたんですが...........これ見て、良く紹介している『首斬り朝』のワンシーンなんざ思い出したりもしましたか。まぁ、河原で山田朝衛門が蛙を求めて「蛙釣り」をしているシーンがありまして。そこでふと、釣りをしている老人に会う、という話がありまして。で、朝衛門はこの老人に気づかず、「指呼の範囲に気付かなかったのは未熟」と恥じるんですが........まぁ、それを老人に指摘されまして。そして、老人に「その様な有り様では、罪人はおびえるだろう」という指摘を受ける、という話があります。ま、そこで釣りをしている老人は朝衛門に話をし始めるのですが、その時に竿に魚がかかりまして........言うんですな「一気に水面まで口を出すように引き上げると、己の運命を悟り抵抗をしない。」と。
ま、管理人は釣りをしないので良く分からなかったんですが、今日見て「なるほどねぇ」と。
ちなみに、この話は結構好きでして........タイトルを「秋気配」といいます。
で、帰ってからなんか身体がだるくなってきて夜まで寝ていまして(^^;; 起きて食事をしてからまた、色々と作業をしていました。
からこら、書くこと一杯ありますねぇ........(^^;;;
そうそう。『首斬り朝』ってのはちょくちょく書いていますけど、江戸中期以降の話でして、将軍佩刀の御様(おためし)役をしていた浪人、「山田浅(朝)衛門」という人物が実在していたのですが、その三代目吉継を主人公とした話です。劇画ですけど、一番好きな作品かも........ま、入手困難ですが(爆) いや、もとは古く20年以上前の作品なんですが、管理人が大学学部生時代に単行本で復刻しまして........それ以降見かけませんので絶版という話もあるんですが(^^;; ま、御様役の他にも乞われれば罪人の首を刎ねた、という話がありまして「江戸の名物男」の一人に挙げられたという記録があるようです。興味あるので、ちょくちょく調べてはいるのですが.......... まぁ、「罪人の首を刎ねる」ことから、色々と一般の人には忌避された部分が大分あったりしまして、作品中にもそれが良く出ています。
#こういう味のある作品は最近は本当に少ない........
で、上記の話は「そんな心構え(武士たる者が指呼の範囲に人がいるのを気付かぬのは未熟)では、罪人の首を刎ねるときには、罪人はおびえるだろう」、と。で、老人が説くのは「そこもとは秋気配でなければならぬ」と言うわけで........ま、「知らぬ間に秋が来て、人はそれを知り冬への支度をする」と。罪人にも同じように「仕度をさせる」というのが役割だ、というわけで。
........まぁ、好きな話です。江戸好きの人には「にやり」とする話も多くありまして。物すごい数の資料と史料によって成立している作品だったりもします。
概ね人に貸すと好評だったりします。興味あれば、古本屋ででもどうぞ。全十巻ですが、価値はあると思います。
ちなみに........蛙取って何するか、と言うとこの蛙の皮をはぎまして、早寝刃(はやねたば)にあわせることで刀の切れ味を良くします。ま、単純に「刀の切れ味を良くするため」ということです。言ってしまえば(^^;;
う〜む.......ネタがあまりない(^^;;
まぁ、色々と考えていて書こうというのはあるんですが........難しいんでなんとも(^^; 今現在気力が湧いていないというのもありますし(爆)
う〜む........(^^;;
っと、メールが来ていたんだっけ.........
ま、最近何となく夢ネタが多いですが.........友人よりまた謎の傑作が(笑) 曰く。
やたらと口数の多いラテン系な相棒とともに、補給物資を届け、かつ情報収集って、上官。無理のある作戦です。
っつぅ夢を見たそうで。で、上官が言うには「人がいないんだ」というのが理由だそうで.........(^^;; しかし、こんなのは別に面白くない。何が笑えるかというと.........「トラックはなぜかデコトラ、ご意見無用って怪しいです。」の揚げ句、「この、迷彩色の布は? ああ、忍術の隠れ身って、本気?」。で、彼の結論は「上官はわたしを抹殺したいのか?」
........戦場地帯を走る「御意見無用」の文字を掲げたデコトラ........運転手は忍者装束..........
迷彩にもなっておらんがな(爆)
メール、と言うと.........変な宣伝が来ていましたねぇ.........
はじめまして、
突然で失礼致します。
今、話題のテレビ電話のご案内をさせて頂きます。
きっと、あなたにとって役立つ商品だと思いますので、
是非、下記をクリックして御検討下さい。
(以下略)
.......一応、会社名は名乗っていたんですが、担当者の名前を出すのが礼儀だと思うんですがどうでしょう? 何だかなぁ.........いや、何度か「会社の人間として」のメールはもらったことはあるのですが、いずれも名前は名乗っていますし、メールアドレス、電話番号までのっけているんですよ。まぁ、それが「本物である」かは不明ですけど...........こう言うのはスパムと判断しますね。
しかし.......テレビ電話って今話題なんですかね? ついでに、どうやって私にとって「役立つ商品」と判断したんでしょうか? いや、ウチはまだ黒電話ですし、それで十分と思っているところですので。
無礼ですねぇ.........色々な意味で。
追い討ちをかけるのは最後の一文。
........どういう検索かけると出るんでしょうか?
適当に入力して掲示板でも出して、ピックアップしているだけだとは思いますけどね............
そうそう。メールを送られる方がいらっしゃいましたら、本当に名前だけは入れて下さいね。ハンドルでも本名でも構いませんので。
ま、別に文体が軽かろうが、重かろうが。内容が軽くても重くても、諌言でも感想でも質問でも全く気にもしないんですが、自らを名乗らないのは無礼ですから。実社会で「名前の無い手紙」が来たらどう思うか、というのを考えて下さい。ネットでも一緒ですからね。
そう言えば、メールといえば.........ごほげへがへ(以下略)
.......ま、書こうというネタがあんまり無いんでこんなもんで(^^;;
いつも以上に身が無い駄文ですけど(苦笑)
さて、今日は天気が悪いようですね........関東地方も雨ですか。東京で11/7。一気に冬場状態になりますね........
北では大分雪も降っているようですし。今月に入って一気に気温が下りましたねぇ..........
さて、今週も色々とありますね.........内閣不信任案の議決なんてのがありますけどね(^^;; 在外の方がいらっしゃれば情報として入れておきますが、自民党が分裂しかかっていまして、野党の内閣不信任案に非主流派が賛成・欠席をしようとしていまして。今日提出、と言う話ですけど。どうなりますかね..........切り崩しの攻防戦の結果は。
後は........木曜日は勤労感謝の日、ですか。ま、一日休みが多い、と言うことですね..........って、この日はアメリカだとThanks Giving dayになるんか? 11月の4週目の木曜日、ですから。
個人的には、明日、火曜日の「からむこらむ」があるのと、今週中に髪の毛切って若返ろうかと思っていますが(笑)
ま、マイペースでやりますか。
さ、今週も頑張って乗りきるとしましょう。
サバイバルサバイバル.........
2000/11/19 細部変更しました。
細部変更です。
ふぅ.......っとコーヒーすすり中の管理人です。
いやぁ......大分夜の空気が澄んでくるようになってきましたねぇ.........オリオン座が良く見えます。母方の実家に行けば、もっと良く見えるでしょう。
........夜の黒さの中に「蒼」が見えます。
月の光も「蒼さ」が見えるようになりますね..........
さて、昨日は........予告通り病院行ってからオフ会、でした。
ま、昼頃に病院行きまして.........先週の血液検査の結果をどきどき物で聞いたんですが.........良かった.......(^^;; いや、ちょっと不安な部分もあったんですが杞憂でしたね。ちょっと悪くなっているところもあったんですが、GOTは正常範囲内上限ぎりぎりに。GPTはまだ正常値範囲を上回るものの、前回より4割ほど数値を落としました。ま、悪くなっている部分はどうにでもできますので問題ないんですが.......(っつぅか、原因はわかっているので(^^;) 取りあえず、現状の基本方針は医者の先生の言うには「了承」(約1秒(爆))ということでした。
........いやぁ、本当に良かった........ ま、少なくとも今までやっていたことは無駄ではない、と言うことで。こう言うのは励みになりますから.........
#1、2年前比べたら........
で、オフ会は渋谷で5時半.......医者のところは環七沿いにあるのですが、12時半..........撤退も面倒ですので、5時間前後渋谷で時間を潰しました。
行って来たのは諸々ですが........まぁ、本屋行って探し物とかあるんですけど、ゲーセンで「ゴルゴ13」の第二弾を発見。早速やりました.........2コイン、っつぅのが痛いんですが(^^;; 取りあえず2ゲームほど。
新ステージ入っていまして、色々と変更されている部分もありますが、基本的には前作を踏襲している、という感じでしょうか。かなり久しぶりにやったのと様子見で1回目は「お試し」状態で2段目で終わり。相変わらず「取りあえず待ってみろ」的ステージが入っていて、忍耐が無いと辛いですな(^^;; で、2回目は3段目まで進めました。次にやればもうちょい行けそうです。
まぁ、気付いたのは今回は2段目に「最後に強制的に選ばされる」ステージが挿入されていますね........内容は第一弾の最終面でしたが(爆) いや、難易度は下っている........のか?(^^;;
まぁ、やりごたえはありそうです。後は、値段が下るのと地元に入荷するのを待ちます(^^;;
で、5時半からはオフ会。SAGARAさんと、たなしゅんさん。そして管理人を入れて3名、というささやかなものです。
ま、渋谷の「あんな店」にて集まりまして食事。某氏の誕生日の時に集まった方は知っている「因縁の席」に案内(笑) 商談と雑談(笑)で食事と会話を楽しみました。えぇ.......まぁ、たなしゅんさんの先週日曜日の出来事はなかなか面白かったのですが(笑)
で、こちらが終わってから「捕鯨」こと「八月の鯨」にて飲み。会話が弾みました........いや、頼んだ酒のタイトルのテーマが流れたりとかして尚更(笑) そうそう。前に書いてある通り、ここでは「映画のタイトル」のカクテルを作ってくれるので、映画好きには楽しめるところです。今回は管理人はリミッター付きでカクテル6杯ほど飲みましたね..........って、前に比べて酔わなくなってきているのがなんつぅか(爆) 今回は「俺たちに明日はない」「知りすぎていた男」「第三の男」「ベン・ハー」「サウンド・オブ・ミュージック」「太陽が一杯」の6杯。「知りすぎていた男」は個人的に気に入りましたかね..........で、今回は「レディ・ホーク」「鷲は舞い降りた」「華氏451度」などが「ありません」とはじかれました。
しかし、ウェイターさんは引きつっていましたねぇ.......(^^;; っつぅか、管理人が呼ぶとその内硬直しだしまして(^^;;(知っている方は知っている光景、という説あり(笑)) 酒ではなく、「チキンナゲット」と言ったときにほっとしていたのは気のせいでしょうか?(爆)
で、帰りの勘定の際には「お客さん、良く知っていますねぇ」と感心された上、「勉強します」との一言がもらえました。
今後、種類が増えるかも知れません(笑)>某所常連陣
店をでてからはゲーセンでたなしゅんさんの「演舞」を拝見し(笑)、解散、となりました。
大分落ち着いた感じで飲んだ、という感じでしょうかね..........
そういうわけで、恒例の時系列無視の「フラッシュバック」
「演舞」「かばんが無い」「撃墜王」「服装を見れば」「初めて見た」「卑劣な男が好き」「モリアーティ教授」「いいのか国営放送」「AIBOはありました?」「浜松まで」「ランドマークタワーの......」「因縁の席」「みんな暖かい眼で見てくれたなぁ........」「デス様とか」「暗黒太極拳マスター」「同志ミューシャ」「果物がどうこうと」「周りは一枚岩」「レイダース」「ゴーストバスターズ」「小さいテディベア」「撃墜されない人は初めて見ました」「恥ずかしい......」「ダブルトリプルワン」「コカイン中毒」「南極条約違反」「モルヒネ中毒」「アニメ版」「真っ黒で汚れが見えない」「クッションで叩く」「ファイティング武術」「三日に一度はでる」「引きつっていますねぇ」「ギャンは?」「初めて繋げました」「16世紀のギリシャ」「第二次世界大戦の北欧」「敬礼してバズーカ」「上海特急とか?」「FSS11巻」「たれぱんだ御殿」「良く知っていますねぇ」「撃墜されませんでしたか」「ヤツは今ごろホッチキス止め」「インディ」「ゴーストバスターズ」「バタートースト」「DDRでとどめ刺した」「なんかほっとしていません?」「マフィア」「古本屋で見ると買っていく」「古本なのに1200円」「テレビが来ました」「金剛様」「脚首が」「ゆりかもめからスナイプ」「50m」「誕生日に有給」「年末どうしよう」「○○○さん来ればよかったのに」
........他諸々(笑)
ま、たまには色々とこういう座を持つのは良いですね、やっぱり。
良き気分転換となりました。ありがとうございましたm(_ _)m>SAGARAさん、たなしゅんさん
........良く考えると「日記だけ」で終わりは久しぶり(笑)
っつうわけで、取りあえず今更新は以上、と言うことで(^^;;
今日は.......のんびりやります(^^;; リンク集も更新したいですしね。からこらの準備もしなければなりませんか.........
ま、やることはありますね........良い天気なら散歩にも行きますかね。
そういうわけで本日はまた。
後ほど.........
2000/11/19-2
夢の断片
数人でボートに。川を上って(下って?)行く。川沿いには木で組まれた........「こういうワインセラーもあるんですね」と同乗者。首をかしげつつ見ている自分。しばらくそういう光景が続く........「もう少しで最高級のが見られます」。案内している人物はそう言う........と、その「最高級」の所へ着く。非常に頑丈に木組みされた所。他とは明らかに違う........接岸して上がる。
「頑丈にできていますね」と同乗者数名。が、案内者は「こっちです」と奥へ案内する。と、中には広大な空間。暗いのでたいまつを灯して歩き回る。涼しく、光も入り込まないので確かにワインセラーには良いかもしれない、と思いつつ歩き回ると、天井に何かの札が貼ってあった。と、後ろから誰か......「あ、珍しい。よく見つけましたね」と感心された。
ある女性がこう言った。「ガーナの大統領は女性に決まったんですよ」。
嬉しそうだった。
陣取り合戦? Unreal Tournamentの様な陣取り合戦。チェックポイントは5ヶ所。5ヶ所を相手に奪われることなく自軍のものにすれば勝利.........ただし、行動を規制させるものとして三輪車を持っていくこと。立ちこぎは可能。とにかく常に傍らにあること。
舞台は市街地。大きく分けて三つのエリア。二つのエリアにチェックポイントは2ヶ所。残りの1エリアに1ヶ所。対戦相手は..........兄貴? やりにくい、と思う。
「ゲーム」は始まり、懸命に坂道の多い住宅地を三輪車を担いだりしながら走り抜ける。極めて複雑に入り組んだ地域を、チェックポイントを求めて走る。子供やら親やらもいるので、はじき飛ばさないようにしながら探す。と、どうにか「卑怯なぐらい見えにくい」所のチェックポイントを見つけて2ヶ所、住宅地で確保。兄貴も1、2ヶ所を確保した様子..........奪わなければ勝てない。
チェックポイントを見つけて離脱しようと、マンション(?)の駐車場から出口へと駆け抜けていくと、下から人.........兄貴が来た。角をを出たところで目が合う..........お互い、邪魔な三輪車を傍らにおいて、坂道を避けて平地へ移動。ルールで対決.........お互いに左に差していた刀を抜く。「疲れた........」と息がお互いに荒い。「ルール」では相手の身体に刀(殺傷能力はない)が当たれば勝ち。
お互いに苦笑いしながら刀を構えて対峙。兄貴は右手で。自分は剣道部の時代を思い出して中段に構える。兄貴が動いた瞬間を見計らって踏み込み、切っ先を胸へと突く。一瞬で勝負がつく。「あ〜.......チクショウ」と溜息をついた兄貴をよそに、チェックポイントを求めて住宅地を離脱した。
.........何なんだか(^^;;
一個目は良く分からんです。二個目はこの一瞬だけ覚えていまして........って、補足しておきますけど。外務省によれば、現在においてガーナ共和国の元首はジェリー・ジョン・ローリングス大統領で、男性です(笑) 元空軍大尉でクーデターで政権を取った後、民政移管を順調に行いながら大統領に選ばれたようですね..........
で、三個目。三輪車が異様に邪魔でした(笑) ルールはほとんどUnreal Tournamentの「Domination」に近いものがありましたねぇ(^^;; 1対1というルールで異様につかれますけど(爆) しかも、お互いにルートが一緒になったら上記のような対決ルール(笑) 殺傷能力はない、という刀で安心でしたが(^^;; ま、どっちにしても寸止めでしたけど。
........なんなんだか........(^^;;
#最近は夢を良く覚えていますねぇ(^^;;
さて、関東地方。現在雲が多いですね..........太陽光は見えますが。
昨日のような晴れ、と言うのはないようです。まぁ、昨日のように晴れてくれれば散歩のしがいもあるというものですが(^^;;
一応、管理人の方は........大丈夫かな?(^^;; まぁ、胸の周辺がちょっと痛いような........とは言っても特に問題となるようなものではないですけど。体力はちゃんと付いていっているようですね...........喉がちょっと痛いのは風邪ですか(爆)
はぁ.......まぁ、オフ会行ってこの調子なら大丈夫でしょう、きっと。
#連続っつぅのは無理ですけどね。
ま、取りあえず昨日はオフやって楽しめましたし、血液検査も良好だった、と言うわけで気分的には大分すっきりですかね。次の検査の時には全て正常範囲に収めたいと思いますが.........
まぁ、やりがいがあるというか.........(^^;; っと、そうそう。血液検査の結果の紙を見せてもらったんですが...........ふと気付いたことが。
ま、肝機能の項目以外は問題無しなんですが、血液学の項目を見て気付いたんですけど、色々な項目の検査結果は全部正常値範囲内なんですけど、ことごとく「正常値範囲内だが、大分上限に近い」という数値なんですね、私は(^^;; ま、そう言う傾向を持っている、と言うことなんでしょうけどね。血色素とか、赤血球数とか上限よりの数字ばっかりでした。他の項目もそんな感じで........まぁ、唯一白血球数は真ん中ぐらいですか。
ちょっと興味ありますね.........
まぁ、白血球数が飛び抜けて増えていたら白血病ですか(爆) とは言っても、白血病の場合は「役割を果たしてない」白血球が増えるんですけど(^^;; ま、免疫系が弱まるわけですが。って、そう言えば赤血球数が異様に増えるとどうなるんですかねぇ? 「赤血病」なんて聞いたことが無いですし。
よく言いますけど、体調不良の傾向だったりとか、興味でもあれば血液検査を受けてみることをお奨めします。
結構面白いですよ。自分の身体の傾向とか分かりますから。「丈夫」と思ったら意外な方向で「危ない項目」とか出たりしますので(^^;; ま、「予防」という意味で、ですかね.........
いや、「いかに病気にならないか」というのが最も重要だと思いますから。
#避けられない部分はあるにしても、です。
っと、昼間の戯れ言でした。
さて.......のんびりとやりますかね。リンク集の追加と、「からむこらむ」の準備しないと............ま、話せる部分がまた拡大できますか。
そう言うわけで、本日はまた。
後ほど.........
2000/11/18
夢の断片
坂道。幅は広い........感じとしては、舗装する前の道、か。
大きいスケートボードを発展させたような物に足を伸ばして座り、手で漕ぐ。かなりのスピードが出る.......が、カーブを手でコントロールしてドリフトしながら走って行く。問題なく走り抜けていく。
目の前には同じようなボード(?)に乗って走るのがいる.......が、エンジン付き。それを追い回すような感じで攻めていく。引き離されずに、追いついていく。
「エンジン付きのやつにも負けん」
そう思いつつ付いていった。
どこかの家。時計は5時を指していた。午前中の暗闇。視界の隅に何かが動く.........気にしないことにしてキッチン(?)の方へと動く。と、背中の腰の辺りに違和感を感じる。腹に突き抜けるような嫌な感覚。「ぬ?」と思って腰に手を回す........膨らんでいる? 服の上から「押しだすようにして」下へと押してみると抵抗する.........大きさは拳二つ分ぐらいで虫らしい。甲虫類か? 感覚としてフェルト生地に張り付いた虫、という感じか.......と思ったところでこう考えた。
「人間の皮膚構造だとこんな感覚はありえんはずだ。」
懸命に引っぺがした。
........後者は先月見た「エミュリュー」的な物を彷彿とさせますな........今回は虫(?)ですが(汗)
実際には異様にパターンがある夢だったんですが、断片で覚えていたのはこれだけ。ま、FSSの11巻という謎のものも見えたんですが(爆) あとは、筐体はMacintosh IIciなのに箱には「si」と表記してあるやつとかも記憶に残っていますねぇ..........後者は古くからのMacユーザーで無いと分かりませんが(^^;
ま、「人の夢」と書いて儚い、っつぅことで.......(^^;;
さて、昨日は「リハビリ」先へ行って来ました。
まぁ.......初めてですね。上着着っぱなしで移動したのは。いや、いつもは最寄り駅までの2kmは歩くんですが、その時には上着脱いでいるんです。が、結構冷える感じでしたので来ていったのですが........ほとんど汗もかかず、という感じでしたか。大分冷えたようですね..........でも、そんなに言われているほど冷えた感じはしなかったんですが(^^;;
ま、去年だったら身体が延々と「痛い」という様でしたが、しなくなったのでそういう感じがしなかったのかも知れませんが。えぇ、前は気温変動に翻弄されまくりましたからね。
で、仕事は.......入稿前なんで色々とあったんですが(^^;; まぁ、やることは結構あるんですが..........っと、思い出した。
え〜.......時々コンピューターを使う仕事があるんですが、会社のWinノート。非常に古く、おそらくPentium75〜120MHzぐらい。HDDは2GBあるんですが、メモリーは40MBというヤツなんで........重かったりします。えぇ、現状ではVirtualPC上のWinよりも遅い、と言えばどれほどのものか分かる人には分かるかと思いますが(^^;;
で、最近此奴使って気付いたんですが.........使用し始めてから大体2時間ぐらいでしょうか? 電源入れていると、いきなりハードディスクへのアクセスが始まり止まらなくなる、という症状が出ています。ま、時々「休憩」が入るので、その時には操作できるのですが、当然のことながら作業効率は急落。再起動してやり直し、という有り様なんですが..........原因不明です。
全く何なんだか............
で、昨日気付いてシステムモニターを起動させてみました。えぇ.........そうしたら、ディスクアクセスの頃には「何も作業をしていない」のにも関わらず、CPU使用率が100%に(爆)
原因不明で気持ち悪いですけどねぇ..........(- -;;
で、家帰ってくれば「ストリートファイター」の映画ですか........某有名格ゲーの映画化、ですけど、原設定が鬼のように変えられていて少佐が大佐だったり、日本人がアメリカ人になっていたりとなかなか笑わせてくれる映画ですねぇ.......(^^;;
ま、一番のお気に入りは「ステルス技術を使った隠密艇」。「ステルス技術」の根本的な勘違いを見せてくれて傑作です(笑) いや、「からこら」の最近やった「91」のラストで触れた通りですよ、えぇ(^^;; まぁ、「分かっていてやった」と思うんですけど.........怪しいものはありますが。
見た方は分かりますね(^^;;
さて.......あんまりネタが無いんで新聞から引っ張ると..........
まぁ、住友化学と三井化学が合併、っつぅのとか、コカ・コーラが人種差別での損害賠償に合意、とか某国で内閣総理大臣の内閣不信任案の話とか色々とありますが..........
え〜......個人的に「牛乳」の表記の話とか気になりますねぇ(^^;; いや、話によれば「コーヒー牛乳」とか色々と「牛乳」が付く物がありますが、「いわゆる牛乳」以外は「牛乳」とという名前を使用してはならない、という話らしいですねぇ..........コーヒー牛乳の名称はどうなるんでしょうか?(^^;; 「ミルク」とかの表記はどうなるんですかね? 一応、含有率の割合とか色々とあるようですけど。
名称変更、面倒くさそうですけどね.............
後は、なかなか落ちなかった宇宙ステーション「ミール」。
来年には太平洋に落ちるようで.........って、「平和」ですよね、意味(^^;; なんつぅか、縁起が悪いといえば悪かったりしますけど.........まぁ、大気圏で燃え尽きるんでしょう、きっと。
う〜む........なんだかんだ言って落ちずに頑張っていたんですけどね。ちょっと残念といえば残念ですか。
そう言えば、SF小説で有名なアーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」では、すでに来年には巨大な宇宙ステーションが出来ていて、シャトルの往復が可能なんですよねぇ........(^^;; 乗り合いシャトル、って感覚も若干見られたりしますか。
う〜む.......まぁ、現実と小説との差、ですけど。今もってHAL9000は出来ず、と。でも、近いものはありますけどね。
あぁ言う世界はいずれ実現するんですかねぇ? いや、見てみたいです。本気で。
.......っと、ちなみに。映画の方だと最初に「猿人同士の争い」がありまして、その後に骨投げるシーンから「未来」へと話が移ります。で、その後にシャトルでの「無重量状態」でというシーンを見せつけてくれますが(今でも通用するよな.......あれは)、実は一個ミスがある、って知っていました?
お暇な方は探してみると面白いかも知れません。
#十分に今でも通じる画像テクニックなんですけどね>2001年
#キューブリックの力作.........
そう言えば、夕刊に米の大学と麻薬取締局がコカインの産地特定の方法を出した、という話がありますね.........ユタ大学と司法省麻薬取締局に寄るものだそうで。
これ、基本的な技術は以前に確立されている方法ですか。記事によれば、炭素と窒素の同位体含有率に求めるようで。窒素の安定同位体は産地の土壌、炭素は雨期の長さで影響を受ける、と言うのは結構面白いものがありますが。これで何が分かるか、と言うと........「同じ畑でとれた産物は、同じ元素含有傾向を示す」訳でして、産地の特定が可能、となりますね。ここからルートや犯罪組織の割り出しなどに役に立つ、と言うことですか。ま、「化学の指紋」という表現をしていますけど、まさにその通り、ですか。
これ、別の物質にも応用出来ます。当然ながら。麻薬以外でも、です。
ただ、朝日新聞の記事を見ると、一個間違い、というか誤解を招くような事が書いてありますね..........いや、炭素・窒素の他に「微量なアルカロイドと呼ばれる複数の成分に」って書いてありますけど、コカイン自体がアルカロイドなんですけどねぇ(^^;;
#からこらでやった、フィゾスチグミンもアルカロイドの一種。
ちなみに、この同位体を使った「判定法」と言うのは、からこらの「キリストの顔?」でやった聖骸布では年代測定に。合成か天然物か、と言う点では「におい」で簡単に触れています。この手の技術の応用です。ま、後は「容易にできれば」色々と役に立つでしょう。
う〜む.......何となくこの話聞いて、放射性同位体(RI)を利用した代謝研究とか思い出しますね.......いや、例えば代謝とかで「この化合物のこの部分は何が由来か?」とか、代謝の結果関与する物を調べたりするんですが。面倒ですけどね(^^;;
例えば、核酸の塩基の構成物質である「プリン」という化合物(痛風の原因物質の一つ)があるんですが、この化合物は合成されるときに何の物質が関与して、それがプリンの構造のどこの位置に関与するのか、という研究がありまして.........放射性炭素を入れた二酸化炭素を入れてプリンを作らせて、その位置の特定をして、放射性窒素で標識したアミノ酸を使って.......という感じで延々とやった結果、「プリンは体内で合成する際に関与する物質」を全部(数種類が関与)特定した、とかありますねぇ........って、専門的なんですが(^^;;
ちなみに、「プリン」と言っても「pudding」などとは全然違いますので御安心を(笑)
まぁ、何ですか。DNAコードの「A」「T」に関与しますね.......結構カフェインとかとも構造の類似性がある化合物だったりしますけど。まぁ、他にも諸々と自然界には良くある化合物です。
って書いたら長くなったんで締め(^^;;
え〜.......今日は関東は晴れてくれるんですね。土日は晴れ、という予報ですか。紅葉前線は大分下ってきているようですから、色々と観光客とか多そうですけど。東京で18/13........昨日に比べれば大分上がりますか。
まぁ、過ごしやすそうですね。
さて、今日は.......医者行ってオフ会です(笑)
まぁ、午前中はのんびりやるとしますか。医者は.......血液検査の結果でちょっとどきどき物ですが(^^;; 大丈夫であると良いのですが。
ま、そんなわけで取りあえず。
本日は、また。
後ほど.........
2000/11/18-2
いやぁ、外は青い空...........
さすがは西高東低の「冬型」と言ったところでしょうか。居住地域周辺、現在良く晴れています。
のんびり散歩、には良い感じですかね.........
さて、管理人は........体調はまぁまぁでしょうか。
最近、身体が余り痛くないのが幸いですけどね。まぁ、色々と良くなっている様で良い感じですが..........
........まぁ、今日の血液検査の結果見て、って感じになりますか。
#悪化していたら不安ですが。
さて、巡回していると「セガが「可哀想なソニー」キャンペーン」なんつぅしょうもないのが目に付きましたが(爆)
う〜ん.......(^^;;
いや、アメリカってこう言うのがなんとも多いなぁ、と(^^;; こういうものとかありますしね(^^;; でも、向こうではCMやる、って言っていますがこっちでは全く見ないですね.........
湯川元専務ネタ以降、余り見なくなったなぁ、と。
ところで.......Rjさんの記事より。NHKでやっていたエイズの話から........
アレってコンドームすら使っては不可いとか何とか言ってたどこぞの宗教(っても、流派によってチガウようですけど)のお陰、という側面は皆無なのでしょうか。
ありますね、これは。結構大きいです。
その話を見ていないのでどういう話をしていたかは知りませんが、啓蒙が足りない、と言うのは事実です。一応、急増しているアフリカ各国(特に中部以南)の国はこう言った器具の使用を推し進めていますが、広報力の不足に加え、「高価」と言うことで避けられているようです。また、母乳を介した母子感染もかなり多く、乳幼児の死亡率が非常に高いですね。発病するまでは実感が湧くわけではないでしょうから、なかなか推進するのは難しいかも知れません。アフリカでの死亡原因第一位であるにも関わらず、です。
日本にいるとピンと来ないでしょうけど、チャコさんの所に寄稿したコラムでも書いたのですが、HIV感染者は世界中で増えています。国連が予想した人口増加の割合が下方修正されているのですが、これは先進国での人口増加率の減少が思いのほか進んでいたことと、AIDSの発症による死者が予想を上回る速度で急増しているためです。この為、ある国では平均寿命が61歳から約20年で47歳にまで落ちるということになっています。
まぁ、「他人事」って思う人もいるでしょうけど........現在ではアフリカが最も多いですが、来世紀はアジアと言われています。人口急増地帯がありますしね。日本でも人口割合に対しては増加傾向です。発覚していない分だけでも結構あるでしょう。人の往来が国際間で増えていますから、この傾向は続く可能性は高いと思います。
感染の発覚は感染後2〜3ヶ月は要します。また、現在では根治法が無い病の一つであり、発症を遅らせることしか出来ません。発症すれば1年以内にほぼ死亡します。
まぁ、いつかは克服できるとは思うのですが、大分先となるような気がします。
#確実な療法が見つかればノーベル賞物です。
まぁ、興味のある方はチャコさんのところでご覧になるか(18禁サイトですが)、その内からこらでやるつもりですので、そっちを待って下さい。
#メールでもお答えはしますが。
さて.......医者へ行って来ますかね。血液検査の結果、ですが..........大丈夫だよな(- -;;
で、医者行って来たら夕方にオフ会です(笑) まぁ、ゆっくり楽しんでこようと思います。
そういうわけで、行って来ます(笑)
メモ:夢の健康医療を実現するナノテクノロジー(上)、(下)
2000/11/17
「........何故、こんな時間に?」
意外な時間の来訪者に驚いたようだ。
無論、私とて意外であったが。
「最初、何も更新されてないので何もないのかと。」
無言でいる私にそう言って来た。気持ちはわかる。
「いや、ちゃんといつもの通りにやるつもりではあったんだ。」
言い訳にしか聞こえないか? しかし、言わねばならない。
「ただ.......」
「いや.......もう結構。」
理由を遮られた。分かってしまったようだ。顔を見れば分かる。
........私が、寝てしまっていたことに.......
う〜む......また馬鹿をやっていますが(爆)
いやぁ、また睡魔にお呼ばれしまして(^^;; こんな時間帯の更新です。いつもより遅れていますね(^^;;
さて、昨日は前回更新から食料調達〜食事としまして..........寝ました(爆)
他? いや、何にも(^^;; まぁ、食料調達時に散歩も兼ねて歩いた、ぐらいですかね.........ゲーセンも寄りましたけど(^^;; いや、新しいのが入らないなぁ、って思いつつ「サイヴァリアR」で人様のうまいプレイ見てまねてみたりした、とか(^^;;
#最初のDanger Zoneのボスで、二回目の波状攻撃時にショートボム使って重ねてBUZZりまくり、4レベルも上がるのは気付かんかった(爆)
う〜む......ゴルゴ13の続編は入荷せぇへんかなぁ.........(どこの生まれだ>俺)
で、寝てしまった結果、定時更新は出来ず、しかも一昨日の更新分のごとき駄文も思いつき、更にそれを書いている、というアホをやっているわけですねぇ(^^;;
.........読まれた方が絵的にどういうシチュエーションを浮かべるのかは謎ですが(笑)
#前回ふざけた文章では、明らかに撃たれただろうしなぁ........(^^;;
さて、最近鏡を見て気付くものがあるのですが........いや、まぁ顔見るんですけどね。って言っても別に惚れ惚れするような程立派な顔じゃないんですが(爆) じゃ、何が気になるかというと......髭がですね、ちょっと気になっています。
え〜.....管理人に会ったことのある方は御存じの通り、管理人は無精者でして「面倒なんで髭剃らない」という人間です。まぁ、あっても冠婚葬祭絡みですか。それ以外は「邪魔にならないかぎり」は自分じゃ分からんですので剃っていません。面倒ですしね(笑)
で、この髭。前に剃ったのは髪の毛を切ったときでして、すでに2ヶ月半。冠婚葬祭も無し、と言うことで完全に髭は放っているのですが、大分成長しまして........(^^;; 最初は口ひげが生えてきて、徐々に顎髭が目立つようになるのですが、最近になって口ひげと顎髭が繋がろうとしている傾向が見えています。ついでに、もみ上げと顎髭が繋がろうとしている気配もありますね.........
う〜〜〜む........
このまま放っておいたらどういう感じになるんだろう..........(笑)
#あくまでも剃ることは考えていない(笑)
まぁ、髭とかは個人差あって結構面白いですが(^^;;
いやぁ、髭が「剃っても剃ってもすぐ生えて、あっという間に顔が凄いことになる」という人もいれば、髭が薄い、という人もいますし。結構個人識別で大きな割合かなぁ、って気もするんですが(^^;; まぁ、2ヶ月半も放っておけば、待ち合わせするときの識別としては極めて楽ですけどね(笑) いや、身長と服装の特徴を伝えて、「顔には無精髭」って言えば容易に識別付けられますし(笑)
#ウサギにちょびヒゲとか(爆)
まぁ、髪の毛も大分個人差ありますよね..........クセというか。細かったり太かったり、と言うのもありますか。また、長さも「どこまで伸びるか」と言うのは個人差が大きいようで...........「髪の毛伸ばしたいのに、伸びてくれない」という女史の悲鳴を聞いた記憶もありますが(^^;;
そう言えば、同期で「髪の毛長くてまっすぐ」と言われて「まっすぐというクセなの!」と主張している人物がいましたねぇ.........(^^;; 長いのも大変そうですけど......
#腰ぐらいまである人って大変のような(^^;
まぁ、昔......平安時代の美人の「絶対条件」でしたか。髪の毛の長い、と言うのは。いや、短いと「出家」という扱いですからね。
髭、と言うと最近.......アフガニスタンでタリバーンの宗教的指導者が「髭の無いヤツはイスラムの男ではない」という主張をして、髭を剃っている男は髭が伸びるまで投獄、って話がありましたねぇ(^^;; 内戦真っ盛りだというのに、そんな余裕あるんだか良く分かりませんが。
#あそこはシーア派だったよな........
ま、個人的に髭のエピソードというと、ロシアの皇帝が切らせた、とかバースにCMで剃らせたときには大金払ったとか(笑)、色々とありますが........一番としてはリンカーンとかの話を思い出しますね........有名ですけど、結構リンカーンってのは「ひょろながで貧相」という感じで「頼りない」というイメージで結構苦戦していた、と言うときにある少女からの手紙で「髭生やしたら?」ということを言われて髭生やした、って話がありますね.........リンカーンは顎髭ともみ上げが繋がる形で生えていましたか。
アメリカ大統領、と言うと.......決まりませんねぇ........(^^;;
どうやら不在者投票で全てが決まるそうで。完全に泥沼化していると言えますが(^^;; 選挙の方法のほかにも、選挙人制度その物に疑問も提示されていますからね........一体どうなることですか。
まぁ、「一票の重さ」が異様に発揮されるわけでして、有権者にとっては色々と「意義」を感じることが出来たかも知れませんが........まぁ、どうなりますかね.........
大統領、と言うと何となく思い出すのはルーズベルト大統領の話。
「ルーズベルト大統領」は歴史で出てくるのは大体二人ですか。実際に二人しかいないのかは知りませんけど(^^;; まぁ、歴史の教科書で出てくるようなのはフランクリン・ルーズベルトとセオドア・ルーズベルトの二人。ま、どっちも今世紀の人物で、前者はニューディール政策とか........え〜、この間やっていた映画「俺たちに明日はない」のボニーとクライドが生きていたころの人物。事実、劇中にでもポスターが張ってあったりしまして、時代背景を示す道具としてでていますか。で、後者は今世紀初頭の大統領で、日露戦争の講和に乗りだした大統領で有名ですね.........
で、思い出すのは後者のセオドア・ルーズベルト。この人はテディベアにまつわる話がありまして........ま、お好きな方は御存じでしょうが、今世紀初頭の今ごろに狩猟が好きなルーズベルトは狩りをしていた、と。で、子熊を見つけたがこれを撃つのを拒否した........と言うことで、番記者がこのエピソードを漫画付きで新聞に公表する、って話がありまして。で、この出来事をヒントにルーズベルトのファーストネーム「Theodore」の愛称である「Teddy」より「Teddy bear」なんて人形がでて人気爆発、ってことでしたが..........
ただ、こんな「美談」の裏話は意外と知られていないようでして、ルーズベルトは撃つのを拒否したのは事実なのですが、記者達の見えないところで射殺するように部下に指示した、という真相があったりするようですが。
........こんなこと書くと夢が無いですねぇ........(爆)
#そう言えば、ルーズベルトは口ひげだけだったな(笑)>漫画の絵
う〜む......でも、「Teddy」って聞くと、個人的には「Teddy Boy Blues」とか思い出すんですけどねぇ.........
.........何人追いつけるのか、100%不明なネタですけどね(大爆)
#っつぅか、15年ぐらい前だよな>Teddy Boy Blues
ま、この手の夢の無い、と言うと個人的には「戦艦ポチョムキン」とかですけど(^^;;
何度か触れていますけど、エカテリーナ女帝の頃の政治家、ポチョムキンの名を取ったこの戦艦は、いわゆる「ロシア革命」のきっかけとなる水兵の反乱として有名な艦ですか。ソビエト政府の依頼を受けたエイゼンシュタインが(噂によると嫌々)映画化していますが........まぁ、サイレントですけど。「オデッサの坂」に代表される映像美は非常に有名ですか。
ま、興味のある方はご覧になっていただくとしまして、この映画のラストの更に後。史実ではブルガリアだったかに亡命申請したところ拒否されて、戦艦が没収された揚げ句兵士は強制送還。で、まだロシア帝国でしたので水兵達は処罰(=反乱罪=死刑)を受けた、と言うのが史実らしいのですが。
..........ま、他にも色々とありますけど、なんつぅか(^^;;
あ、余談ですが、ポチョムキン。昨日触れたアレサンドロ・ディ・カリオストロを気に入っていた、という話があります(^^;; ま、最終的には昨日書いた通り、カリオストロはエカテリーナにより国外退去を受けるわけですけどね。
#っつぅか、「ポチョムキン」って政治家ってのを知らない人が多そうですが。
.......あ〜........長い。
締めましょう(^^;;
え〜......今日は天気悪いんですね。関東地方は午前中は雨。南部から徐々に止むようですが.........東京で14/10。下が下りますね。上は余り変わらないのかな?
何というか........徐々に布団の魔力も強くなりつつあるようですが..........
はぁ.........
さて、今日を乗りきれば明日の土曜日はオフ会、と♪
ま、医者行って血液検査の結果も聞かないといけないんですが..........大丈夫だよな、たぶん(- -;;
まぁ、気温が低いようで........体調がおかしい人が多いですが、頑張って乗りきりますかね。
ちょっと胸の周辺がまた痛いんで(- -;; でも、去年よりは数倍以上にマシですから。えぇ、先へと進めます。
頑張ろう........
2000/11/16 細部更新をしました。
細部更新です。
ふぅ.......っと一息。
こういうときのコーヒーってのは嬉しいですねぇ.........( ^_^)_旦~~~
いや、お茶でも幸せですけど(笑)
#こう書くとお茶が欲しくなったり(笑)
さて、昨日は.......「リハビリ」先へ行って来ました。まぁ、体調が徐々に斜めになりつつあることが判明していてちょっと怖かったんですが.........でも、体調が傾くと思考能力が上がるんですよねぇ(- -;;; まぁ、それはともかく.........今やっている作業が入稿段階に入りまして........物すごいことになっていたんですが(爆) いやぁ.......凄いです(笑) あんなことやこんなことが(^^;;
まぁ.......終わりましたけどね。一応。
でも.......これが後3回も続くのね.........いや、季節物なんで仕様がないんですが(^^;;
ところで、リハビリ先は教材関係の編集、という話はしていますけど........親しい社員さんと話していたんですが、例の遺跡が嘘だった、ってヤツがあったじゃないですか。アレの話題になったんですけど.........この社員さん、実は高校の社会科教材の担当の人でして(^^;; いやぁ、大変だったそうです。やっぱりと言うか何というか........
話によれば、色校の段階........って書いても分かる人は少ないのでもうちょっと書くと、「修正が出来る最後の最後の、本当に最後の段階」で訂正が入ったそうです(^^;; 本当にぎりぎりだったとか。多分、同業他社に加え、大学の受験問題作る側も大変でしょうねぇ.......場合によっては変更ですから。
ちなみに、高校の社会科教科書もそろそろ時期的に締め切りなんですが、大手の某社が変更で動くために各社改訂するようですね..........
まぁ、辛いですな。色々と(^^;;
#結構表記、って大変なんで........
そう言えば、教科書ってのも色々とありますけど..........
科学関係の教科で「教科書に載る」って結構時間がかかるって御存じでしょうか? 大抵の場合、教科書に載るには10年ぐらいは普通にかかるそうで(^^;; まぁ、確実に確実を期す、ってのもあるんでしょうけどね。一応、ノーベル賞とか取る、とか非常に画期的な場合ぐらいでないと短期間で載らなかったりします。
例えば「炭素のサッカーボール」として有名になった「フラーレン」ってのは5、6年ぐらい前のノーベル賞での話ですけど、研究発表は80年代だったりしますので。結構前には、という物だったりします。ま、この間ノーベル化学賞を受賞した白川教授のポリアセチレンも知名度においてはおろか、教科書で載っていたのなんてほとんど皆無でしょうからねぇ(^^;; 発見自体はかなり前、ですが。でも、色々と教科書や専門書で出てくることとなるでしょうね.........
#でも、フラーレンはまだコラム程度なんですよね........特性は専門分野の領域になりますし。
っと、そうそう。科学系で思い出した。
え〜........更新分なんですが、「からむこらむ」です。とは言っても大したことではないんですが(^^;;
いや、「その85」で「盟神探湯」の読みを書くのを忘れていましたので(^^;; 皆さんはどう読まれますかね? 「めいしんたんゆ」とかそう言うのじゃないです。実は「くかたち」と読みまして。ま、内容はからこらで書いた通りですけどね。
もっとも「探湯」でも「くかたち」と読むのですが..........意味は基本的には一緒ですね。
読み方、と言うと.......そう言えば何となく.......一瞬読めない、ってのは「美人局」(笑)
皆さんは読めます? 一瞬「何だっけ?」って管理人は思うんですけどねぇ(^^;; どうしてあぁ言う読みになったのかは良く分からんですけど。って、大辞林を見ると書いてありますね........博徒の語と言われていて、この文字が使われたのは中国の「武林旧事」なる書などにあるそうで。
ふぅむ........
あ、内容を御存じでなければ.......辞書見ればあると思います。って、読みがわからんと無理かも知れませんけどね。
「美人局」と言うと、まぁ.......やっぱり強請ですね。基本は(^^;;
この手法、古今東西を問わず使われる手法だそうで。色々と政敵を追い落とすのにも良く使われたようです。また、ソ連なんかはこの手法を使ってかなり西側の要人を強請っていたと言われていますね。古今東西、有名人のスキャンダルが起こると美人局もまた、にわかに流行るそうで.........まぁ、「応用編」も結構ある手法だそうで。
これで、ふと思い出すのはジョゼッペ・バルサモ。またの名をアレサンドロ・ディ・カリオストロ伯爵ですかね(^^;; 前にフランス革命でのダイヤモンドのネックレス事件の話でもちょっくら触れた人物でして。この人物は有名な「詐欺師」なんですが、イタリア生まれでして、フランス経由でロンドンへ行き、ここで最初は美人局で強請って暮らしていたそうで(^^;; 狙うのは裕福なクエーカー教徒、ってことで結構荒稼ぎしたそうです。ま、結果としては大陸に戻り、ロシアへ。しかし、「秘薬」をうまく使うことで貴族社会に入るも、エカテリーナ女帝の御典医によって「効果なし」がばれて退去命令を食らい、フランスへ。ここでフランス革命に重なっていますか。ま、最後はイタリアなんですけど。自称1800歳。嫁さんは外見は20台で、実は50台の息子がいる、とか言っていたんですが(^^;;
ま、そっちはともかく........美人局。男性諸氏は気を付けるべし、と言うことで(^^;;
そう言えば......いや、「リハビリ」先での出来事一個。
いや、え〜......ここを覗いてくれている学生さんがいまして。この間......11/14付けに書いた「何故クリスマスが赤と白か」ってのに「コカ・コーラ社が絡んだから、って話がある」ということを教えてくれました。
コカ・コーラ社が絡んだ........なるほど、赤と白ですか(^^;; まぁ、「一説」ってことでしょうけどね........どうなんでしょうかね? いや、意外とあってもいいかなぁ、って気もするんですが。
もともとの由来は、4世紀の小アジアの聖ニコラウス(セント-ニコラウス)から、って事らしいですが。アメリカで一般化、と言うことだそうで。子供に贈り物、って話がアメリカに伝わってからクリスマスに贈り物をする習慣と結びついて、クリスマス前夜に贈り物を持って子供たちを訪れる、ってことになったそうですが。
ふぅむ.......まぁ、「マリアーニのワイン」を原形として、19世紀後半にジョージア州の薬剤師が作ったのが「コカ・コーラ」ですので........販売拡大キャンペーンはかなり「派手」にやっていましたから、結構「赤白」の原因をコカ・コーラに求めるのも意外と間違いではないかも知れませんね..........いや、結びつけて、ってことで。
#それより前に「赤白」であれば成立しませんから。
って、また書くと長くなるのと、結構疲れがどかどか出てきましたので........締めますか。
ふぅ(^^;;
今日は天気悪いようですねぇ........関東地方は曇り所々で雨、ですか。東京で13/12.....とは言っても、昼間の方が低いってのがなんとも(爆)
新聞によれば、先月から今月上旬にかけての日照時間は、平年の7割程度しかないそうで。まぁ、夏場とかで「農作物に大きく影響」って所でないのは幸いですけどね。とは言っても、所々影響はあるでしょうが。
すっきりとした「秋晴れ」ってのはちょっと恋しいです。えぇ。
#散歩とかすると...........
ふぅ.......さて、今日は何して過ごしますかね(^^;;
ま、調べ物とか諸々とあるといえばありますか。体調の維持も課題ですね.......最近は毎日最高気温が5度ぐらい違いますから。
負担は大きいというか........
さて、では本日はまた。
後ほど.........
2000/11/16-2
ご飯もないおかずもない全く何にもない〜♪ (元ネタ、古すぎです>俺)
う〜〜〜..........本当に何もねーし(爆)
思わず思いついた古い歌の替え歌を口ずさんでしまっている管理人です(爆)
#わかるかなぁ........(^^;;
#20前後だと分からんだろうなぁ.........
さて、関東地方.......曇っています。天気悪いです。結構冷えもしますね........って、今夜遅くから雨の可能性ですか。
で、体調はどうにか........大分寝たおかげでそんなにおかしくはないですけどね。まぁ、のんびりしたいと思いますが。
まぁ、不満といえば天気が悪いことと、冷蔵庫に何にもないこと(晩ご飯は「自分で調達」指令(^^;)。後は、起き抜けに鍋を洗う羽目になったことですかねぇ........っつぅか、手前で洗えよ>家人
ところで、ゲストブックにあったAoxさんのカキコで知ったんですが........
え〜.......ウチの「かれいどすこーぷ」をウォークスルーにしている方も多いかと思いますが、「Tomb Raider」の最新作「Tomb Raider Chronicle」のムービーが出ているそうで。一番小さいAviで4MB........っつぅわけで、落としてみました(笑)
ま、約1分のムービーなんですが、Tomb Raiderシリーズが好きな人間としては楽しそうです。なんか、色々と(^^;; スナイプ出来るんですねぇ........えぇ。
PC版では来月には英語版が、来年初頭には日本語版が出るそうですので.........って、Mac版出ないですかねぇ.........(- -;;
#出て欲しい.......
ま、Tomb Raiderシリーズってのは個人的には妙に魅力を感じるシリーズでして(^^;;
大分長編シリーズになりましたけどね........ある意味、このサイトの運営と共にしている部分もあったりしまして(笑) 何というか.......もう一回やろうかな(笑)
おや、そう言えば今日はボジョレー・ヌーボ解禁だそうで。
フランスのブルゴーニュ地方から来ているそうですが..........今までのんだボジョレー・ヌーボで「美味しい」ってのは実はあまりなかったりします。まぁ、解禁日前後に飲むようなのは美味くない、って話を聞いたことがあるんですが.........真偽は知りませんけどね。
どうなんでしょう。美味いボジョレー・ヌーボってどういうのなんですかねぇ..........
っと、新聞にはボルタレンという薬の使用中止の話が出ていますね.......インフルエンザ脳炎・脳症への薬ですか。両者ともかかると命に関わる病気のはずですけど..........って、治療法未確定ですか。
ボルタレン.......ジクロフェナクナトリウムという化合物ですか。調べると........そういう構造なのね........合成としてはそう難しくなさそうですね。立体配座でちょっと結合しにくそうにも見えますけど........ってそっちじゃねーか(爆) 一応、解熱剤ですね。
もうちょっと調べてみようかな..........
ってなもんで、昼間の戯れ言でした。
ま、のんびりやります(^^;;
また、後ほど........
#飯、どうしよう........(^^;;;;;
2000/11/16-3
晩飯何にしよう.........
........悩んでいる管理人です(爆) まぁ、手を抜くつもりではいますけど(^^;;
これから買い物に出ねば。
さて、先ほどの更新で「ボジョレー・ヌーボ」と書きましたが、Aoxさんのツッコミが入りまして........「ボージョレ・ヌーボー」っつぅのが最近の発音だそうで。
.........いつの間に?(爆)
#「ボージョレ」だと一発で変換してくれない(爆)
うむ......しかし「ヌーボ」というと、個人的には「アール・ヌーボ」(爆) 代表的なのはアルフォンス・マリア・ミュシャとなりますけどねぇ(^^;; ま、お好きな方もいらっしゃるかも知れませんが。
で、前回更新からは本読んで過ごしています。気付いたらこんな時間、と言う感じでしょうか。
あんまり動いていませんねぇ(^^; 特に何もしてないし。まぁ、買い物と散歩を兼用して動きますかねぇ...........
何にしようか。
さて、夜になったらメールも出さないと。
どうなることやら(^^;;
っつぅわけで、夕方の戯れ言でした。
関東地方、遅くなると雨が降るようですので、お帰りにはお気を付けを。
では、また。
後ほど.........
2000/11/15 からむこらむの見直しを行いました。
昨日挙げた分の「からむこらむ」に対し、修正・訂正を行いました。
#チェッカ、ありがとうございますm(_ _)m>Aoxさん
「........何故.........更新をしなかったんですか........?」
目の前には銃......38口径のリボルバー。チーフ・スペシャルか.........
懐かしい、と彼は思った。
しかし、目の前の人物の眼は真剣だった。どちらかというと思い詰めた眼をしている。
少なくとも軽口を叩ける雰囲気ではない。むしろ、いつ引き金が引かれてもおかしくない空気だった。
慎重に言葉を選んで彼はゆっくりと口を開いた。
「呼ばれたんだ。」
「.......誰に?」
かろうじて聞き取れるかすれた声。
「...............................さ........」
静かすぎる回答。誰にも聞き取れないぐらいのつぶやき。彼にとっては独り言のような物だったのかもしれない。
「え?」
銃を持った人物は聞き返してくる。少し首をかしげながら。しかし、照準は固定されたまま。
そんな冷たい銃口を見ながら、彼は今度ははっきりと言った。
「睡魔が.......俺を呼んでいたのさ」
.........ごめんなさい。アホやっています(大爆) しかも即興で思いつくという(^^;; つまり、ネジが大分緩んでいるわけですな(爆)
いやぁ.......まぁ、昨日は夕方に更新しようと思ったんですけどね。久しぶりに夕方にバッテリー切れを起こしまして........「からこら」の見直しとかやっておいてからベッドに呼ばれました(爆)
.........はっはっは(^^;;;
まぁ、夕飯に目を覚ましたんですが、家人がいるわけではないので、自分で用意しておいたしゃぶしゃぶとか食っていました(^^;; 「鍋〜、鍋〜」って(大爆) いやぁ........外気は寒いんですが、いいですね、鍋。結構色々と食えますし。
うむ、酒でもあれば........って、夏にKenさんの所に行った時に知り、気に入って取り寄せてあった「加茂五葉」をまだ出してねーや(爆)
........早めに冷蔵庫に入れよう.........まぁ、正月に飲むのも乙かも。
しかし......昨日予想した通り、体調が斜めになってきていますね........思考能力も巻き込んでいるようですが(爆)
ちょっと気を付けないといけませんね、色々と。多分、気温変動が大きいのに少しやられているのではないかと思うのですが..........
まぁ、崩さずに回復を狙わないといけませんね.........
う〜む.......しかし、余りネタが無いなぁ........(^^;;
そうそう、昨日の「からむこらむ」。え〜........全部の理解は(相変わらず?)難しいと思いますので、「色々とある」と言うことを知ってもらえれば結構ですので。って書いても、その道を考えている学生さんは、その程度じゃダメですけどね(^^; 学生さんだったらFischerの投影式にとかまでちゃんと理解しないといけませんし。合成法でKilliani反応とかも知ったほうがよいかと.........
#リボースわからんでDNAなんてお笑いですし。
まぁ、次回の方が面白いかも........個人的には今回よりも次回の方が楽しかったりします(笑) ま、何であれ、取りあえず触れましたんで、これで色々とまた先へと進めることが出来ますね.........いや、自然で「糖」ってのは極めて重要ですから。
.........まぁ、もっとも「どれやるか」って問題はあるんですけど(爆)
取りあえず、触れたので........栄養関係や一部の毒や抗生物質、更に解毒の話とかも出来ますね..........
ま、御感想あれば、よろしくお願いしますm(_ _)m
しかし、まぁ......「からこら」みたいなのやると........基本部分を話す、ってのは難しいもんだとつくづく思いますねぇ。
いやぁ、面白いのってあんまり無いんですよね、そういうところは。専門でやると面白かったりもするんですけど、普通の人にとっては「訳の分からない次元」ですからねぇ.........でも、やらないと話進みませんし。学校の先生の苦労がよく忍ばれますが.........(^^;;
「How can I let you know?」ってのは重要ですけど、難しいですね.......... もちろん学業だけじゃないですよ。色々な意味で、です。
っと、そう言えばテレビで「魔女伝説」ですか。
いやぁ.......結構色々と話は知っていますが(爆) いや、歴史的な部分もありますし、詐欺的ネタとか錬金術の話。後は化学と結構結びつきが強いんですよ、色々と(^^;; 化学、と言うよりも薬学ですけどね。「魔女の軟膏」ってのを色々と研究した人がいまして。まぁ、「魔女」ってのが薬草とか色々と知っていた、ってのもあるんですけどね。科学的に考えると、実に面白かったりするんで。
いつか「からこら」でやろうと思っているんですけどね.........民俗と結びついた話ってのはかなり面白いですから。
「魔女」と言うと魔女裁判とか色々とありますが.......まぁ、色々な権力によって利用された、と言うのが事実のようで。
いや、政情不安定だと「敵」を作りだす、って手法がありますが、そういう一面もあります。また、異端審問でもちょくちょく捕縛されたようで。まぁ、大体は「疑われた」ら終わりでして、どうやっても「最後は死ぬ」というろくでもないオチが待っていたそうです。尋問で質問しても、「どっち答えても待つのは死」という有り様でして.........ですから、「あいつが気にくわない」から通報して捕縛、というろくでもないケースがあったようですね.........異端審問でも同様のケースがあるんですけど(爆)
ちなみに、女性だけでなく、「悪魔を信奉している」とか「魔法使っていた」と言えば男女関係なく摘発でした。有名なのはホプキンス魔女探索隊隊長、なんて言うのがいまして.........中世後期のイギリスにいた人物がいますね........
ホプキンスと言うのは「魔女探索隊」を名乗って部下を引き連れてイギリスを回った人物でして、「怪しければ片っ端から」尋問・拷問・殺害という事をやっていたので恐れられたそうです。で、どうやって「有罪」「無罪」を決めるのか、と言うと「スイミング」という審判の手法をとりまして........まぁ、毛布などを使って「す巻き」みたいにして、池・湖に浮かべる、という方法があります。で、浮かべば「ヤツは魔法を使っている」と言うことで、後で裁判の後に死刑。沈めば「ヤツは無罪だった」ということになります.....後者の場合も結局溺死するんですが.......(^^;; で、ホプキンスというのはこのスイミングで「相手を浮かせる」というコツを良く知っていたそうで、何人もの人間を死刑にしたそうです。
しかし、有名になってから色々と費用を訪れた町村に負担させたり、逆らったから「あいつは悪魔を信じている」などと難癖付けて殺したり、高名で「まず疑われない」人物を捕らえようとして反感を買ったために徐々に各地で敬遠されたそうで。で、ついにはある村人によって「ホプキンスは悪魔を信奉している」と告発されて、彼自身がスイミングの審判を受け、見事に浮いたために彼は殺される、というオチがあるようです。
もっとも、スイミングの後に「裁判が行われた」という記録がないそうで........よほど恨まれていたんでしょうね。その場でリンチを受けた、と言われています。
ちなみに、「スイミング」と言うのは魔女裁判だけでなく、異端審問や「からこら」のその85で触れたような「神判」の一つとして行われていましたそうで........ま、後者の神判ではキリスト教の宗派同士の争いで使っていたりしたようですけどね。
まぁ、魔女裁判や異端審問の場合は、色々と「死ぬ」のが前提という部分があるのがかなりろくでもないですが.........って言っても、別に異端審問ではすぐに「死刑」ってことは無いんですがね(^^;; よほどでないと、「聖地巡礼」とかそういう罰だったそうですから。
#もちろん、単純ではないですが(^^;;
スイミング、という難癖で思い出しましたが........中世の魔女のイメージってのは色々と変わるんですが、「空を飛べる」というのはよく言われたそうです。ま、箒にまたがって、ってヤツですけど.........理屈としてはこれから「魔女は羽のように軽い」という発想が出まして、それから色々と「審判法」が出来たそうですが........とは言っても、大抵は「どっち転んでも死」というのが大分あったそうですが。ま、スイミングもその一つでしょうけどね。
で、この手の魔女裁判に嫌気が差したあるヨーロッパはオランダの群落では、役人が秤を作ったそうで。まぁ、上記の理屈が大分通っていたので、「魔女は軽い」って訳で........被疑者を秤の前にずらりと並べたそうで。で、片っ端から重さを量る.........そうすると当然被疑者は通常の人間の範囲の体重を示す、と。少なくとも「羽のごとく」という重さではない訳で.........で、言うわけですね。「そんな人間が箒にのって空なぞ飛べん。そんな魔女はいないので、おまえは無罪!」って(^^;; 今でもそこではその秤が残っているそうですけどね。まぁ、少なくともここの役人は現代の感覚から言えば「まとも」という事だったわけですが(^^;;
#「現代の」ってのは重要で........当時は「いる」と信じられていたわけですから。
まぁ........大分色々とあった、と言うのは推測できますね。えぇ。少なくとも、相当に嫌気が差すぐらい。
ふぅ......長い(爆) あぁ、こう言う与太は好きですねぇ(爆)
ま、締めましょう。
今日は天気悪いんですね........日本海側は良いようですが、関東は曇り。東京で17/12.......今日よりは上がりますか。
まぁ、へばりかけているような気配もありますので、慎重に過ごしたいとは思いますが.........バッテリー切れがちょっと怖いですね.......
まぁ、頑張りますか。
っと.......Netscape6が出たようですね.........Win/Mac/Linuxで使用可能ですが、相変わらずインストーラーをDLして、そこからネットを通じてインストールする形式ですか。容量も大きそう........
雑誌添付、待とうかなぁ...........
Mac系ネタですと、どっかのゲームのデモにOpenGL1.2.1が添付されていて、それがVelocity Engine対応、って噂もあるんで結構気になったりもするんですが..........
........容量、でかすぎ........(- -;;
モデムユーザーは辛い.........
#でも、80MBを落とそうか、という某氏もいらっしゃるんですよね......(悩み中?)
ま、取りあえずこんなもんで。
年末に向けて忙しくなっていくようですが、気温変動もありますし.......皆様、くれぐれもお気を付けを。
さ、がんばるべ........
#メモ1、メモ2
2000/11/14
ふぅ.......っと一息。
さて、昨日は「リハビリ」出撃してきました。なんつぅか........体調が徐々に斜めになりつつある感じがしますねぇ.........正反対なことに思考能力は徐々に上昇傾向にあるんですが(大爆)
困ったもんです。
で、昨日の「リハビリ」先での仕事...........「検索エンジンの使い方レクチャー」(爆) いや、私の方でも仕事あるんですけどね.........昼食から帰ってきたら社員さんがやって来まして「あ、パソコンを○○さんに渡して、今ネット上で調べものしてもらっているから。」「はぁ.......」「でね、何かあったらKATAYAMA君に全部聞いてね、って言っておいたんでよろしくお願いします。」「.........はぁ、分かりました。」
で、計1時間以上は私が調べたような気がします(爆) っつぅか、俺が調べたほうが早かったんじゃないでしょうか(汗)>社員さん いや、まぁ「勉強になる」って言って大分感謝されてくすぐったかったんですが(^^;;;(感謝されるのが何か苦手(爆))
しかし、検索の内容も色々とあるんですが........まぁ、教材関係の会社ですので「資料」ってのは一杯あります。が、どうやっても「特殊な」資料ってのもまた、存在します。まぁ、「普通はそれ、つかわねーだろう」ってのが解説文なんかで使わなきゃいけなくなったりしまして。で、会社の資料じゃ見つからない、って時にネットや国立図書館のお世話になるんですが...........
そんなお題の一個であり、管理人が呼ばれた物は「国際連盟設立時の加盟国」.........「国際連合」じゃないです。国際連合は「腐るほど」資料があるんですけどねぇ(^^;; で、ネットで検索しました。えぇ、「国際連盟」でまず開始......と、やたらと出るんですわ、これが。「国際柔道連盟」とかそんなのばっかで(大爆) 絞り込みしても出てきやがるという厄介なもんでした。
結局、goo、Yahoo!は役立たず。InfoseekにExiteも無駄。頼りになったのはGoogleでした(^^;;
........まぁ、警察予備隊・保安隊・自衛隊初期の予算額調べるよりはマシですけど(大爆)
#そんな資料どこにもないし(大汗)
でも、何ですかね.........このサイトご覧になる方と言うのは、どれぐらい「検索エンジンを活用する」人がいらっしゃるのか知りませんが.........検索エンジンってのは、余り有効活用されていない様な気がするんですけどどうでしょう?
今日の、その挑戦していたバイトさんは「全く有効な使い方が分からない」という方でして.......半分ぐらい「検索エンジンの使い方」講座と化し、更に「インターネットって何?」講座と化していた感じもするんですが(大爆)
........まぁ、使用者側が「使い方が分からない」上に、「説明を読まない」って人もいるのかも知れませんけどね。ここら辺をうまく使うことでネットをうまく使うことが出来、「チャンス」ってのが色々と生まれてくると思うのですが。
........どうですかね?
#道具も使い方、という感じですが。
まぁ、チャンス、ってのは意外なところから意外な見つけ方をするもんで。
ウチのリンク集とか、そう言うのが良い「チャンス」を生んでくれればなぁ、と思います。他のコンテンツもそういう使い方をしてもらえればよいのですが..........一個のコンテンツだけで成り立っている所じゃないんで。
まぁ、ゲーム好きだから「かれいどすこーぷ」だけしか見ない。「からむこらむ」しか用が無い。「VirtualPC専門サイトでしょう?」という限定だけでなく、色々と見ていって下さい。逆にこのサイトをそういう見方で限定をされるのはこちらとしては残念です。他のサイトも然り、と思われます。
ま、思いついたんで書いておきますが..........管理人の願いとして頭に入れておいて下さい。
っと........まぁ、取りあえずそっちは置いておきまして。
え〜.......ところで、「リハビリ」先へ行く都合上、渋谷駅を使うんですが.........なんか一気に「クリスマスセール」一直線化しているんですけど........なんでこうも気が早いんでしょうかねぇ(^^;;
いや、PARCO(だったかな?)にクリスマスツリーがもう立っています(爆) 他の店でも「赤と白」が大分見られまして........1ヶ月以上も先じゃねーかと飽きれながら見ているんですが............で、ここでまたちょっと思ったんですがね。
いやぁ、何でクリスマスって「赤と白」なんですかねぇ? サンタクロースの衣装も一般的にはそうですけど。いつ頃から、何のためにこういう色で始まったのか結構興味ありますね..........真っ赤なお鼻のトナカイさんに雪だから、ってオチじゃないでしょうけど(爆) ワインの色って訳でもなさそうですしね.........赤と白がありますけど、キリスト教で言う「ワイン」は「血」ですので、おそらく赤ワインでしょうから。
#っつぅことは、おそらくキリストの頃には白ワインは一般的ではない、という推測をしているんですが(^^;;
って言っても、もともとクリスマスってのは別の行事が転じた、って話だったように記憶していますが.........
赤と白......日本だと紅白ですか。って、これは源平の旗の色ですけどねぇ(^^;; 源氏が白で、平家が紅、というのが元だったか.........まぁ、クリスマスの色が「黒と白」だったら日本だと目も当ててられませんけどね(笑)
#サンタは喪服でやって来る、って(爆)
#夢が無いなぁ........(^^;;
.......何書いているんだか(笑)
ま、取りあえず疲れていますんで、こんなもんで。
え〜.......今日は天気悪いんですね、関東地方は。曇りがちで、昼間は雨の可能性もあり、ですか..........東京で13/11、と。
最近、最高気温が5度くらい乱高下していません? まったく............
ふぅ......あ〜〜.......徐々に疲れがどかどか出てきています。
落ちるの早そう.........
さて、本日は「からむこらむ」を予定しています。体調が問題なければ、ですが。
まぁ、昼過ぎになりますかねぇ........結局、軽いのは無しにします(^^;; 先考えたら布石物が重要であるということになりますので。軽いのは、年末年始にしましょう、えぇ(^^;;
#どうせ在宅だから休まず更新予定(笑)
ま、取りあえずそういうことで。
本日は、また。
後ほど..........
2000/11/14-2 からむこらむ最新版「その92:エネルギーと生命の元」を公開しました。
そういうわけで最新版です。今回は布石として「糖」の話です。御感想、お待ちしています........m(_ _)m
#尚、例の如く見直しはまだです。
っつぅわけで、最新版リリースです。
ふぅ.......(^^;; ま、いい加減この話をやらないといけないんで、軽い話は年末年始に持っていくことにしました(^^;; 一応、基本的な部分での話となります。若干「授業」ですかねぇ........与太も多いんですが(^^;; でも、やらんと別の話へ進めませんので。
まぁ、「こんなもんだ」程度で結構です。
さて、関東地方、現在は曇り空です。
結構冷えますね.......ストーブ炊いています。あんまり外出ても面白くなさそう.........まぁ、散歩とかはいきますけどね、多分。
はぁ.......ま、疲れたんで取りあえず締めます(^^;;
見直しは後ほど、です。
また、後ほど.........
2000/11/13
友人よりメール。先週(11/06付け)ここの記事にした「ジャム」の感想の結論。
別の意味で「個性的な」「人間の本能に警鐘を鳴らすような味」だった。
やったぜ、秋子さん(爆)、里村嬢と組んだね。
こんな感想が来ました(^^;; 内容は友人によれば「甘党における、甘党のためのジャム。」「一さじで食パン一枚食えるよ。」という物だったとか。
母校の学園祭でこんなもん売っているとは驚きですが(笑) 限定ネタ的表現が多いですけど(^^;;
話によれば「余った」模様ですので........この友人がいつまでに消費できるかが次回の課題となるでしょうか(爆)
#お疲れ様(^^;;>かるま氏
........って、冒頭からなんちゅうネタ振っているんだか、と言う気もしますが........(^^;;
さて、え〜.......昨日はあれから.......行き詰まっているような(爆)
いや、マイペースでやっていたんですけどね。やることも若干ありまして...........まぁ、そっちはまだ良いんですけど「からむこらむ」が全然決まりません(大爆) っつぅか、思考回路悪いですねぇ.......(おい>俺)
どうしようか.......いや、まぁ決まんなきゃ与太ですね。えぇ........かなり軽いやつでもやりますか。いや、ちょうど思いつきで思い浮かんだのもありますので........って余談だな、これは(爆) インデックスで延々書いているような延長でも、とか(爆)
........良いのだろうか........(汗) まぁ、布石で糖の話とかも簡単にでもやらんといかんので、そっちでも、と言う気もあるんですが........そろそろやらんとなぁ.......そっちにしようか........
まぁ、熟成ってのは難しいです、えぇ.........
#ネタは一杯あるんですけどねぇ.........
そう言えば、昨日は赤い富士の夢の話しましたけど.......
いや、良く考えると夢の中で富士山ってほとんど出たことないですねぇ(^^;; 初めてかも、などと考えたんですが.........初夢だったら縁起が良かったのに、などと思っていました(笑)
それにしても、奇麗な頂上の雪と、赤い残光でしたけどねぇ..........
これでふと思い出すのが、竹取物語だったりしまして........(^^;; いや、「ふじさん」の由来はあれから、って話もありますから結構覚えていまして。まぁ、最後に月に帰る訳ですけど、その時に帝への土産として「不老不死の薬」が渡される、と。ただ、帝はこれを使うことなく、「月に最も近い場所」である山でこれを燃やしてしまう........と言うことで「不死山」となるってヤツですか。
........でも、本当はいつごろには「富士山」という名前って出てくるんですかねぇ.........(^^;;
#竹取物語自体謎が多いですからねぇ.........
富士山、と言うと........箱根の関ってのは「箱根八里」で歌われるように、八里四方が山でして函谷関(中国にある有名な関)の如く(「ものならず」か)「天下の険」と呼ばれていますね。関東を隔てる交通の要所ですけど、ここは最初は道が開かれてなかったそうで。
最初は箱根近くに足柄というところがあったそうですが、平安時代初期の富士山の噴火で埋没したために箱根路が開かれたそうで。で、これからしばらく後には青木ケ原に溶岩流が流れて、もともと一個だった湖が精進湖と西湖に別れたという記録があるようです。
#........青木ケ原樹海、ってそう言えばいつごろから出来たんだろう.........(^^;;
富士山の噴火で記録が残っているのは、元禄時代のちょっと後の宝永年間での噴火(犬公方はまだ健在)と、安政の噴火には記録が大きく残っているようですね........日記などが大量に残っているようで。前者はかなりの降灰を記録していますし、後者も「江戸が昼でも暗い」と数々の日記に出ているようで。まぁ、災難なのはこの頃にちょうど政変が重なった揚げ句(日米の交渉とか)、噴火が起きて、更に安政の大地震とか起こるんで、歴史的には目茶苦茶な時代の象徴の様な頃になりますね..........
余談ですが、富士山の噴火で面白いのは........竹取物語で帝が薬を燃やすよう指示するわけですが、その煙がその山で見える、って話らしいんですけど........これ、当時噴煙を上げていた、って意味でもあるみたいですねぇ(^^;;
#記録上では、富士山の噴火は全て中腹からの噴火らしいのですが。
ところで........そうそう。かなり戯れ言ネタなんですが(^^;;
SF的なネタで「文明が滅んでから数世代経過したような世界」みたいな作品があるじゃないですか。で、「古代に何が起きたか不明」みたいなヤツ。アレをこの間暇潰しに考えていたんですよ。
ま、もうちょい書きますと........現在って情報ってのは「電子化」されていて膨大な量があり、必要あればプリントアウトとかされます。で、更に雑誌や新聞等、紙のメディアも大量に出ています。まぁ、ここら辺は容易に理解できると思いますけど.........ただ、ここまで「情報」ってのがあればSFネタみたいに「高度な文明が滅んで何が起きたか不明になる」ってのはそう容易に起こるかなぁ、と思ったのがきっかけだったのですが........
で、これをどうやってこじつけて上記の論理に持っていけるか、ってのを暇潰しに考えてみました。
取りあえずは.......紙のメディア。コイツをどうやって消すか、ですけど.......森林伐採でパルプ供給が危なくなったんで紙禁止。で、情報は基本的には電子メディアにて供給、って考えてみたんですが.........どうでしょうね? いや、こうすれば何らかの要因で文明が滅ぶと、電子化された情報は取りだされる手段が消失する可能性が高くなる=残るものがほとんど無い。と言うことで容易に上のような世界が成立できるのではないか、という論法なんですけどね(笑) もっとも、紙以外の「物」で記録されて保存性が良いものになると無理がありますけど(爆)
ちなみに、上のネタを考えている最中にふと思い出したのがレイ・ブラッドベリの小説「華氏451度」。
映画にもなったSF小説なんですが.......この作品の世界は知識人が出てくることを恐れた権力者が、「文字」を禁止する、という世界でして。映画では紙のメディアは存在するんですが絵や記号だけだったりします(鳥獣戯画みたいだな(^^;)。まぁ、記号も「文字化」するような気もしますが、取りあえずそっちは無視しておきまして....... ま、こういう政府に反対する人達が地下で隠れて「本を出版」する、という世界だったりします。個人的に面白いのは、この作品中に出てくる「Fireman」と言うのは「消防士」ではない、という部分だったりしますけどね。
まぁ、気になる矛盾点もあるんですが、個人的には好きな作品だったりします。
で、こういう世界が仮に存続して、何らかの形で文明が根本的に破綻してしまったら.........文字の知らない人達が多い訳ですので、やっぱり「口伝」みたいな世界になるんですかね? どこかの民族の様な形で「伝承」されるとしたら、やっぱりその内その文明の存在は「神話化」していくんだろうか、などと考えるんですが(^^;;
.......こういう設定の方がまだ苦しくないか。っつうか、やっぱりすでに考えられていそうだな(^^;;
........取りあえず、締めますか。
え〜.......今日は天気はまぁまぁですか。関東は一応晴れるようですね..........東京で19/12。上がまた高くなりますね..........
なんか、最近最高気温の乱高下多過ぎ.........
さて、と......今週が始まりますか。
頑張って乗りきりますかね.........体調の安定傾向が続いてくれると嬉しいんですが。いい加減療養から脱出しかけていますから、一気に、と思いたいんですけどね(^^;;
踏ん張ろう.......
皆さんも身体には気を付けて.......m(_ _)m
2000/11/12 通常更新に戻しました。細部変更しました。
「秋の感謝祭」を終了し、通常更新へ。ついでに細部変更しました。
そういうわけで........「秋の感謝祭」は終了、と(笑)
ご覧になった方々、楽しんでいただけたでしょうか? エイプリルフール以来ですかね、大規模なやつは。ま、「どうでもいい」って人もいるでしょうけど、管理人はそういう人間、って事で。我慢しておつきあい下さい。
#嫌なら来なきゃいいだけですので。
さて、昨日はまぁ昼間は良い天気でしたけど........のんびりやっていた、と言うわけでなく出かけました。
いや、そろそろ時期でしたので血液検査に出まして.......まぁ、どういう結果になるかはわかりませんけどね。本当は先週辺りに行こうと思ったのですが、体調が悪かったので昨日にしました。
ちゃんと結果を出せていればよいのですが.........
来週また、病院に行ってくる予定です。えぇ。
ま、基本的には病院行って来た以外は家で、という事になりますかね。
サイトを時刻決めて更新していましたから。大バージョンが3個。内、2が「2.0」と「2.1」。3が「3.0」と「3.1」というマイナーなヤツも含んでいたんですが........気付かなかったかも知れませんが、「中」に入ったときに、ブラウザのタイトルにちゃんとバージョン明記していたんです(笑)
実は内容と細部が結構違ったりしたんですけどね。
ちなみに、きっかけは某所でお世話になっているこの方が送ってきた画像です(^^;; 「パンフレット」までちゃんと見た方はわかる例の画像をこの方が送ってくれまして(^^;; で、爆笑した1分後にこのアイデアが確定される、という形になりました。ま、前回は結構苦労したんで........舞台を同じにする、と言うことと流用を多くする、と言うことで色々と凌ぎましたが。
ただ、結構内輪的なネタもありましたね、えぇ(^^;;
尚、冒頭からゲストブック直行が可能になっていましたが、あれは理由がありまして........ちょっと前に常連のAoxさんと会合をもって1ポンドハンバーグを食べていたときにクレームもらったんで.......「ゲストブックまでなかなか行けない」って(^^;; そういうことであれは冒頭に設置しておきました。
まぁ、作成や中身の解説はまた、詳しく別館で記事にします(^^;; エイプリルフールの「四月馬鹿作成記録」とおんなじ感じで、と言うことで。
興味ある方はお楽しみに.......
あ、そうそう。「VirtualPC」と「からむこらむ」「かれいどすこーぷ」への直リンクを確認しましたので、ディレクトリは遠慮なく変えさせてもらいました。
大部分の方は問題ないんですけど、注意事項はちゃんと読んで、理解して、守って下さい。管理人として一言です。
#VirtualPCなんてトップに堂々と書いているのですが?
ん〜〜.....しかし、書けるようなネタがあんまり無いかな?(^^;
っと、そうそう。管理人は色々と........重要でない、と言うかふざけの度合いが高い計画を立案した際、「何となく」で「計画名」をつけていることにしています。ま、別館でのエイプリルフールの話なんかでも書いていますが、エイプリルフールの時には「Opera」と名付けましたねぇ.......由来はそれこそどーでも良いので省略ですが(笑)
で、昨日のは書いてあるように「bearing」と名付けています。これは「熊の宿」が舞台、という設定でしたので「Bear's inn」となりますから。でも直でつけたら大バレですので「bear inn」からくっつけて「bearing」、と。辞書見れば、幸いにもそういう単語がありますしね.......まぁ、よかんべ、などと(^^;;
ちなみに、最初は名称が違いまして、「Tu-95」でした。分かる人にはわかるんですけど、これも「まんま」なんです(笑)
#注:ロシア(旧ソ連)での現用爆撃機。愛称「ベア」(笑)
作戦名、計画名.......まぁ、最初は歴史での作戦から付けようとか思ったんですがねぇ.........
第二次世界大戦とかは結構色々と「作戦名」が一杯ありますし知っていますけど.........結構味気なかったり、しゃれてみたりとか色々とありますね、調べると。後は、正式な作戦名称ではなく、通所名の方が知られている、と言うのもありますね。
味気ない、と言うと独ソ戦で「青」、独仏戦で「黄」とか(毒ガスの名称を連想させるなぁ(^^;)。日本もこれに近いものがありますか。ただ、ドイツ側がつける名称で「春の目覚め」「冬の突風」とか言う名称だけはしゃれた(?)のもありますね.......「夏至」「水牛」「城塞」なんてのもありますけど。
正式名称が知られてない、ってのだと有名なのは「オーヴァーロード」という作戦.......いわゆる「ノルマンディ上陸作戦」とかありますかね。「マーケット・ガーデン」ってのは「遠すぎた橋」という映画なんかになりますか(^^;; 「バルジ大作戦」も確か「ラインの守り」って名称だったような記憶があるな.......あ、「バルジ」ってのは「突出部」という意味です。確か。
でも、基本的には「一言」で言えるのが多いですよね.......「バルバロッサ」「バグラチオン」「ダイナモ」「バトルアックス」「あしか」とか。
#どれが何の作戦か、全部分かる人は凄いですねぇ(^^;;
#「戦略大作戦」は違います(笑)
しかし、まぁ名称とかそこら辺は難しいです。えぇ。
まぁ、「名前」ってのはつけてやると「意味を持つ」感じがしますから。「重み」というのかな........ このサイトとて最初は「面倒」という事で付けなかったんですが、結局看板を描いてくださった黒川春姫さんから「付けないんですか?」攻撃を受けまして(^^;; それでつけたんですよ。あんまり20台前半の人間がつける様な名称じゃなかったんですがね(笑)
でも、人間ってのはやはり名前に意味を持たせたいのかなぁ、とか考えますね........ 漢字なんかの様に「一字でも意味を持つ」様な文化圏だと尚更、という気もしますし。そう言うのを考えると昔の人の言う「言霊」ってのは文字通り「生命を与える」というか「生き物」というか。「重みを与える」が如く、となるのかなぁ、と。
まぁ、時として「名前」だけが独り歩きするケースもありますから、あながち間違ってはいないんでしょうね。
#昔の人の方が、総じて感性が鋭い気もしますし。
そう言えば、新聞読んでいると.......中高での遺伝子組み換え実験許可、ですか。
まぁ、最近は理科離れ進んでいますからねぇ........(^^;; 話題の物を使って、と言うことでしょうか。ただ、実験の内容は選ばないといけませんが。朝日新聞の夕刊には発光クラゲの発光する遺伝子を大腸菌に組み込む、ってのが紹介されていますね.........生物学的には大腸菌には何もメリットがありませんが(笑) まぁ、実験ですから(^^;
ちなみに、条件はちゃんとした施設が無いとダメですね。えぇ。
でも、これでどれくらい理科離れが防げますかね? こういう実験ってのはきっかけには良いですけどね。実験がきっかけ、ってのは結構いますから。でも.......最近は「スペシャリスト」しか作らない傾向にありますから、そっちが心配なんですけど。後は、「ゆとりある教育」ってヤツですか? あれ、どうも失敗しかねない様にも見えるんで、大丈夫かなぁ、って気もしますけどね。
#「アメリカにならって」って言う人がいるんですが、もう本家じゃ破綻気味って話なんですけど(^^;;
#「ゆとり」の意味履き違えているような........
ちなみに、発光と言うよりもこの場合は「蛍光」なんですが、「ルシフェラーゼ」とか思い出しますね、なんとなく(笑)
いや、名前が印象的なんで.......蛍の発光に関する酵素なのですが。一時期、遺伝子関係でこれ使っていたんで..........
#電気泳動で使うという.......
#RIみたいに資格いりませんから。
......ソ連原潜乗組員が夜に光る、というブラックジョークも思い出しますけど(爆)
#放射性物質漏れで(大爆)
ちょっとしたお手軽の発光実験.......この場合は「蛍光」を見たければ手軽なのが一個ありますね。中学、高校で余裕で出来るのが。これは、地学などで「余っている」「眠っている」サンプルで蛍石(CaF2)があれば出来ます。部屋を暗くしてからこれをバーナーであぶれば蛍光を発しますので、ちょっとしたネタには使えるでしょう。
ただし、内部の水蒸気で破裂することがありますので、若干気を付ける必要がありますが。
.......って、この時期は教育実習生とかいないか(爆) ま、なんか「教える」という方がいらっしゃいましたらどうぞ。
ってなもんで、取りあえず余り書くネタが無い.......割には書いているので、「長い」ので以上、と言うことで(^^;;
北日本は冬になったようですけど........いや、初雪を観測したところがあるようですので。で、東日本は今日は天気悪いようですね......七五三ですが。曇りがちで、雨の場所もあるようで。
東京で上が13度.......また急に下りますねぇ(- -;;
まぁ、身体崩す人がここ数日多いみたいです。
皆さんもくれぐれもお気を付けを。
さて、本日は.......のんびりやります(^^;;
っつぅか、「からこら」のネタが全く決まっていないんでどうしよう、と言うのもあるんですが(- -;;;
........頑張って考えますか。
それではまた。
後ほど........
2000/11/12-2 リンク集1を更新しました。
リンク集1に1件追加です。
夢の断片
夕方、黄昏時。サッカー場........試合中。ただし、スタンドはほとんど無いぐらい小さく、客もまばら。かなりの高地に位置する田舎? 試合は思いのほか激しい攻防戦。股の下にボールを抜かれる選手。「あれじゃ、怒られるぞ」の声。サイドから中央へと攻防の舞台が移る。
試合後(?) 人がほとんどいないサッカー場。辺りはほとんど暗い。隣に清掃か......ほうきで掃いている人。ふと見上げると富士山が間近に見える。頂上付近には雪があり、残光で赤く照らされている。もうしばらくすれば暗くなる.........思わず見入ってしまう。「赤富士か」とつぶやくと、隣の人は「あまり見たことないですか?」と尋ねる。「住んでいる場所が場所ですので」と答えた。
.........奇麗な富士でした(笑)
ま、頂上部分だけが赤く照らされていたんですけどね。実に印象的でした。
富士山、ねぇ.......近く、と言うか麓で見たのは大学1年以来無いのかなぁ........オリエンテーションの時に行きまして。後はせいぜい箱根行ったときぐらいになりますかね。もっとも、その時以上に良く見える富士だったんですが。
う〜〜ん.........赤富士は奇麗と言いますので、一回まともに見てみたいです。
さて、ところで........一言書いておかないと申し訳ない感じがしますので。
Rjさんの記事より。
を見ていらっしゃった方。済みません........すでに終わっちゃったんです。金曜日の23時より25時間程営業していたんですが..........
次になんかやる時をお楽しみに........って書いてもウチを巡回先にしてもらえるかわからないですけどね(^^;;;
#「で、冬はいつでしたっけ?」←レポ、楽しみにします(笑)>Rjさん
と言うことでいつもと順序が違いますが(^^;;
関東地方の管理人居住地域。現在曇りです.......良くない天気ですね。結構冷えますし。
まぁ、身体が最近1週間ほど痛みが無いと言うのは良いと言えばよいのでしょう。去年はまだ豪快にばきばきでしたから(^^;; 2年前は最悪でしたけど(大爆)
ま.......一時的なものだとちょっと悲しいですけど、安定してくれていれば文句は言いません。
.........昨日の血液検査の結果も良好ならば尚更(笑)
で、何となくでテレビ欄をぼ〜っと見ていますと.........テレ東系でやっている「20世紀名作シネマ」。先週は「俺たちに明日はない」でしたが、今週は「燃えよドラゴン」ですか........なんかよく見るからいいや(爆)
この映画、原題が「Enter the Dragon」なんですよね、確か。「龍になれ」みたいな意味なのかもしれませんけど.......いや、タイトル付けるの大変だっただろうなぁ、と(^^;; 昔のはそう言うの多いですから。
う〜ん......まぁ、先週の「俺たちに明日はない」ってのはやっぱり良いタイトルだなぁ、と思うんですがどうでしょう? 原題(BONNIE & CLYDE)よりも意味的にはしっくり来るので。変じゃないんですよね.........
で、夜の教育テレビで「トスカ」ですか(笑)
いや、この劇は何となく某漫画を思い出すんで.........生物扱う所なら「必読」と言う説もあるアレですね(笑)
#分かる人には分かるという(^^;;
#ラットの固定法とか(爆)
ってなもんで、取りあえず昼間の戯れ言でした(^^;;
.......からこら考えるんだったな(爆) いや、アイデア0状態ですので(^^;; あるにはあるんですけど、熟成が出来てないのが多過ぎという(爆)
.....ま、頑張ります。
それでは、また。
後ほど........
2000/11/12-3
ネタが決まらない.........(爆)
ぬぅ........っと、あ、いや........明後日の「からむこらむ」なんですけどね(^^;; う〜〜む.........
これも「bearing」を頑張りすぎたせいですな。 (おい>俺)
#エイプリルフールでもおんなじパターンをした気がする。
#......しているよ(爆)<確認
ま、そんなもんで頭ひねっている管理人です。
どぎゃんばすればよかとすかねぇ......... (どこの方言だ>俺)
さて、午後は散歩に出ていました。
途中で日が中途半端ながら出てきたりして、まぁまぁ、と言う感じでしたが........寒かったですね......... 途中、枯れ葉が風に舞う音などを聞くと晩秋、という実感が良く出ます。
ま、立冬過ぎましたけど、実際には季節は白秋........玄冬、では無いですね。まだ。
で、散歩していると、元バイト先の電気屋が閉店......正確には「移転」するのに伴いセールをやっていたので顔出してみました。とは言ってももう知り合いは一人もいないんですが。ちょっと寂しいかなぁ、と言う気もします。
店内を見ると、割引が行われていまして.........MOとか買ってきました。いや、高いですからね、アレも(^^;; 溜まっていたポイントカード使って買いまして。80円で640MBを二枚購入(笑) 安上がりですねぇ(^^;;
ついでに見てみると、Falcomの「Doragon Slayer」シリーズの第五弾、「SORCERIAN」が復刻されているんですね。出る、って話は知っていたんですが、実物は初めて見ました。CD-ROMと書いてあるところを見るとDVD版もあるんですかね........YsIIの如く。
ちなみに、動作環境はPentium200MHz以上、となっていたのでVPCだとちょっときつめかも知れませんね.........っつぅか、はよう高速CPU出せ>Motlora&IBM
で、夕方の現在は.......からこら考えて詰まっている真っ最中です(爆)
.......ま、軽くなるでしょうね、多分(^^;;;
と言うわけで、夕方の戯れ言でした。
また、後ほど........
2000/11/11
Operation "bearing" had been completed
Did you enjoy three major versions of jokes? I hope, you had a fun!!!
2000/11/10
ふぅ.......っと一息..........
ほぉ.........
さて、昨日は外でカロチノイドとアントシアニンの色を堪能し.........(笑)
#いや、読んでくれた方には感謝ですが(^^;;
まぁ、夜は私事に走っていましたか。色々とやっていたんですけどね.........あんまり大したことが出来なかったような気がしないわけでもないですが(爆)
まぁ、金がはいる前に色々と済ませたいです。本当に(^^;;;
ところで、昨日は本当に冬の空気でしたね........東京で14.2度だったそうで。まだ「本番」では無い感じでしたけど。
個人的には秋や冬の空気、ってのは好きです。特に冬場、研ぎ澄まされた感じの澄んだ空気、ってのは気が入るものでして........いや、こっちの感覚も研ぎ澄まされるような感じになるんで、結構好きだったりするのですが。
頭の回転とか良くなるんですよ(笑)
まぁ、非常に冷えた日にはちょっくらコンビニで肉まんでもつまんで........いや、たい焼きでも別に結構ですけど(笑) まぁ、歩き食いなんてのもたまには如何でしょうかね?。
#でも、買うときは金を持っていきましょう(笑) (限定ネタですね>俺)
歩き食い......と言うと、昨日散歩帰りに何となく、でコンビニでコロッケ買って食べていましたけど...........いや、肉まんでも良いのですが、個人的にはコロッケの方が好きですねぇ(^^;; でも、時々肉まんも良いなぁ、なんて思うのですが。気が向けば、タコ焼き辺りとかも結構良いのですが、あれを食べるときにはどっかで立ち止まって、または座って食べなければならないので冷えるんですよねぇ.........(^^;; うむ.......
石焼き芋、ってのも良いのですが、あれは歩き食い、とか外で食べると言うよりも........何となく家で「寒い外から帰ってきた時に食べて幸せ〜」ってイメージがあったりしますね。うむ..........いや、最近居住地域周辺であの御馴染みの声が聞こえてくるようになりましたので.........
しかし、あえて冷たいものを食べたくもなりますね、冬場は。いや、何ですか.........がんがん暖房の効いた部屋とか、こたつでぬくまっているときに食べるアイスってなんか美味いじゃないですか。外だと自爆行為以外何物でも無いですけど(笑)
う〜ん.......(^^;;
でも、やっぱり鍋物とかが一番かなぁ...........いや、秋から冬って食い物が美味いんで...........(^^;;
ところで、昨日の夕方.......何というか.......5分ぐらいの小番組ってありますけど、あれで面白いのやっていましたね。
え〜......江戸東京博物館、って場所ですか? あそこでオランダとの交流でオランダに行った江戸時代の物が「里帰り」したそうで.......その中に人魚のミイラがある、ってのが紹介されていたんですよ。いや、知っている物だったのですが........まさか里帰りするとは(笑)
え〜.......江戸時代ってのは見せ物が中期以降流行りまして。まぁ、色々と種類とかあったようなんですけど、その中で人魚だのカッパだのがあったという記録があります。他にも「生き人形」とか色々と「職人芸」で面白いのがあるんですが(^^;; で、オランダから来た人達がそういう噂などを聞きつけたりして、色々と本国に持ち帰った、と言うのがあるんです。で、その中の一つが「人魚のミイラ」とか「カッパのミイラ」「鬼のミイラ」他諸々だったそうで(^^;;
記憶によれば、ヨーロッパにある「人魚のミイラ」の一つには、「日本の有村なる人物より」もらった、という記録とかあるらしいんですね........ま、当然本国の方でも「見せ物」になるんですけどね(笑) ただ、後年調べられまして、「人魚」の正体は「猿の上半身+魚の後部」を強引にくっつけた、というのが判明していたりするんですが.........
ちなみに、他国でも似たようなのは多いようです(爆)
#人魚伝説、って本当各地に色々とあるんですよねぇ(^^;;;
あ、そうそう。オランダ商館館長ってのは、定期的に江戸参府が義務づけられていました。で、その時には色々な人達を同行させていますので、大都市部では彼らを見かけることがあった、という記録がありますので.......見せ物などを彼らが見たのは「非常にそう言うのが特殊である」という事ではないです。ま、江戸後期になると、医者とかも連れていったので、参府ルート上にある医者などにとっては彼らのもたらす医療技術や情報は貴重だった、と言われています。ま、接触する機会はあった、と言うことですね。
あ、そうそう。館長が参府の際には、必ず「風説書」が提出されていますね........いわゆる「世界情勢」をしたためた書類で、将軍に献上されていまして.......フランス革命の情報とかは1年程度遅れで幕府は知っていた、と言われています。それほど「世間知らずではなかった」というのは覚えておいても良いかと思いますが.........
江戸時代でオランダ館長、というと........「リハビリ」先で笑えるのがありましたねぇ(^^;;
いや、歴史でよくやりますけど、鎖国中ってのは清とオランダで通商していた、ってやるじゃないですか。後は琉球と朝鮮との間でも交流はありましたけど........ま、それはともかく、長崎の人工島である「出島」で通商していた、と言うのは記憶がある方が多いかとは思います。
で、江戸時代後半になると色々と蘭学などが流行るわけですけど........その一端を担った人物として、鳴滝塾で有名なシーボルトがいますよね。で、「リハビリ」先では過去に問題を作ったときに「オランダ人」とシーボルトを紹介したという話がありまして........(^^;; 違和感感じません? いや、彼はドイツ人なんですよ、実は(笑)
三校だったか、とにかくぎりぎりで気付いて事無きを得た、って話を思い出します(笑)
ちなみに、シーボルトは「御禁制」の品である、徳川の門のついた裃だったか羽織りだったかと、日本地図を持ちだしたという事で「追放」となりましたが(果たした役割が大きかったので、処刑は出来なかったようで)、しばらく後に許されて再度来訪しているそうですね.......その間、ヨーロッパで莫大な日本での資料の整理とか、日本の紹介、開国へ向けさせるよう努力した、と言われていますが。
まぁ、この人がいなかったら幕末日本での医学発展は無かったんですよね............
うむ......江戸時代とオランダ、と言うと長崎奉行の話とか結構面白いのがあるんですが、んな事書くとキリがないんで(爆)
まぁ、意外と交流はあった、と言うことで(^^;;
しかし.......人魚のミイラ.......(^^;;
19世紀から20世紀初頭では、結構この手の見せ物が多いですね.........「巨大人間」とか。161歳生きたワシントンの乳母とか、ゴム人間とか他にも諸々と(^^;; まぁ、大半が詐欺なんですがね。何というか.......知っている人には知っている「Belive it or Not」という感覚ですかねぇ(^^;;
え〜......まぁ、原因を推測するに、そう言うのって新聞が結構報道したのが原因のようですね。いや、当時は情報量が圧倒的に少ないですから。新聞というメディアは重要だったわけですが.......これが色々とやっているんですな(笑) 「月で生物を見つけた!」で騒動になったのも新聞が原因でしたし。他の詐欺の助長もやった様ですが。
なんつぅか........(^^;; って、「じゃぁ、現在はそんな事無いだろう?」って思うかも知れませんけど、今も昔もそう変わらないですよ。本質的に(^^;;
ま、詐欺とか騙す、ってのは色々と書いていますけど.........面白いのは昨日「簡単に植え付けられる「悪魔憑き」の記憶」なんて記事も見つけたんですが、これもある意味そういう論理でしょうねぇ.........
まぁ、明日は我が身、的な部分もあるんで、そんなに偉そうに言えるもんじゃないんですが(笑)
ちなみに、昨日名前の出した「カリオストロ伯」ってのは.........自称1800歳だったかな? で、「不老不死の秘薬を手に入れた」という喧伝をしたんですが........笑う事なかれ。当時の人は信じちゃったんですな、これが(^^;; しかも貴族などの金持ちばっかり..........で、伯の言う「不老不死になるためのセミナー」に高額の金を払って参加という.......まぁ、神知学とか、瀉血とか怪しい薬とかそう言うのやって........って、論理的に考えると、ほとんど新興宗教のセミナーも似たようなもんですが(爆)
.......やっぱり本質的には変わらんな..........
#書いていて笑えない部分がありますが.........
#いや、信仰は自由ですよ、えぇ(^^;;
余談ですが、ただいま実験中!!というサイトを過去に紹介していますけど、ここの「レポート」の投稿編にその手の「セミナー」参加者のレポとかありますねぇ(^^;;
お暇な方はどうぞ。
#相変わらず凄いサイトですが.......(^^;;
って、この手の話はとまらんな(爆)
っと、長くなるんですがもうちょっと気になったので。
え〜......新聞見ていますと、イギリスのハドレーセンターという機関が「50年後の森林はCO2排出源となる」という予想をした、という話が。いや、生物で言う「分解者」たる微生物が活発に働くので、二酸化炭素が大量にでる、という予想ですね..........ふぅむ。っとなると、どこが二酸化炭素吸収の役割をするんですかね? 海? でも、海洋汚染も問題化されていますね..........
一応、モデルケースを作ってやった結果のシミュレーションですが、ありえない話ではないでしょうね。
もちろん、自然ってのはとんでもなく複雑ですから、もっと少量でそうなるかも知れませんし、そうはならない様になるかも知れませんし。
なんともわかりませんが。
ついでにもう一個........米大統領選。
なんか凄いことになっていますねぇ(^^;; よりによって「これで決まる」という状況ですか。「投票箱持って走り去った!」とか「手付かずの投票箱が見つかった」とか色々と噂が出回っているそうで(^^;; 保安官達の出動件数が増えているとか..........洒落になんないだろうなぁ(^^;; いやぁ、選管と言い、警察と言い、「これで結果が変わるかも」と思えば嫌でも気が引き締まるでしょうから。
一票が異様に重いという.........
う〜〜ん........日本でもここら辺ぐらいまで接戦になるような選挙やって欲しいですねぇ、国政クラスで。もっとも、無理でしょうけどね、特定の時期にならないと人の声聞かないとか、自分の考えで動けない「先生」って連中が多ければ。
#誰もがそう思っているのはわかるんですが、一言書きたくなるというか(^^;;
あ〜〜〜......長すぎたんで締めます。ブレーキかかってなかった様で(爆)
え〜と.......明日も関東は天気悪いんですねぇ.........気温が東京で13/11。ほとんど変わらずで、冬の気温、と。
風邪引くのがまた増えそうな.........(- -;;
ふぅ.......今日も気を付けて過ごしますか.........(^^;;
皆様もお気を付けを.........
#Execute operation"bearing" :-)
2000/11/10-2
Prepare for operation "bearing"
2000/11/09
だあぁ〜〜〜〜〜............疲れた...........n__(_ _;;
ふぅっと一息ついています。えぇ。疲れがどかっと出ている真っ最中です。
ってなもんで、昨日は「リハビリ」先行って来ました。
久しぶりに身体が痛くない日でしたね.........警戒していたのですが、杞憂に終わったようです。もっとも、「痛くない=調子よい」の公式が成立しないところが苦しいところがありますが(- -;;;; いや、痛くはなかったんですが、異様に頭の回転が悪い、という.........ついでに、Excelがコピー&ペーストで落ちる、というふざけた現象を見せてくれたりして結構嫌な感じでしたねぇ。しかも、帰り道のバスでは異様に眠くて辛い、という有り様でした。
........「痛くない=麻痺」じゃねぇだろうなぁ.........>俺
まぁ、なんかへろへろでした。
もっとも、給料明細が渡されまして.......23.5ケルビン(-250℃(爆))状態の管理人の財布(実際には3Kぐらい(笑))がやっとこさ暖まりそうで.......昨日の数少ない救いだったかも知れません(^^;;
#これで本が買える.........(涙)
ところで、地元に着いてから風が大分寒かったですしね........空気が大分冬っぽさを増してきている、というか。ただ、丘の上から見ると、空気が変わったせいか、大分先が良く見えるようになってきたなぁ、などと思ったりもしました。
そんな事を思いつつ、コンビニでコロッケ買って食べ歩きしてちょっと幸せでしたけどね(笑)
#こういう買い食いって好きなんで(笑)
さて、昨日の帰りの電車。まぁ、ブッシュだゴアだと夕刊紙が正反対の「優勢」を伝えていたりしまして結構「どうなるんかなぁ」などと思っていたんですが.........ま、それはともかく、ちょっと観察していました。
ま、きっかけは前にゲストブックでAoxさんがこちらを紹介して下さったときに「電車の観察対象に」ってカキコがありまして........で、ふと思い出したんで見ていたんですが..........
.........出来ない(爆)
いや、原因は簡単でして.......秋冬物に服装が変わってしまいましたから。袖が長くなって時計が見えないという(^^;; 盲点といえば盲点でしたねぇ(苦笑) 何というか.........
時計、と言うと個人的には懐中時計とか一個欲しいなぁ、とか昔から良く思っていたりするんですが..........ま、何となく、ですがね。憧れって言われればそうなのかも知れませんが。
#蓋開けたら「Jesus is Calling」とか流れたら嫌ですけど(大爆)
#(限定ネタですね>俺)
ま、それはともかく。よく思うんですが.......何故男性と女性で腕時計の付け方って違うんですかね? いや、女性って内側に時計を向けるようにしているのが一般的に見えますので。まぁ、遠距離での仕草で男女の判別つけるときには分かりやすい識別の一つなんですけどね(^^;;
何ででしょうね?
#全部が全部という訳じゃないですけど(^^;
米大統領選、と言うと結構現状では凄いことになっているようですが(^^;;
歴史的な接戦、ですかね........フロリダ州で決まるそうで。何やら、0.05%以内の誤差ならばリカウント、だそうで見事にリカウントですか(^^;; 数百票差程度、ですからねぇ........(^^;;
ま、アメリカって連邦国家ですけど、このリカウント規定はフロリダ州での州法によるものだそうで。他州ではどうなんですかね?
.......それよりも、支持者はやきもき、ですか(^^;;
ふぅ........そう言えば、最近の例の遺跡発掘の「嘘」だった、って問題ですけど..........
いやぁ、ふと今の「リハビリ」先でやっている仕事からやっぱり気になるんですが..........いや、新聞とか見ていると、教科書会社、てんやわんやだと思うんですよ(^^;; どういう対応したほうが良いか、って部分がありますので。
教科書級の発見も一つ間違えれば厄介の種ですねぇ.........
ちなみに、そろそろ修正など色々と上げるはずです。締め切りは近いのですが........会議とか大変だろうなぁ(^^;; もちろん、学会なんかも大変ですけど。教育委員会他も大慌てでしょう。
ついでに、受験関係にも波及するんですよねぇ(^^;;
..........問題差し替えとか大変だろうな、と。
新聞、と言うと農薬の話がありましたね........朝刊ですが。クロルピリホス製造・販売が中止、ってヤツなんですけど。シロアリ防除に使われる農薬だそうで。EPA(アメリカ環境保護局)の規制強化の影響ですか.......ま、いわゆる「ハウスシック」ってヤツの影響でしょうけど。
ふぅむ.......いや、どういう農薬かなぁ、って気になったんで調べたりしまして(^^;;
まぁ、資料は一杯ありますので、調べたらあっさり出てきたんですが、有機リン系の農薬なんですね........臭そうな構造しやがる(笑) まぁ、有機リン系なんて臭いもんですけどね(^^;; ま、出来た物だけでなく、合成するのもかなり臭いがきついものが多いのですが。
慣れないと大変だったりします(^^;;
一応、作用機構は神経への攻撃です。からこらの85でやったカラバル豆と一緒ですが........殺虫効力とかがどうかとか気になりますねぇ(^^;; 抵抗性付けられると苦しいタイプですけどね。構造から見れば、ですが。
しかし、記事読むと......「反農薬東京グループ」なんてグループがあるんですね........ふぅん。
#こういう人達に「農薬」の定義聞いてみると面白そうですが。
#ついでに、食糧問題とか。
新聞って言うと、イギリスでダイヤが盗まれかけたそうで(^^;;
9人が203カラットのダイヤ他12点の宝石を盗もうとしたところ、事前に察知した警察に捕まったそうで(^^;; 盗まれたら「最悪の記録」更新だったそうですね........1994年のフランスでの宝石盗難事件で50億円、というのがギネスだそうですから。まぁ、警察も気合い入るでしょうねぇ(^^;;
しかし、203カラット.......でか.........一度で良いからこう言うのって見てみたいんですが。原石から加工までとか面白そうですけどね。
ちなみに、最大のダイヤは今世紀、南アフリカで見つかった(転がっていた、って話もあるんですけど(^^;;)「カリナン」ですね。イギリス国王に献上されまして........3100カラットぐらいだそうで。で、コイツはカットされまして、イギリスの王冠にはめられています。「カリナンI」、または「アフリカの星」と呼ばれまして......コイツが500カラットぐらいだったかな? 残りのは王笏などにはめられているそうで。
ロンドン塔の上に収められている、って聞いたんですけど........見てみたいですねぇ(^^;;
でも、ダイヤ、と言うとやはりブルーダイヤで......ホープダイヤとか思いっきり連想するんですけどね(^^;; 知る人ぞ知る、「所有したものは不幸になる」という伝説を生みだしたダイヤです。
後は、フランス革命の遠因にもなった「ダイヤモンドのネックレス」事件とか。マリー・アントワネットの名をかたって........枢機卿を騙した、という事件ですか。詐欺師として名高い「カリオストロ伯」も疑われて投獄された、って話もあったりして結構面白いんですが(^^;;
.......ここら辺の話、一杯あるんですが、「からこら」でダイヤの話したときにどうやってまとめようか、って部分があったりしまして(爆)
なかなか出来ないんですよねぇ(^^;;;
ふぅ........へい、バッテリー切れそうですので、取りあえず以上、って事で。
さて、今日は関東は概ね晴れるようですね。寒気が流れ込んで来て東京では16/11ですか。昨日に比べて大分冷え込むようですね。
もうちょっとで下が10度切りそうですね.........
さて、大分冷えるようですね..........
ふぅ......いや、そろそろ例の「魔力」が発揮される時期かなぁ、と。えぇ........「布団の魔力」ってヤツですよ(笑)
這いだそうとする努力を跳ね返すあの魔力。侮れませんからねぇ(笑) もっとも、布団でまどろんでいるのが気持ち良い時期でもあるんですけどねぇ(^^;;
まぁ、厄介といえば厄介ですか(笑)
っと......さてさて。今日は私事に費やすとしますかね。
本日は在宅です。
また、後ほど.........
2000/11/09-2
あぁ.......冷える.........
関東地方、現在曇っています。雲の位置が変わったんですかねぇ..........おまけに寒気が入っているせいで結構冷え込みます。
昨日の最低気温が最高気温、ってパターンみたいです。ぬぅ...........
で、管理人は.......「やっぱり昨日は身体の調子よくなかったの?」って状態でして。目が覚めても身体が動かないという........えぇ、良く寝ていました。本当に。
今日はメンテ状態で過ごさんとあかんかなぁ、と。
........作業はあるんですけどね。
さて、ゲストブックでAoxさんが書かれているのですが........昔々、セガがメガドライブとかテラドライブというのを出していまして........まぁ、前者は御存じでしょうけど、後者は知らない方もいるのかも知れませんが(^^;; で、Aoxさんが記事作る予定だそうで、そのカタログをスキャニングしたものが上げられています。
まぁ、懐かしいですねぇ........(^^;;
一応、興味のある方はゲストブックにURLがありますのでどうぞ。URL末端の数字1〜8を入力してそれぞれ見ることが出来ます。
しかし、良く考えてみれば当時は「16ビット」で売りになる時だったんですよね。懐かしいといえば懐かしいです。また、「複数CPU」でも売りになったんですねぇ........とは言っても、現在で言うところの「マルチプロセッサ」とはちょっと違いますけど(^^;
メインCPUにモトローラとインテルが同居したのはテラドライブぐらいではないか、と思うんですが(^^;;
モトローラとインテルが同居、と言うとPowerPCでもありましたね。615だったか.....いや、「噂」が上がった記憶があります。否定されましたし、実際出ることはなかったんですが(^^;; 開発されていたらそれはそれで面白そうだったんですけどね。
ま、それよりも「水冷」の噂のあった、今は亡きエクスポネンシャルの533MHzのCPUとか思い出すんですけどね(爆) X704って名称だったかのPowerPC互換(?)チップとかあったんで。
........ここら辺はマニアックなネタですが(笑)
そうそう。古いゲーム関係ネタ、なんですが........
昔、国産パソコンが前世紀だったころに出されたRPGで「ティルナノーグ」というのがあったんですが、復刻されるようですね。ふぅむ.........軽ければ欲しいんですが(^^;;
いや、まぁ98と88でも出たかな? 後はMSX2に重いながらも移植されたような記憶もあるんですが。RPGですね.......タイトル通り、ケルト神話系の話ですけどね。「女神ダナの息子達」の話、ですけど。面白いのは「シナリオジェネレーター機能」ってのがありまして、やるたびに違うのが出来る、という特徴がありました。もっとも、作るのに時間かかるんですが(^^;; 今は短縮されるのかも知れませんけどね。
一応、コードが出てきて、他の所でも同じシナリオが出来る、というのも売りにしていましたかね..........
一時期この会社は、この手の路線走っていたんですが........一応、ティルナノーグ、と続編。後は形式を変えてブルトン・レイ、という一連のケルト神話ベースの話をやっていたんですが、ブルトン・レイを最後に消えました(^^; 管理人はX68だったのでティルナノーグはやった事無く、ブルトン・レイの方はやった記憶はあるんですけどね。
結構個人的には好きでしたが。いや、やや人を選ぶ傾向っぽいので。
まぁ、折角ですので復刻して要求が軽かったらVPCであそぼうかなぁ、と(^^;;
#でも、XanaduのScenarioIIの復刻もして欲しいが(^^;;
ところで.......Mac関係に限定されますが。
ATIのRADEONドライバーが配布されていますが、管理人のG4では入れると一部描画が遅くなるっぽいです。と言うのは、ネスケのウィンドウのリサイズとかやると「上から下へ書き換え」の様子が見えるという感じになってしまいましたので。すぐに入れ替えましたが。
OEM版では気を付けたほうが良いかも知れませんね..........
ただ、OpenGL1.1.5は入れたんですけどね(^^;; 動作の感じはまだ確認していませんが。
一応、御注意を。
っつぅわけで昼間の戯れ言でした。
ふぅ......まぁ、午後はしっかりエンジンかけたいと思います。メンテでも、ですね...........
風邪がちょっと怖いですが。
ま、そんなもんで、また。
後ほど.........
2000/11/09-3
曇り空........暗い夕方。
「誰ぞ彼」時ですけど.........本当、曇り空で面白くないです。
はぁ........秋晴れ、ってどこ?
さて、え〜.......午後に入って通常なら「散歩」と言うのがこの療養中の日課ですが、諸事情で出られず。やっとこさ3時過ぎに出てきましたが.........結構冷えますね。最近まで散歩だと上着を着ないで歩くとちょうど良い感じだったのですが、不安だったので上着に手を出しました。
正解でしたけど........
まぁ、さすがに半そで、ってのはもう見かけませんねぇ(^^;; そういう人もいるといえばいますけどね。ちょくちょく出てくる友人の「臨終管理栄養士」とか.......えぇ、3枚以上着る必要がある日は何日あるんだろう、ってヤツなんですが(笑) もっとも、今は彼は北陸の地元ですので、さすがに冬場は色々と着るんでしょうけど.........(^^;
ま、それはともかく散歩行ってきました。まぁ、給料が入るんで2ヶ月前ぐらいから欲しかった本をやっと注文しまして.........えぇ、財政難でしたから(涙) まぁ、高くてうかつに手を出せないというのもあるんですけど(爆)
やっと手に入るのね........
ちなみに、1970年代初頭の本でして、ちゃんと手に届くか一抹の不安があるんですが(^^;; いや、ネット上で調べたら「在庫あり」ってなっていたんですけど..........本当かなぁ、って思う部分もありますから(^^;
.......まぁ、戦前の本じゃないから大丈夫か(爆)
#って、そんな本必要ないですけど(^^;
まぁ、しかし.......外出るのは良いですね。色々と思索にふけるには(^^;;
家の中だけだと良いアイデアってなかなか浮かばないものですからねぇ.........会社なんかで篭っていて良いアイデアって浮かぶんだろうか、とか療養し始めてから思うようになったんですけど(^^;; いや、別に会社だけじゃなくて研究室とかそう言うのもありますけどね。
........あ、別に「何かあった」って訳じゃないです。ふと思っただけで、それを書いただけですから。
いや、やっぱり適当に歩いて考える、ってのは重要かなぁ、と。
さて、と.......どうにか脳のエンジンがかかってきたようですので、私事に入ります(爆)
給料入ったら、「金が無い」故に止まっていた私事もまた動くんで、早めに色々とやらないといけません(^^;;
........来週の「からこら」、どうしよう(爆)
っつぅわけで、夕方の戯れ言でした。
結構冷えますので、お帰りの際にはお気を付けを。
では、また。
後ほど.........
2000/11/08
ふぅ......っと一息。
はぁ........疲れた。
いやぁ、昨日はMacと一日中にらめっこしていたような記憶が........(爆)
う〜〜〜ん.......午前中は「からこら」。夕方まで色々とやって、それ以降に私事で諸々と............
ぬぅ............溜まっていくなぁ............(爆) いや、まぁ........今週終わればまたどうにか解放される、と思うんですけどね。多分。でないと嫌なんですけど.......(^^;;
う〜〜........最近思いついた嫌な替え歌を口ずさみつつ作業しています。
#後1/3強..........
で、まぁ........夜はとにかく私事でした。身体妙にばきばきで痛かったりもしたんですけどね。
........最近また痛いんですよねぇ........
ついで言うなら、最近は財布も寒いです(大爆) えぇ.......大分冷えていますかね。250ケルビンぐらい(爆) 分子運動が大分鈍っています。下手すれば硬直かな? とは言っても、元素によっては超電導体になって壁をはい上がって(以下略)
#(頭のネジも緩んでいるような>俺)
あ〜........
え〜、事前に書いておきますが、本日はクラッチずるずるです。えぇ。
変な部分があったら「壊れていますね」って事で勘弁して下さい(- -;;;
で、まぁ.......ほとんど作業に費やしていたんで特筆すべきものが無いんですが........
っと、そうそう。こちらでちょっと気になるのが........11/6付け。夜の更新。
まぁ、CO2削減の話。まぁ、植林との関わり、って事なんですけど........ふぅむ? 植林でCO2削減ってやっても何年かかるかわからないんですよねぇ.......植物って育つの遅いですから。ですから、植林で済むと言う議論はなんか違うでしょうねぇ.......などと思っていたりしたんですが(^^;;
ただ、植林その物はしておいたほうが良いんですよね...........CO2の話だけではなくって。自然循環で林や森がになう役割、という観点からですが。とは言っても、日本で植林できる範囲なんてどれくらいあるのかの方が謎なんですけどね。どっちかというと海外向けの様な気も。
CO2削減で最も効果的なのは人為的なもの以外ないでしょうねぇ........自然ってのはゆっくりと変動していくもんですし。忙しいのは人間だけです。
#でも、植物が吸収したCO2は光合成で別のもんに変わるんですけどね.........
#緑藻での表記を見てちょっと気になったり。
ま、環境問題で色々と考えると........酸素の最大の供給源が海、って事ですので海洋汚染とか、そういうほうも考えたほうが良いような気もするんですが。森林が無ければ、土壌浸食も起きますし、それが海に入れば当然汚れますか。
まぁ、ここら辺の連鎖がかなりむちゃくちゃな規模なので容易ではないんですけど。
ただ、CO2は濃度上昇と温度の相関があるのはわかっているのですが、理論値以上に温度が上がる、という謎もあったりしてここら辺の解明も重要だとは思いますけどね..........
........って、やっぱり脳のクラッチずるずる気味なんですが(- -;;
うぅ.......胸も痛い(~_~;;
そう言えば、昨日ニュースでやっていたんですけど.........
アメリカでFDA(アメリカ連邦食品医薬品局)の報告によれば、風邪薬の成分である塩酸フェニルプロパノールアミンという化合物があるんですが、脳内出血の可能性がある、だとかで回収命令が出たそうで...........まぁ、結構な風邪薬に含まれている成分ですが。可能性は結構少ないらしいんですけどね。女性で700人調査して、3.8%が3日以内に脳内出血、と。男性の方は確率が低いのね........
ふぅん.......
で、日本では厚生省によると基準値がアメリカよりも50mg少なく、また1996年に確認済み。で、注意事項にもある、と言うことで国としては回収はしないそうですが。やるとしたら企業側の自主回収となるんでしょうけど.........
いや、まぁ........何故これを書いたか、と言うとこれを報道した某日テレ。キャスターなどのコメントがね.........「(薬の)注意事項なんで読んでられませんよ」「何で日本だと回収しない」って強調しているんですが、いい加減に勘弁して下さい、って思ったんで。
いや、わかりますよ? 注意事項は確かにごちゃごちゃしていますし。でも、生命に関わる、って思うんだったら読め、って思うんですけどね.......わからなきゃ薬局か医者に聞けばちゃんと教えてくれると思うんですが。「命に関わる」って思いながらそういう態度はねぇ........
ちなみに、この手の薬剤で50mg違う、ってのは結構でかいです。まぁ、物によって違うんですけど。
まぁ、どうなりますかね......回収されるのかも知れませんし。されないのかも知れませんし。日本での基準でも起きるのならば回収したほうが良いとは思います。一応、夕刊にも書いてあるのですが、一例ほど報告があるだけだそうですが........もっとも、薬剤との因果関係は不明、というままですけど。
ちなみに、個人的には日本でそれほど問題が起きているとは思いませんけどね.......そこら辺はどうなんだか........
#欧州はどういう動きをするんだろう?
#今は狂牛病の方が深刻か........>ヨーロッパ
あ、これで何となく思い出した(^^;;
昨日のロテノンの話より........Rjさんの記事より。
そうですね......でも、最近は結構侮れないらしいですよ? また、天然物でも、違う魚なのに味が似ていると言うことで結構ごまかしている所もあるとか........
よほど舌が敏感でないと区別できないらしいです。う〜〜ん......
#「マニヤックに育てられた」ですか..........マニアック.........育てる...........(- -;; (←怖い考えになってしまったらしい(爆))
#外部の方向け注:「天然もの」と「天然ぶつ」の違いを踏まえて記事を読んで下さい(笑)
そうそう。そのロテノン。もうちょい書くと、この化合物は魚毒性が強い天然物です。
一応、昨日の補足として.........いや、だから漁に使ったんですけどね。でも、その現地の人がパーキンソン病に特異的にかかっている、って話がオマケとしてついてきたことは聞いたことが無いんです。えぇ。
だから、「それほど気にしなくて良い」と書いたんですけどね。
でも、神経作用の可能性って話は意外でしたね.........まぁ、「候補」なだけですけど。いや、ロテノンの作用機構ってのはメインは神経ではないので。もし、実際に神経に作用するならば、静脈注射でどういう経路になるのか、と言うのは興味の対象になります。
......って書くと「やっぱり危険じゃねーか」って思うかも知れませんが......静注と経口・経皮は本当に毒性違いますから(^^;; 例えば、除虫菊の殺虫成分(蚊取り線香のあれ......今は改良されていますけど)ってのは、経口だと哺乳類では相当量飲まないと死にません。多分、致死量飲め、と用意されたら数十グラムは必要です......とは言っても、臭いで飲めないでしょうけどね。が、静注だとかなり少量で死にます。哺乳類であっても、です(まぁ、裏返せば、そこで「差」が出てくると言うことで、「何故効く/効かないのか」が研究対象になるんですが)。
まぁ、それだけ違う、という事です。
#ここら辺はデータはいくらでも提示できますよ、えぇ(^^;;
#で、わかってないと『買ってはいけない』みたいなのを書く輩が出るわけで.........
って......科学ネタが多いですが(^^;;
そうそう。「からむこらむ」の御感想、お待ちしていますm(_ _)m
ってなもんで、調子悪いのとクラッチがずるずるなんで締めます。えぇ。
#........科学ネタしか書いてねーし(爆)
え〜......で、今日は西高東低ですか。いわゆる「冬型」ってヤツですね..........関東は晴れるようですが、北風強い、と。上着着ないと寒いでしょうねぇ......... で、東京20/15、と。
ふぅむ.........
結構身体がばきばきになるかも(- -;;;
そう言えば、今日は米国大統領が決まるんですね。
大接戦、との事ですが.........誰に決まりますか?
#にしても、選挙人システムの分かりにくいこと(^^;;
あ〜........まぁ、今日はどうにか切り抜けないといけませんね。
頑張って乗りきりますか...........はぁ..........
サバイバルサバイバル.........
2000/11/07
バスの中より、ふと「DUCUTI」の文字。見れば赤いバイク.........
「.........キャル?」
#(のっけから限定ネタですか?>俺)
ふぅ.......いやぁ、昨日はへろへろでした(- -;; 「リハビリ」先行って来たんですけどね.........
いやぁ、朝から涙が止まらないんですよ.........いや、本当にぼろぼろと午前中一杯。あくびが頻発しましてねぇ...........(^^;; おまけに身体がまたばきばきあちらこちら痛いとあって、もう「後は野となれ、山となれ」の一歩手前状態でした。思考回路も余り良くないようで、クラッチずるずる状態。
社員さんに正面切って「なんか妙に眠いんですよねぇ」を頻発していたような記憶があります(大爆) いや、仕事はちゃんとしましたよ、えぇ(^^;; あんまり休んでいるような余裕がない状況ですし。
ただ、連休後で月曜日、とあってか皆さんだるそうでした(^^;;
......まぁ、エンジンかかりませんよねぇ..........
ふぅ......さて、そう言えばテレビで頻繁に「石器埋めた」という話が出ていますけど..........
え〜......まぁ、何ですか。日本に何年前から人がいたか? という部分で例の遺跡は「重要」だった(?)そうで。今回のだと約70万年前には、という遺跡だそうで、教科書クラスになっているようですね.........高校以上ですけど。
で、リハビリ先でちょっくら調べてみました。いや、現在は中学のセクションで手伝っているのですが、中学の教科書だとどうかなぁ、と思いまして........で、見てみるとほとんど紀元前3000年前から始まるんですねぇ(^^;; いや、ン万年前、ってのは簡潔に書いたものばかりで、詳しいのはほとんどありませんで(^^;; 日本に関しては縄文時代を「ざっと」やって弥生時代から徐々に、という様になっています。日本列島に人がいた、という表現に関しては、7教科書の内、1教科書だけに「数十万年前」というあいまいな表記で書いてありましたねぇ(^^;;
いや、まぁ........中学で変にうるさくやっても仕様がないんですが(^^;;
テレビ、と言うと米大統領選が今日投票なんですね..........
いや、まぁ......長い選挙戦というか(^^;; いやぁ、金のかかる選挙だなぁ、とか思いっきり思うんですけど。イベント、ですね。色々な意味で(^^;;
さてさて......スキャンダルだなんだと多くありますけど。でも、大統領変わると政策ががらりと変わる国ですからね........国際社会への影響は大きいんですから、注目にはなります。当然ですけど。
さてさて.........
って、頭のクラッチがずるずるで気合いが無いですねぇ(^^;;;
っと、一個気になるのが新聞でありますね........最近よく聞くパーキンソン病の話ですけど。まぁ、ドーパミンという脳内神経伝達物質が不足することで起こる病気ですが。
え〜.....米グループがネイチャー・ニューロサイエンス誌に発表するところによると、ネズミ(ラット? マウス?)の実験でロテノンを静脈注射で投与したところ、パーキンソン病と同様の症状が診られた、と。で、ドーパミンを作る黒質の細胞が損傷していた、と........
ふぅむ.........
いや、一応農薬の専攻ですので(^^;; 「ロテノン」と言うのはデリスという植物の根から取れる物質でして、ある地方の現地人がこれを使って漁を行う、というのがあるんです。で、それを見た学者が農薬に転用できないかと色々と調べて、農薬になった、という物でして、ある種「その85」でやったフィゾスチグミンとセット的に出てくる話でもあります。基本的には殺虫剤や殺鼠剤に使用される天然物だったりしまして、構造と機構の解明に日本人が大きく関わった物質です。合成は確か面倒極まりなくて、工業的にはほとんど利点無し、だった様な記憶がありますので、天然から取っていると思います。記憶の上では、ですが。
まぁ、「からこら」でいつかやろうと考えているやつなんですけどね..........面倒でもあるので今、詳しく書く気はないですが(^^;;
でも、実験結果は面白いですね。人間でも同じことが起きる可能性があるのではないか、と推測している様ですが。いわゆる慢性毒性なのでしょうけど........って書くとまた早とちりする人がいるかも知れませんが.........「からむこらむ」での『買ってはいけない』の検証や他でも書いているように、「どういう投与の仕方をしたか」というのが重要でして、この場合は「静脈注射」を行っています。農薬で考えるならば、経口か経皮ですので、「農薬として使用」していても、こんな単純には出ませんので悪しからず。
まぁ、関与している可能性は否定しませんけどね。
ただ、パーキンソン病の要因は色々言われていますので、ロテノンが原因物質「候補」の「one of them」であることはお忘れなく。いや、どっかの団体がうるさいですから......こう言うのが出ると「農薬は云々」って(^^;; 気持ちはわかりますけどね。でも、それが短絡的であることが多く、いくらでも反論できますので。
#一部の方の大好きな「天然物」でもあるんですけどねぇ(笑)
そうそう。ちなみに、そんなに大規模では使われていないはずです。どちらかといえば、マイナーな農薬ですから。毒性も経口ならばそれほど高くはないです。
心配な方は御安心を。
って......専門が絡むと書いてしまう(爆)
え〜......クラッチずるずるなんで、取りあえず締めましょう(^^;;
さて、今日は.........関東は曇り後晴れですか。東部で曇るんですね.........東京が19/13。昨日と余り変わらず、と。
そう言えば、昨日は「晴れる」って言って起きながら満面の曇り空でしたねぇ..........気象庁.......
ふぅ......え〜と.......今日は「からむこらむ」ですか。
一応、前回の話で予告したものを予定しています。まぁ、生体に限定せず、色々と広がる話となる予定です。季節柄楽しめるとも思えますけどね。
体調に問題がなければ、いつもの通り昼頃を予定しています。
お楽しみに........
それでは、また。
後ほど.........
2000/11/07-2 からむこらむ最新版「その91:Aとニンジンとステルス」を公開しました。
そういうわけで最新版です。御感想、お待ちしています......m(_ _)m
#尚、見直しはまだです。
ふぅ.......取りあえず、と。
ま、ちょっと駆け足気味ですけどね(^^;; 書く事が多かったのもあるのですが。まぁ、結構面白いとは思います。季節物があったりしまして(笑)
御感想、お待ちしています.......m(_ _)m
さて、外は曇り空........あんまり良い天気ではないですね。
付け加えるに「立冬」でもありますか。そんなに冷えた感じでもないですけど(^^;;
ふぅ........
そう言えば、この間だったか.........「隕石衝突?」の話がありましたけど、否定されちゃいましたねぇ(^^;;
NASAの再計算で可能性がなくなったそうですけど...........まぁ、安心といえば安心ですが、「もし」って場合どうなるのか、という興味が無きにしもあらず........(^^;; って、他人事じゃないんですけどねぇ(爆)
ふぅむ.......
はぁ.......取りあえず疲れましたんで、以上ということで(^^;;
また、後ほど.........
2000/11/07-3 からむこらむの修正を行いました。
先ほどの更新分に修正を加えました。
う〜ん.......やっぱり、単純に見た場合、「Aとニンジンとステルス」と書かれると中身が何だかさっぱりかも(^^;;
まぁ、そう言うのを狙っているといえば狙っていますけどね(笑) 季節物でもあるので、読んでいってくだされば、と思います。
#で、それを踏まえたうえで季節のものでも楽しんでもらいましょう(笑)
しかし、まぁ......ゲストブックで書いていますけど、「にんじん」と言うと女の子が石版持って叩くシーンとか思い出すんですが(^^;;
分かる人は少ないですかねぇ? いや、分かる人には結構わかるか、と。有名なシーンですので.........
#有名な文学作品ですので.......(^^;;
さて、関東地方。午後には少し日がありました。が、全体的には雲が多いですね..........
う〜む......前線が全然南下しませんね........まぁ、雨は降りませんし、気温は過ごしやすくて良いのですが。一応、立冬なんですけどね........
ま、それはともかく、午後は「からこら」あげてから散歩していきました。
まぁ、なんですか。大分地元の2キロぐらい続くケヤキ並木があるのですが、大分良い色遣いになってきましたね.........「秋だなぁ」と。暦だと冬なんですけどね(苦笑) まぁ、実態はまだ秋ですので(^^;;
のんびり思索にふけることが出来ましたが。
ふぅ......さてさて.......
取りあえずはやりますかねぇ........私事(爆) いや、今週は色々とありまして........(^^;;
これから作業です。頑張ってやりますかね.........
と言うことで、夕方の戯れ言でした。
また、後ほど........
2000/11/06
ふぅ.......取りあえず連休も終わり、と。
大半の方は連休だったと思いますけど.........皆さんはどうでした?
さて、昨日は結局あれから........のんびりメール返し(笑)
不思議と返事を書く必要のあるメールと言うのは一斉に来るものですねぇ.........(^^;;; ま、楽しいものもあり、自分の力が及ばなかったということで悔しいものもあり........
.......ぬぅ........是非も無し。
ま、笑えるのもあったんですけどね(^^;; 学園祭に行った友人のメールで.........「オレンジ色のジャム」を買った、って話とか(笑)
えぇ......まぁ、それは普通の人にとっては「ふぅん.......?」ということになるでしょうけど、知る人は.........(^^;; 追い討ちをかけるように、「ジャムにしては流動性が高い」「オレンジと言ってもマーマレードではない」「20個以上売れ残っていた」という友人のレポート.........一抹の不安を感じる人は感じるというか(笑)
#「人間の本能に警鐘を鳴らすような味」なら要注意、と(笑)
#っつぅ訳で、感想希望>かるま氏
って、昨日はメールだけでもなく、明日火曜日分の「からむこらむ」の方も若干、ですかね...........
一応、前回の視覚作用絡みからビタミンAの話を予定しています。季節柄、という話他諸々なんですけど........結構楽しめるかとは思います。意外なもんで結構あるものでして..........って、季節柄に化粧品に.........後は軍事とか(^^;; 結構幅広いものとなります。
お楽しみに.........
........って、その先の分が私事でどうなるか不明なんですが(大爆) どうしようか........(^^;;;
そう言えば、昨日は「俺たちに明日はない」で色々と書きましたが.........
いわゆる1930年代のアメリカが舞台でして、ルーズヴェルトのポスターとか、時代背景がわかっているとニヤリとするものがあるんですけが(ちょうどニューディール政策が行われていたころ)。で、確認してみると1934年の5月23日が史実なのですが、ラストにいわゆる「トミーガン」で穴だらけにするシーンがあるじゃないですか。あれ、実際にはもっと残酷でして、警察は新聞記者まで用意していた、と言われていますね。投降のチャンスも与えなかった、と言うことも知られています。で、穴だらけの車とボニーとクライドの死体が新聞に載ることになったようですが..........
で、この時の穴だらけの車。実はこの後に活躍する、という話がありますね...........いや、一部詐欺で、なんですが(爆)
いや、あの車は盗難車、と言うのは劇中でも出ていますけど、穴だらけのあの車は持ち主に返還されたそうで。107発の弾丸が打ち込まれた(うち、半分が二人の体内から摘出されたそうですが)ので、本当に穴だらけだと思われますが(^^;;; で、持ち主は依頼されてその車を展示に出したそうで。と言うのは、当時はボニーとクライドという二人のギャングは極めて有名な人物だったので、「彼らの最期を飾った」ということで大分「良い興行」になったそうです。
ちなみに、当時出てきたその車の数.......実に最低でも6台(笑) 本物が1台。で、偽物が最低でも5台だったとか(^^;; 当然、偽物の方も大分人気があったようですね.......もちろん「騙している」訳ですけど(^^;;
で、40年代に入り関心が薄れて本物はお蔵入りしたそうですが、1950年代にある見せ物師がこれを「ドキュメンタリーの為に」購入して興行をしたそうです。同時に、偽物も復活したそうですが(爆) ただ、大分儲けたらしい、とは言われています。
で、1967年に「俺たちに明日はない」が上映されるとまた脚光を浴びて、しまい込まれていたこの車は三度登場。この車にボニーとクライドに見立てたマネキンを置いて大入りだったそうです。が、偽物も同時に登場したそうで(^^;; 見せ物師はこの訴追に奔走したらしいんですけど、2、3日で場所を変えられてしまうそうで大分難しかったようです。
ちなみに、偽物は「これ、本物?」って聞かれた際にはボニーとクライドの新聞記事を取りだして、「弾痕の位置が一緒だろう!」と主張したそうですが(^^;;
........ようやるわ.........
そう言えば、昨日はあれも結構面白かったですね.......いや、朝日新聞の日曜版に「名画日本史」というのがありまして。色々と有名な絵を紹介して、それに絡む歴史を紹介、って話なんですけどね。
昨日のは「蒙古襲来絵詞」でして.......リハビリ先でも散々っぱら出てくる絵です(^^;; いわゆる「元寇」の時に出てくる絵で有名ですかね........宮内庁所蔵の絵なのですが。モンゴル軍の「てつはう」や矢などをかいくぐって、騎馬で攻め込む竹崎季長(たけざきすえなが)という御家人が主人公の絵です。
で、結構興味のある絵だったのですが、この竹崎季長という人物って全然知らなかったので........いや、最終的には地頭に任じられたんですね、この人(^^;; 肥後国海東郷なる場所を収めたとか。で、最終的には経営の才覚もあり、善政もしいたことそうで。知らなかった.......(^^;; それで財をなして絵詞を作らせたそうで。
ふぅむ..........
ちなみに、鎌倉時代で有名なのは「男衾三郎絵詞」(おぶすまさぶろうえことば)というのがありますね........教科書なんかで、鎌倉時代の武士の鍛練を描いたので見たことがある人は多いかと。流鏑馬とかしている絵ですね........ まぁ、実際にはそれ以上に「武人の心得」にこだわった話がありまして、三郎に兄か弟だったかがいるのですが、これが詩歌に秀でているが戦下手。で、一朝事あるときに結局何も出来ずに殺されてしまう.......「武人が詩歌に秀でていて何ができるか!」という話なんですけどね(^^;;
ちなみに、元寇ってのは三度目の計画もあったのですが、ベトナムの辺りで反乱が起きて出来なかった、と言われていますね。まぁ、大帝国の後期にあたる部分でもありますので。
記事見ると、モンゴルでの話もあるのですが、歴代ハーンの中ではフビライは人気がないそうです(^^;; 一番はチンギス・ハーンだ、って話ですけどね。後は......まぁ、ソ連の影響下では、ハーンの扱いが悪かった、ってのも書いてありましたね...........
いや、個人的に面白かったので(^^;;
まぁ、チンギス・ハーンとか言うと、実は奥州から逃れた源義経説とか色々と怪しいのがありますが(^^;;
長いんで省略(爆)
っつぅ訳で、締め(^^;
まぁ、最近長いんで。それが良いのか悪いのか良くわからんのですが、まぁ.......たまには少し、と言うことで。
#それでも長いんだろうが(爆)
で、今日は概ね天気が良いようで。関東は晴れ後曇り、というところが多いようですね............
東京で20/13.......昨日と同じぐらいでしょうかね?
さて.......また今週が始まる、と。
同時に、金の消耗がまた始まるのね........嗚呼財政難(涙)
.......ま、給料入るまで頑張ろう..........
ふぅ......なんか今週やること一杯あるんですよねぇ(^^;;
ま、そっちも頑張ります。
無事に乗りきれることを祈って........
2000/11/05
ふぅ........っと、昨日も一日こなす。
ま、昨日はのんびり過ごすことが出来ました。ちょっと諸々とやっていたんですけど、基本的には「ぼ〜っと」していたような感じがします。まぁ、夜に胸の辺りがまた痛かったりもするんですけど(^^;;
のんびりやって良かったと言えば良かったかも知れませんね..........
まぁ、調整に費やした、と言うことになりますか。
しかし、まぁ........昨日散歩したことを書きましたが、やっぱり適当にエンジンぶん回すと調子が比較的良くなりますね..........いや、ふと思ったのですけどね。
まぁ、あれこれと散歩する習慣、ってつけておくと結構良いものかなぁ、などとも思いますが。1時間程度歩くだけで結構良い運動にもなりますし........まぁ、経験があるのですが、大学院の受験体制で研究室休んで勉強とかやっていた時に1日に最低8時間以上とか勉強していたんですけど、夜になると頭が疲れているのに身体が疲れていなくて寝られないという事態もありまして(^^;; それで「必ず」散歩する習慣をつけるようにしてから寝られるようになった、という経験が(^^;; ついでに気分転換も出来て良かったのですが。
散歩、と言うと.......個人的には夜、誰もいなくなったようなころに歩くのも結構好きだったりします。あの空気も結構好きだったりするのですが。
まぁ、何ですか.......夜の地元ってのも面白いものです。住宅地だと完全に沈黙した世界になりますしね........時々どっかのオニーサン方がうるさいですが。ま、それはともかく妙に静まり返った地元、って良いものです。
.......もっとも、女性には勧めませんけどね。不逞の輩がいることもあるでしょうから。
さて、この間ここで2000円札の話しましたけど........ちょっとニュースでこんなのが。
え〜.......夕方のニュースだったんですが、2000円札。発行された枚数は4億7千万枚だそうで。しかし、3億5千万枚が日銀に残っているとか(^^;; 発行した枚数の4分の1しか流通させていない、と言うことになりますか..........
この報道をした番組では、専門家(?)連れてきてコメントさせているんですけど.......変なこと言っていましたね、この人。いや、「2000円札は便利だ」という主張をしたいのはわかったんですが、「3000円の買い物をしたいときには1000円札と2000円札の二枚で済む」と言い、「9000円の買い物ならば、5000円札と2000円札二枚のたった3枚で済む」という主張なんですけど........前者は別に1枚しか差がありませんし。後者の場合は大抵1万円払って1000円おつり、ってパターンの方が実際として多そうな気がするんですけど........... 徹底的な差を付けたければ、5枚6枚も付けないと、「便利」って感覚はないと思うんですけどね.........
どう思います?
ところで.......ゲストブックに小倉さんのカキコがあったのですが.........
ま、一昨日の11/03分の「もしもし」から「逢魔時」の話をしましたけど、夕方ってのは思い出せば「たそがれ」時でもあるんですよね。現在では漢字で書くと「黄昏」ですが、その語源は「薄暗くなって誰か分かりにくくなる」と言うことで「誰ぞ彼」、という事だと聞きましたが.........
ちなみに、小倉さんが聞いた話だとこの時刻と言うのは「オバケの中でも出勤時間が早いヤツなんかが出勤してくる時間帯なんです。」だそうです。
お化けも出勤時刻があるんですね.........いや、なんかこういう表現好きなんで(笑)
で、この話よりふと思ったんですが.........
いや、まぁ妖怪だの幽霊、他「人外のもの」ってのは古今東西問わず存在して、それぞれの土地に密着していますが...........まぁ、神話とか民話などに極めて密接に関与していますけど、基本的には「人」や「動植物」などの生き物がベースになっているじゃないですか。そういう共通性を各所で求めるのも面白いと思うのですが。
で、思ったのは上記の「人・動植物」以外のものが妖怪などの「存在」になる話って日本以外で余り聞かな様な気がするんですけど........気のせいですかね? いや、指摘されれば意外とあっさりと思いつくような物の様な気もするんですけどね。思い込みだったらちょっと恥ずかしいですが(^^;; まぁ、水木しげるの某作品じゃないですけど、日本の「妖怪」って傘とか臼、布などもあるじゃないですか。そう言うのって海外の話で余り聞かないなぁ、ってふと思ったので。
まぁ、見識が狭いだけでいくらでもあるのかも知れませんけど(^^;; でも、日本と共通点の多く、幽霊・妖怪の話の多いイギリス......と言うよりもグレートブリテン島各地やアイルランドなどの伝説とか見ても、動植物が基本になっているようにも見えますので。まぁ、あっちは「妖精」ですけどね。小妖精であるエルフも含みますが。でも、「傘のお化け」ってのがなかなか見えず........ぬぅ? いや、まぁ「何かを代表する妖怪」みたいなのはあるんですが、基本的には人型・動植物なのが多いようですから。まぁ、鬼火なんてのもありますけどね(^^;;
#「ウィル・オ・ウィスプ」とか。「ジャック・オー・ランタン」もその派生ですけど。
まぁ.......何ですか。日本の場合は「物に精霊が宿る」って考えがかなり密接に残った影響なのかなぁ、とは思うのですが。
どうなんでしょう?
そうそう。あちらの神話・民話なども結構面白いものですが、イギリスが一番多いそうですね.........幽霊伝説が(^^;;
これは根拠があるって知っていました? 話によれば、15〜16世紀に幽霊の話が大量に出てきたそうで..........その理由もちゃんと逢ったりします。
え〜......まぁ、当時は封建社会(まだ絶対王制の前ですけど)でして、土地を持った領主なんてのがいるわけですけど、そういった領主は大抵は城なり大きな館なりを持っていました。で、地下室も大抵は用意されており、そこでは色々と........冷えるのでワインなどが保管されていたそうですが。しかし、中にはどうやってかここに「招かれざる客」が入り込んで酒を失敬していく、ということが多かったようです。
で、領主はどうするか?
ここで領主がとった作戦は今で言う「情報戦」。つまり........「ワイン倉では幽霊が出る」という話を広めさせたとか。これの効果は結構てきめんだったそうで、これでワインの損失が、だそうです(^^;; で、これにならって.........こう「幽霊話」が増えていったとか。で、やがてイギリス各地で各地の民間伝承なども絡んで浸透していったようです。
「世界で最も幽霊の話が多い土地」、はこれのおかげだとか(笑)
幽霊と言うと「ポルターガイスト」なんてありますけど.........まぁ、語源はドイツ語に求めることが出来、スペルは辞書によれば「Poltergeist」だそうですが。いわゆる「騒がしい幽霊」ってヤツですけど.........これ、さすがというか何というか、イギリスで大分流行ったようです(^^;; ただ、ヴィクトリア朝の頃(19世紀半ば)に大分流行ったそうですが、同時に研究も最もされたそうですね.........
........で、大半が「ペテンだった」という結論だったそうですが(笑) まぁ、19〜20世紀はこの手の話は大分、だそうです。で、ほとんどがインチキでからくりまで明かされているようです。
.......もっとも、「本当にわからない」って言うのも、極めて稀にあるそうですけどね。
しかし.......幽霊というとやっぱり、何故日本だと脚が?(^^;;
西洋だとある、って話ですけどね........まぁ、他にも典型を求めるならば、「日本だと柳が出てきて」、とか色々とありますけど(^^;;
ちなみに、「人魂」ってのは「からこら」の「その8」での与太で触れたような説もあるんですけどね(笑) 何でもかんでも「プラズマ」じゃ無い、ってことで......というか、こっちの方が頻度が大きいような気もするんですけど(^^;;
#でも、「死体がある」ってことでもあるんだよなぁ.........
#初期の「からこら」って容量少ないなぁ(苦笑) 今の半分以下(^^;
う〜ん......ここら辺の民俗学的な部分って面白いんですけどね........
興味ありません?(^^;
なんて長々と書いたので締め(^^;;
え〜......明日は太平洋側は良くないようですね。関東は晴れ後曇り。東京で17/13........日が差さなくなったら結構冷えるかも知れませんね。
ふむ。
さて、今日は........私事と「からむこらむ」の準備しますかね.........
まぁ、色々とやることがありますね........私事の一個は週末までに終わらせんと(^^;;; まぁ、「からこら」の方はもう決まっていますので大分楽といえば楽なんですけどね。結構楽しめるものかとは思っています。文章作らないといけませんけどね(爆)
まぁ、マイペースでやります(^^;;
本日はまた。
後ほど.........
2000/11/05-2
外は上天気〜♪
..........昨日の予報と違うじゃん(^^;; まぁ、久しぶりに晴れた土日、ということになりますか..........いや、本当に。
散歩行きたくなりますねぇ.........
さて、夕べはまぁ.......ギリシアでの観光バス乗っ取り事件がありましたけど..........いや、まぁ、人質全員解放で良かった言えば良かったんですけどね。
まぁ、管理人は土曜〜日曜ってのは見るテレビがいくつかあるんですよ。NHKの海外物とかで笑えるやつとかあるわけで........今だと「ダーマとグレッグ」ですか? アレ見てから「爆笑オンエアバトル」見て寝る、と言うのがルーチンだったりします。が、これらの番組がこのニュースで30分延期された揚げ句、ラストのオンエアバトルではオチの直前にぶっちぎられました.........人質解放で。
.........コントのオチが見られない、というオチは如何なものでしょうか?(涙)
ぬぅ........
そう言えば、兄がいつぞやに.......正月特番だったかそこら辺ので時代劇見ていたとき。「さぁ、いよいよ最後のチャンバラシーン!」という時に皇太子妃の発表でぶっ飛ばされた記憶がありますねぇ(^^;;
しばらく呆然としてから「ふざけんなよ、んなことで!」とテレビに向かって吐いていた記憶があります。
そう言えば、昨日の夕刊。
エリンギというキノコによる食物繊維の効果の話とかあったんですが、30年後に1/500の確率で地球に隕石が、って話がありましたね..........メテオストライクですか(^^;; 天文学的には「高い確率」ですよね、これ。とは言っても、30年後........確率は変わるでしょうねぇ.........
もしぶつかるとなったら、30年後は何やって回避しようとするんでしょうかね?
........まさか某アルマゲドンの如く........?(^^;; 無理無理(^^;;
#あの映画も笑っちゃったなぁ...........
っと.......あ、今日は「俺たちに明日はない」をやるんですね........2時から。
玲二とクロウディアボニーとクライドという実在した二人の物語、ですか..........いや、話は良く知っているんですが、映画を見たことはないので。見ようかなぁ、と思っています。
ラストが結構凄いんですけどね。非常に有名なシーンだったりします。
ってなもんで、昼間の戯れ言でした。
本日はまた、後ほど.........
2000/11/05-3
日は静かに暮れてゆく.........
夕方、ですね。
さて、前回更新より散歩行ってきて.........見ていました、「俺たちに明日はない」。原題は「BONNIE & CLYDE」ですか.........結構邦題も良い味出しているなぁ、って思いますけどね。
........最近の映画は良くも悪くもひねりませんからねぇ.........
感想としては......個人的には名作扱いですかね。結構印象に残りました。やっぱり悲しいまでの物語ですね.........史実をある程度知っていると感情移入度が高まって良いです。
#実は、フェイ・ダナウェーの映画って初めて全部見た(爆)
え〜......後半の1時間がやっぱり印象強いですか。残酷さ、ってのが良く表現できているかと思います........って書くと「血まみれでどうこう」って訳じゃないんですけどね。クライマックスはどっかの戦争映画で「血まみれ〜」ってシーンよりもはるかに残るものがありました。
う〜む........
いや、こう考えるとこの映画の邦題をつけた人って、非常に良いセンスしているなぁ、って本当に感心しています。個人的には原題よりもしっくり来ましたから。
まぁ......最近の「特殊効果」と「金額」だけしか強調していないのよりは、はるかに面白いです。私的感想ですけどね。いや、今もって最近の映画で「本当に良かった」ってのはほとんど無いので........
何でしょうかね......「間」と「情感」ってのが昔の映画の方が豊かな気がするんですよ。もちろん、今の方が色々と研究されていて、絵的にも良かったりする部分があるんですけど、何かが足りないようにも思うので。下手すれば劣っているのもありますけど(^^;;
ちなみに、絵的な物で言えばオーソン・ウェルズの「第三の男」や「市民ケーン」などに代表されるような作品での「光陰」の使い方に勝る映画を私は知りません。「今もって」です。
........「芸術」って感じる映画が無いのかなぁ.......?
まぁ、好みがあるのはわかっていますけどね。
あ、念の為言っておきますが。
最近のでも好きなやつはありますからね。「そんなに無い」ってだけで(^^;; 「ダイ・ハード」とか好きですよ、えぇ。何にも考えずに見ることが出来ますし(笑) あの「ヒーロー」らしからぬ主人公とか、緩急の付け方とか上手いと思いますし。他にも好きなのはありますからね。
ただ、「芸術」って感じるのはかなり.........色々と効果とかやって「凄ぇ!!」って思ってもそれまで、なんですよ。で、しばらくするとぽっかり抜けちゃうんで。「そのシーンが良かった」というのもあるんですけど、「総合力」という観点では? ってことで。
それだと「名作」かなぁ? ってことになるんで。
ちなみに、最近の音楽関係でもこれ、言えると思っています。「良い音楽ってなんかなぁ」って思うのがここ10年ぐらい多いんで......いや、何ですか。「マスコミはあてにならない」って典型かなぁ、と。
良いのもありますよ? もちろん。でも、「金出してまで聞いてやろうか?」ってのはねぇ........ いや、どんなに特定の作曲家ないしは歌手を贔屓していても、収録曲が「全部だめ」と思ったらそのCDは絶対買わないんで。おかげで、流行なんて気にしなくて楽ですが(笑)
#流行物で良いやつってのも一体何パーセントあるか..........
.......いや、もちろん個人の好みがありますから、この例は「管理人の例」って限定ですけどね。でも、いくら金かけて宣伝したって、嫌なもんは嫌ですから。
などと夕方の自己主張でした(笑)
まぁ、こう言うのは本人の感性の問題、ってことで(^^;; 別に他の人の感性を否定しているわけじゃないんで、そこら辺は勘違いしないで下さいね(^^;
どういう感性があっても良いと思いますから........それで「個人」を成す「個性」があるわけですし。
ま、取りあえずこんなもんで(^^;;
また、後ほど.........
2000/11/04 一曲を更新しました。
一曲を更新しました。
さて、昨日は結局.........だらぁ〜っとした一日でした。
いや、もう気合い入らんので何とも言い様がないというか.........今一つ色々とすっきりしませんでした。調子の安定も今一つ.........
ぬぅ........と言う状態が続く一日でした。
まぁ.......もっとも「ずっとそうだった」という訳でもなく、夜になってやっとこさ落ち着いた感じだったのですが。
ん〜......何でしょう、夕飯食べてから、ですかね。いや、久しぶりにお好み焼きとか........鉱物........もとい、好物な物でして(^^;; いやぁ、現金なもんですが美味いもん食えばちったぁ気が晴れるというものです、えぇ(笑)
何ですか........お好み焼きとか、タコ焼きとか。そこら辺は好きですね、えぇ(^^;; まぁ、そう嫌い、って人は多くないとは思いますけどね........いるのは知っていますが。兄貴がお好み焼き嫌いなんで(爆) でも、タコ焼きは大好物だったりして、なかなか不思議なものではありますが。
ん〜〜.......明石焼も食いたいなぁ..........
#定期的にここら辺の欲求が出るな(笑)
お好み焼き、と言うと広島風だなんだと色々とありますけど........個人的に広島風というと、広島県は江田島を思い出します。と言うのは、ここは昔は旧帝国海軍の兵学校があったところなのですが、現在は自衛隊の施設になっていまして........その中では旧海軍に関する展示品などがあったりします。まぁ、遺族の方とか結構いらっしゃったのが忘れられませんが.........
で、ここの入り口には行った当時には広島風お好み焼きの店がありまして。時間があったので食べたのですが、そこの店の方は被爆者の方だった、ということで色々とお聞きした記憶が残っています。
まぁ、忘れられない思い出となっているのですが...........今でもあるのかな?
ちなみに、広島風お好み焼きは、Rjさんの過去の記事で扱われています。ちょっと食べてみようかなぁ、という方は覗いてみるのもよろしいかと思います。
#って、そう言えばSkaarj Pageってほぼ2年目なんですね>Rjさん
#↑一回目のアップが「1998.10.30」だそうですので。
#↑頑張って続けて下さいませm(_ _)m
まぁ、結構お好み焼きもバリエーションがありまして、「家庭の味」並に各所で味が違うので面白いといえば面白いですよねぇ...........
管理人は.......気分ですかね、ここら辺は。特に「広島風」でこだわる気は無いです。
で、昨日は.......ふと思いついて何となくでやったのが「Unreal」(爆)
いやぁ.......何でか良くわからんのですが、「何となく」で久しぶりにインストールしてやっていました。エイプリルフールのネタ作り依頼かも(笑) とは言っても「GOD」で「ALLAMMO」の手抜きプレイ。無目的にぼ〜っとやっていました。
で、そんな中で見つけたのが........白いSkaarjなんてのに遭遇(笑) 何となく「GHOST」してから「PLAYERSONLY」にして「SHOT」してしまいました。
........本当に何やっているんだか(爆)
#テクスチャの貼り付けがうまくいってないんでしょうけど(^^;;
そう言えば、昨日は発泡酒に増税、って話しましたけど.........
いや、良く考えると酒と税金って切っても切り離せない関係なんですよね........昔から。まぁ、酒に限らず嗜好品ってのはある種そうなんですけどね。タバコも一本辺り一円の増税、なんて話もあるようですしね..........
ま、それはともかく酒と税金の戦い。「酒が売れれば税を増やす」と言うのは古今東西問わず、という法則のようで。昔も今も、世界各所で、と言う感じのようですね..........もっとも、それのおかげでスコッチが生まれた、って話を聞いたことがあるんですけどね。
スコッチってのはイギリスの方ですけど、もともとは無色透明の物だったそうで。しかし、酒であることには変わらず........となると、権力者は税を課す。出来たら税は逃れたい、ということで業者は密造に走るんですけど、役人はしつこい........と、スコットランドの方は石炭が取れるので、炭坑の方でその内密造を始め........で、そういうところで樽の中に隠していたりして、気付くとあの色が出来た、という話だそうで。独特のビートもその時に出来たらしいですね........
もっとも、酒と権力と言うと、個人的に興味深いのは禁酒法時代ですか。
アメリカって国は何なんだか良くわからん部分ってのを時々感じますが、禁酒法もそうでして........がちがちのキリスト教徒を中心にして作られた「禁酒党」なる政党が出来て、「酒は人を堕落させる」と言うような意見を押し通して禁酒法案を提出。しかもこれが可決される、と言うのが禁酒法の背景ですね.......確か。
で、禁酒法で「人は堕落しなくなったか」というと、これを機にマフィアが頑張り初めて密造酒が氾濫。特に代表的なのは大物であるアルフォンス・カポネ。彼はこの法をかいくぐって密造酒を作り、売ることで大もうけし、そして対立勢力を排除。役人の買収云々、と言うことをします。で、これに絡んで出てくるのがいわゆる「untouchables」.......「アンタッチャブル」で有名なアレになりますか。
ちなみに、禁酒法時代は子供が当然興味持って「酒を飲みたい」ということがあった際、「賢明な親」は「中身が確実な密造酒を買って」子供に与えていた、という話があります........何故か、と言うと悪質な密造酒が当時一杯あったから、でして、メチルアルコールの摂取で失明・死亡した人間がたくさん出たそうですから。
ま、「アンタッチャブル」は映画で見られますので.......結構面白いんで好きだったりしますが。
#「戦艦ポチョムキン」のオデッサの坂のシーンのオマージュとか。
取りあえず、この禁酒法の13年間の出来事も凄いデータが色々とあるんですけどね.........
ちなみに、カポネの墓はシカゴにありますが、一般に知られているのは偽物だそうですので(^^;;
郊外にあるそうです。一応、本物の場所をガイドする所もあるそうですけどね。ひっそりとした墓場だそうで.............ま、カポネがこの時代にやったこととかは本当に色々とあるんですが........(^^;;
更に余談ですが、「アンタッチャブル」で有名なエリオット・ネス。この人は警察官とかじゃなくって財務省の一役人だったりします。アメリカはここら辺の治安関係の権力が目茶苦茶で良くわからんですが。一応、禁酒法の取締はFBIの禁酒局という所もあったそうですけどね。 まぁ、アメリカは......警察も結構保安官の時代辺りから関わるのが多いようで、いずれも良くわからん関係ですし。これにATFとか色々とあって........(^^;;
「税」というと結構間抜けなのは世界各所にありますが、凄いのがフランスだったか........「窓税」ってのがあったそうで。
いや、昔ですけどね。財政難だから、と言うことで窓の数に応じて税をかける、というむちゃくちゃなことをしていたそうで...........で、これを提案したのが時の(18世紀半ば)大蔵大臣である「シルエット」という人物。彼が非常に得意だったのが影絵、と言うことで「silhouette」としてその名を現在に残していますね........
........大蔵大臣としての政治手腕は底が見えるような気もしますが。
ちなみに、シルエットはフランス革命前に死んだ人物の様ですが............ラヴォアジエとは時代的には面識があるかな? あってもぎりぎり、という感じかも知れませんね........ラヴォアジエ自体は18世紀後半に活躍した人物でしたからね。
........ラヴォアジエは、「からこら」の「その71:フロギストンと断頭台」で扱っていますので、興味があればどうぞ。
まぁ........「その83」のソーダ工業の話の時に出たルブランと言い、結構この時代のフランスの化学者っての幸薄い人が多いですね.........
#時代の流れもあるんでしょうけどね........
そう言えば、ふと見つけたので御紹介。「ペンギンは飛行機見上げてあおむけに転ぶ? 」という話があるんですね.........う〜〜〜ん.........(^^;;; でも、人間に関与しているんですよね、これ。
う〜〜む........
ニュースと言うと、「温室効果ガス「羊のげっぷ」を減らすには 」という記事もあったので何となく御紹介。
.......出来るのかなぁ.......全部には無理っぽい気もするんですが。面白いといえば面白い部分も結構あったりするんですけど。
まぁ、あっちは環境問題は(時として過剰なまでに)うるさいですからね......水田減らせ、って言ってくるぐらいですから。それ言うなら、沼地も減らさないといけないんですけどね..........湿地とかどうなるんだか。まぁ、そっち減らすよりは人為的なほうを減らしたほうが健全だとは思うんですけどね.........
#論点履き違えている様にも見えますし。
......って、だらだら書いたんで取りあえず締め(^^;
え〜と.......明日は天気は概ね良いようですね。高気圧が来るんですか.........東京でも晴れ。気温が20/13と上が高めですか。とはいっても朝晩の冷え込みは大きいでしょうけど。
ふぅ.......体調落ち着いて欲しい..........
ま、そういうわけで(^^;;
今日も調整に走るとします。やりたいこともありますしね。
そういうわけで本日はまた。
後ほど..........
2000/11/04-2 リンク集2を更新しました。
リンク集2に1件追加です。
ふぅ......管理人居住区域、現在晴れています。ただ、ちょっと雲が多めかなぁ..........
ま、散歩に出ようかなぁ、と言う気にはさせてくれます。えぇ.........ちょっと歩こうかなぁ、と。
で、管理人の体調は........まぁまぁ、かな?
昨日よりは良いですね。気の乗り方もまぁまぁ、です。ちょっとあちらこちら痛かったりするんですが...........まぁ、ここら辺は仕様がないです。まぁ、明日までかけて調整するつもりですけどね。
ふぅ........
ま、熱出してぶっ倒れないだけ良いです。えぇ。
そう言えば朝刊を読んでいると、前回更新時に書いた「ペンギン」の話が書いてありますね。
う〜む......フォークランド紛争時から確認、ってなっていますけど........その内、ペンギンの生息域を確認しながら戦争やるんですかねぇ........それ以前にするもんじゃないんですが(爆)
まぁ、ペンギンに安息を、ってことになりますかね(^^;;
#結構好きな生物なんで(^^;;
ペンギンというと、米子の友人が話してくれたのを思い出しまして.........
え〜......何ですか。ペンギンの生息域ってのは南半球しかないそうでして。いや、もちろん「動物園」とか行けば北半球でも見られますけど、そういう人工的な物じゃなくって、です。
結構意外に感じる部分もありますけどね............
って、ハンガリーがアイルランドとフランス産の牛肉輸入禁止、ですか。
.......狂牛病の様ですね.......人間に出ればクロイツフェルト・ヤコブ病となりますけど。まぁ、一時期ほど大騒ぎではなくなりましたけどね。
どうなりますか。
ま、取りあえず昼間の戯れ言でした。
さてさて........昼食食べますかね(笑) いやぁ、久しぶりにパスタとか欲しいなぁ、とか思っているんですが。
で、食べたら散歩、と。
それではまた、
後ほど..........
2000/11/04-3
外は徐々に日が暮れてきていますね.........大分、日が暮れるのが早くなりました。
良く思うんですが、夏とは違いますね。えぇ.........
さて、午後に散歩に出ました。まぁ、体調がどうこう言っても適当に身体はぶん回さないと良くない、と言うのは経験的にわかっていますので。そのぶん回しに行ってきました。まぁ、思索にふける時間も欲しかったんですけどね。えぇ。
で......今日はちょっと気分転換に、長距離ルートを「いつもの逆」に進んでみました。いや、いつまでも同じというのも面白くないですからね(笑) まぁ、そんなルートで歩いたんですが.........大分秋らしい道になってきましたね。傾いた日。長くなった影。日に当たるススキの色彩が結構奇麗でしたが...........
ま、ルートの木々は大分紅葉が進んでいまして.......黄色だったり朱だったりと結構鮮やかでした。空気も穏やかで良いですね........やっぱり、真夏よりはこの時期が良いですよ、散歩には。えぇ。
色、と言うと空の色も大分違ってきていますね。雲もやはり違いますか.........
まぁ、そんな空見て「やっぱり地球が傾いてきているんだ」とか考える自分がいるんですが(笑) まぁ、単位面積辺りの光の入射量がどうこうにエネルギーがどうこう、なんて思うと味も素っ気もないんですけどね(爆) まぁ、光が柔らかくなって、空の青さも深くなってきたなぁ、と。
.......この間の「からこら」じゃないですが(笑)
そう言えば、学園祭真っ盛りなんですね........大学はこの時期が多いんですか。
まぁ.......学生諸氏は飲み過ぎには気を付けて欲しいですが(^^;; 学生でなくても、宴会なんかも多そうですけどね。楽しく、と言うのが鉄則ですから......あくまでも。
まぁ.......ちゃんと胃に入れて飲みましょう。水分の補給も忘れずに。
さて、まぁそんな夕方の戯れ言でした。
また、後ほど.........
2000/11/03 10月分の「愚痴、日記、あるいは更新履歴」を整理しました。
10月分の「愚痴、日記、あるいは更新履歴」を整理し、別館に移行しました。
問い。
これに「核異性体転移」と答える私は何でしょうか?(爆) いや、一時期やたらと質問されたもので.........嫌気が(苦笑)
#放射性元素の壊変の一種。γ壊変と関係(^^;;
#本当は「Information Technology」だそうで........
と、馬鹿なことから始まっていますが(爆)
さて、昨日は雨の一日でしたね........体調も天気と一緒で斜め、という一日でした。
ふぅ.......(- -;;
まぁ、寒い日でしたね。ちょっとコンビニ寄って牛乳買いに行ったのですが、そこではでっかいおでんだねが売られ始めていました。
ん〜〜〜.......でも、コンビニとかだったらコロッケとかの方の買い食いが良いなぁ、とか思うんですけどね(笑) いや、どっかの帰り道とかにひょい、と。
ちょっとした歩き食い、ってヤツですか。
で、昨日は結局のんびりと........でもないか。私事に費やしていました。ちょっと色々とありまして.........
歯車が回り始めた、という感じですのでちょっと忙しいです。体調を崩さない程度に進めたいとは思っていますけどね。
はぁ.......収入があればそれはそれでまた、という面もありますし。
なんか忙しい........
そう言えば、最近ですが.........夕方のテレビでは「世にも奇妙な物語」やっているんですね。結構初期の頃は見ていた記憶がありますが..........第一回の「ロッカー」とか妙に忘れられない話が多い作品がありましたね..........
実は、この番組のテーマ曲とか結構好きだったりします(^^;; まぁ、不気味と言えば不気味ですが。妙にイメージがわくような曲だったりしますので。
まぁ、映画が出来たから再放送なんでしょうけどね。ただ、その映画の作品の一個に携帯電話もった忠臣蔵みたいな話があるようですけど......いや、CMとか他番組の案内とか見ていてふと思ったのですが、「もしもし」って言葉。電話を知らない人間でも自然に出るものなんですかね?(^^;; いや、ふと思ったので。
ちなみに、「もしもし」ってのは語源は「申し」ですか。夕方、暗くなる頃に出てくる妖怪と人間を識別するために、ってのが始まりだったっけな?
いえ、妖怪は「もしもし」と二回答えられないので、夕方の暗くなるころに「もしもし?」と尋ねて「もしもし」と返事が来れば人間。「もし」としか返ってこなかったら妖怪、と言うような話だと聞いた記憶があるのですが。
ちなみに、その夕方の頃を「大禍時」と書き、転じて「大魔時」とも書くようです。また、上記のことより「逢う魔が時」から「逢魔時」とも書くようですね。
と........そうそう。一昨日のゲストブックにAoxさんからカキコがあったんですけどね。まぁ、ご覧になればわかるんですが........こういう通信販売系の話が(^^;;
ふぅむ........まぁ、内容が今週公開分の「からむこらむ」にもろに直結しているんですけどね(^^;;
記事読んでいると、色々と「不明」な部分が多くて何とも言い様がないんですけど..........「カロチノイド」をやたらと強調していますが、カロチノイドからビタミンAとか作れますので、結局はそっちに帰結したらどうなるんだろう、って気がするんですが.....(^^;;
まぁ、記事にあるような「眼の中には2種類のカロチノイドしかない」という真偽は知りませんけどね。ただ、ビタミンAを強引に「カロチノイド」と考えたら、「レチナール」と「レチノール」で二種類で成立、という見方も出来るんですよ、これ(^^;;
どういう成分なんですかね.........
付け加えるに、「主成分の他にもβカロチン・αカロチン・ブルーベリーエキス・リコピン・DHA・ビタミンEなども配合して」ってありますけど、カロチンとリコピンは体内でビタミンAに変換できますな(笑)
まぁ、宣伝の手法ってこういうものなのかなぁ、って思うんですけどね.........(^^;; いや、眼には良いとは思います。一応。でも、高価な物でやるよりは、食事で上手いこと摂取したほうが安上がりだとは思うのですが。
ま.......先週は人が少なかったんで、「からむこらむ」の宣伝も含めて御紹介。
#って、来週のからこら、ビタミンAの話なんですよね.......(^^;;
#ここら辺のはどうしよう.......
まぁ、ここら辺の宣伝とかの話は何とも言い様がないですねぇ(^^;;
「事実を述べている」と言えばそれまでですし。でも、上記のは食事を工夫すればいくらでも補えるような気もしますけど(^^;; もちろん季節の物とかありますけどね。ただ、カロチンとかリコピン辺りは野菜・果物で摂取可能。DHAは魚でしたっけ? ビタミンEは普通にバランスよく食べていれば必要量取れます。
........特にこれ、って理由はないような気もしますが........気のせいでしょうか? っつぅか、1万円は高いと思いますけどね。
いや、まぁ.......どう取るかは人次第ですから(^^;; 「安い!」という人がいればそれはそれで、と思います。
ただ、この手のは「一端やめた」という時に急にまた悪くなる.......つまりそういうものに「依存」するようなものは余り使いたくない、と言うのが個人的な所見なんですけどね。いや、薬とか一部のはしようが無い部分はあります。でも、食品で補える部分があるのならば、やっぱりそっちで補ったほうが良いと思うんですよ。それだけバランスが悪い生活をしている、ということを意味しているとも言えますので。
#ケースバイケースなのはありますけどね。
#一時的ならまだしも........
健康的、ってのは本来はそういうものだと思うんですけどね。もちろん、現在の生活ってのはどこか無理を起こすものだというのは承知していますけど。それが「普通」と言うのは、やがて破綻する可能性を内包しているようにも感じますし。
難しいですけどね.........
ま、中には詐欺もあるようですから、この手のは怖いものがあります。
結構「科学的」っぽく見せかけているようにしか見えないのもありますし。普段の生活からすれば「どうでも言い」物を「脅威」として売ろうとするところもありますからね。薬用石鹸なんて要りませんよ、普通の生活じゃ(^^;;
見ると、特に女性向けの.......「健康・美容」辺りへの願望へ「つけ込んだ」様な物も見かけますから、興味のある方は御注意を。
#結構、プラセボ効果もバカになんねーから怖いといえば怖いですが。
#高くつくんですよねぇ..........
ちなみに、通販での笑える(?)詐欺、と言うとここでいくつか話していますけど...........
前に「万能物かけ」と言うことで「釘が送られた」という話しとかしましたが、ふざけているのはまだありまして.........「確実にゴキブリを殺せる捕獲器」というのもあったそうです。
記憶によれば、(大枚はたいて)送ってくるのは二本の木の棒。「A」と「B」と名付けられた棒がありまして、説明書にはまず「Aの上にゴキブリを置いて下さい。そしてBで全力で叩いて下さい」というふざけたことが書いてあったとか.......(^^;;
まぁ、確実に殺せるでしょうな。それは。
........言うまでもないですが、詐欺となります(^^;;
と、そう言えば昨日........「Knocking On The Web's Door」とか紹介しましたけど。
え〜.......日本語が良い、と言う方には「インターネット★アドベンチャーゲーム宣言!!」というのもありますので、お暇な方はどうぞ(^^;; ま、今日は祝日......土日も休み、と言う方には3連休ですか。ちょっとチャレンジ、と言うには良いかと思います。ちょっとで済むかどうかは知りませんが(笑)
お暇な方はどうぞ。
#T.M.J復活しないかなぁ.........
#分かる人にはわかる、という(^^;
..........っと、長くなりましたね。締めますか。
今日は文化の日.........本来は晴れの特異日らしいんですが、曇りだそうで。前線が張っていますからねぇ...........東京で18/14という予報ですか。
あんまり昨日と変わらないかな.......?
ふぅ......まぁ、今日も調整になりそうかなぁ.........
ちょっと、怪しいんですよ。体調がどっか。もうちょっとうまくいってくれると良いのですがね.........
ま、今日ものんびりやることにします。色々とやりたいですし。
また、後ほど........
2000/11/03-2 VirtualPCのページを更新しました。リンク集2を更新しました。
VirtualPCのFAQsに加筆をしました。リンク集2より1件削除、数件の修正を行いました。
夢の断片
多人数がいる部屋。知った顔達。
「意外と誰かがこのシーンを共有していて、同じ夢を見ているのではないだろうか?」
そんな考えが頭をよぎった。
.........妙に印象に残った考え。
#夢だとわかっていたのか?
さて、管理人の居住地域。現在曇り空です。雨は降っていないようなのですが、雲が厚い感じですかね..........
で、最近アップダウンの激しい管理人の体調は........喉がおかしい(- -;; うぅ........妙に乾いて痰が溜まっているのは良くない傾向といえば傾向ですか。
ぬぅ.......(- -;;
やっぱり、この連休は体調維持に費やすのね..........
ま、関東南部は雲が厚いのですが、黒部の辺りはテレビを見ると紅葉が奇麗なようですね............
良いなぁ.......晴れていて。
でも、フィリピンでは台風で大被害を被っているんですね。何なんだか..........
ところで、リンク集の方を更新しましたけど..........
何でしょうか。最近和ジオおかしくないですかね? 色々と巡回していると、サーバーか何かが変わった、と言う話は聞いているんですが。で、それでこの間障害が長時間起きたようですけど........それ以降、夜のアクセスがどうにもつながりが悪く感じます。
..........一体どういう変更をしたんだ??
いや、夜にリンク集のチェックしたんですけど、ジオだけことごとく繋がりませんで。まぁ、それで意外と和ジオ使っている人って多いんだなぁ、とか思ってもいたんですけど........不便ですよ、この状態が続くようなら。
どうにかして欲しいですね.......
ところで、新聞読んでいると.........
発泡酒に増税、って話が出ていますね。金が無くなるとこうなりますか。それ以前に使い方考えて欲しいんですけど、そういう声は無視でしょうね。まぁ、末期政権がいくら政策挙げても虚しいものはあるんですけどね...........
.......って、新聞と言えばメモ的に書きますけど.........
昨日の新聞だったかな? 京大がES細胞から血管作った、って話がありましたね.........京大、最近この分野で結構頑張っていますね。色々と見ていると、ですが。
まぁ、こう見ると改めて「万能性」の細胞だなぁ、と感じますね。生化関係知っていると(^^;;
そうそう。限定ネタになりますが。
Rjさんの記事より........Unreal Tournamentの追加MOD集(と言う表現で良いのか?)であるUT Assault Bonus Packが出たようで。
約20MB......当面はDL出来そうになさそうです(- -;;
#アクセス多そうだし(- -;;
#モデムユーザーは辛い.........
などと書いたところで取りあえず昼間の戯れ言でした。
今日ものんびりやります。
また、後ほど........
2000/11/03-3
あ〜.......気合い無し.........
.........つまらない........ぶぅ.......
........などという状態が午後一杯続いています(爆)
う〜.......散歩とか出たんですが、天気が天気なんで今一つ面白くないんですよねぇ..........お金もなし。お客さんも少ない日。体調も今一つと、本日はもう言うことが無い日です。
ぬぅ.......
元気があれば母校の学園祭の方にも出ようかとも思いますが、そういう感じでも無し。
だあああぁぁぁぁぁ.......................
............ぐぅ(眠)
2000/11/02 細部変更しました。
ディレクトリ改編の他、細部変更を行いました。管理上の変更ですので、インデックスよりご覧の方には影響はありません。
#注意事項としての[青朱白玄について]は読まれていますよね?
はぁ........身体が痛い.......(- -;;
いやぁ.......昨日は泣きそうに身体が痛い日でした。胸の周辺ですね、えぇ.........まぁ、おかげで「リハビリ」先行ったときには眠気とは一切縁がありませんでしたが(^^;;
まぁ、寝ませんけどね。講義中でも寝たことがありませんから(^^;;
#話は聞いていなかったことはありますけど(笑)
しかし、昨日の仕事.......まぁ、色々と図版関係のチェックだなんだとあったのですが、これの出来がまぁ.........よろしくないものでして。こっち側のミスもあるんですけど、それ以上の物がある図版が出てきまして.........(^^;;
う〜〜む........まさか、円グラフの数字全部足したら「106.5%」なんて数字が出るとは思いませんでした。えぇ(^^;; 「変なグラフだなぁ」って思って念の為調べたら全然違う。で、更に数字も足してみたら100%超(^^;; 他にもなんか訳のわからないようなミスが一杯でして.......
赤字入れまくっていました(爆)
#「地方公付税公付金」とか(苦笑)
#↑何が間違いかわかります?
で、笑ってしまったのはリハビリの帰り道。
え〜......渋谷のLOFTですか? あそこでSwatch(でスペルあっているかな?)の売り場の横を通っていつも帰るんですけど........ふと見ると「HOT HOT CHRISTMAS」という文字が見えました。えぇ........「CHRISTMAS」です。
.......昨日は万聖節であって、どっかの処女解任で生まれただれかさんの誕生日ではなかったように記憶しているんですけど........気のせいでしょうかね?(^^;; っつぅか、気が早すぎです(苦笑)
#で、無性生殖=キリストは女である、というジョークを思い浮かべてしまう(爆)
#↑「からこら」のその50参照(笑)
さて、まぁ体調がこんなで余り頭が回らずネタもないんですが.........
おぉ、朝日新聞の1日付け夕刊に白川教授の手記がありますね......ポリアセチレンで一躍有名になったあの方ですか。
ニュースになって騒がれたのは先月なんですけど、なんかあっという間に時間が経った感じがします(^^;;
と.......ニュース見ていると色々とありますが........
台北でジャンボが離陸に失敗して事故なんてのが昨日の朝から騒がれていましたね..........まぁ、色々と言われていますけど。
個人的に気になったのは筋ジストロフィー患者に、合成DNA入れる治療、って話を見かけたことですかね.......詳しいのは知りませんが。まぁ、どういう具合にやるんだかに結構興味あるんですが(^^;;。
そう言えば、医薬関係というと、ウェルファイドと三菱東京製薬が交渉なんて話があるんですね.........ウェルファイドって、薬害エイズ問題でダメになったミドリ十字を吉富製薬が救済合併した会社ですか。競争力、と言うことでしょうね。
まぁ、日本の製薬会社と言うのは世界的には規模が小さいことが知られていまして........色々と苦しかったりします。一応、日本で最大王手の某社でかけている研究費の数倍以上が海外の会社ではかけられているという話もありますので。
結構辛いんですよねぇ........>製薬会社
ちなみに、小さい会社は特許の有効期限が切れるのを待ち、その期限が切れたら製造販売し始める、という方式で切り抜けていると言う話です。まぁ、原因としては薬品の新規開発って物すごく高価ですので。大体、数億円では済まず、数十億〜数百億をつぎ込んで一個の新薬を作り出します。その間、合成する薬品は万単位の数です。その中からせいぜい1、2個しか商品化できません........農薬も同様です。
#世間様が冷たいので、農薬の方がある意味開発は大変な部分がありますが。
ただし、新薬の開発に成功して売れれば、独占的な利益が得られますので、製薬会社で大きいところは莫大な開発・研究費をつぎ込んでいきます。まぁ、ある種の博打的な物がありますけどね(^^;;
で、まぁ特許には「期限」がありますから、期限が切れると小さい会社も製造を始めます。実は、特定の会社がある薬品を作っていたのに、ある日突然他会社が同じようなのを作り始める、と言うのはこの為です。
.........でも、最近は遺伝子工学とか発展していますので、研究の仕方によっては医薬品関係は拡大が望めますからねぇ.........小さいところにもチャンスがあるといえばありますが。
ちなみに、この間ちょっと書いたように、製菓会社が意外と製薬関係に携わっていたりします。えぇ。チョコレートで有名な某社とか(笑)
そう言えば、吉富製薬と言うと.......記憶が正しければ、この間「からむこらむ」で触れた話でイペリットがありますけど、あの話の後半で出したナイトロジェンマスタードの毒性を弱くしたナイトロミン(ナイトロジェンマスタード N-オキシド)を作っている会社ですよね、確か。
......って、書いてあるな(爆)
#会社名変え忘れているし(爆)
尚、ミドリ十字と言うと個人的には薬害エイズ問題で大騒ぎになり始めたときに、就職案内がやって来て苦笑した記憶があります(^^;; 学部生の頃ですけどね。
そう言えば、薬害エイズの話は.......その内やるつもりの免疫の話の時にでも触れますのでお楽しみに。
というか、免疫はどう進めていくかが全然まとまらなくて、着手できないんですが(大汗) リクエスト下さっている方、済みません。もうちょっと考えさせて下さいm(_ _)m
#結構面倒でいやらしい分野だったりしますので。
って.......疲れているときの科学ネタ、って話になっているな.......(- -;;
済みません。調子悪いんで締めます。
さて、明日は.......天気悪いんですね(- -;; 関東では雨が降る、と。関東以西では大雨の可能性ですか。で、東京で18/14という予報で......
やれやれ.......
はぁ......いい加減に安定した秋晴れを見たいですねぇ..........
その前に体調が不安定化しているので、こっちを安定化させないとまずいですが。っつぅか、大学の学部生の頃からこの時期、ちょうど学園祭と重なるころに熱出してぶっ倒れたりしていますので。
ちょっと怖いんですよねぇ.........
まぁ、メンテ状態で過ごすこととしますか........
本日は在宅です。
また、後ほど..........
2000/11/02-2 リンク集2を更新しました。
リンク集2に1件追加です。
外は嫌な天気.........
居住地域、雨降ったりしていました。が、今は止んでいるようです。どちらにしても怪しい天候なのですが。夕方に多く降る様ですね。
まぁ、面白くないですねぇ........今日は一日中こんな感じなのでしょう。
で、昨日おかしかった体調は..........やっぱり「?」が残る感じですかね。
今一つ、と言うか何というか。胸の調子が良くないです。痛いし。気ぃ抜かすとヤバそうですかね..........って、今の体温は微熱だし(爆) この時期にぶっ倒れるジンクスはどうにかならんのかねぇ..........
ま、立て直すようにしたいです。
さて、ところで.........
8月の頃にこういう、Star WarsのEpisode Iのワンシーンを繋いで「あたかも本物のEpisode II予告編」に見せかけている、という紹介をしましたが.........ZD Net辺りでも評判になったので御存じの方もいらっしゃるかも知れません。
で、ゲストブックのAoxさんのカキコによれば、今度はこのチームが新しいのを作ったそうで(笑) こちらから。右の方の画像をクリックするとダウンロードの所へ行けます。インディ・ジョーンズの予告編だそうです(笑) 大きいのが16MB、小さいのが6MBとなっています。大きめですけどね。
よくやるよなぁ.......(^^;;
インディ・ジョーンズ、と言うと個人的にはお気楽で好きな作品だったりします。
#元になったのはエドワード・ランディ、って?(笑)
#↑限定ネタですけど(^^;
個人的には、ショーン・コネリーが出ていたヤツとか好きですねぇ........ナチの飛行船から脱出した辺りとか(笑) いや、インディとその親父がナチに追われていて、その飛行船についている飛行機を奪って逃げる、というシーンがあるんです。しかし、ナチもこれに気付き、戦闘機を送って二人を追う。逃げる二人........と、後部にいた父親は備え付けの銃でナチの追撃者を撃ち落とそうとするのですが.........
ま、お約束的なシーンですけどね。この後も何か笑えて好きなんですが(^^;;
しかし、インディ・ジョーンズにインスパイアされたのかなぁ、って思うのはTomb Raiderの様な気がするんですがどうでしょうかね?
いや、細かい部分は全然違いますけど、やっていることは基本的に一緒かなぁ、と。はちゃめちゃはアクションとか共通性がありますし。Tomb RaiderIIでのチベットへ行くまでのシーンとか、なんかインディ・ジョーンズ的ノリに感じます。そう言えば、「レイダース」の最後の方に出てきたアレとか、Tomb Raider:The Last Revelationで出ていますしね。砂漠で、ってのもありますし。
あぁ言う、遺跡探索物ってなんか楽しいんですよねぇ........「おまえそれ、無茶苦茶じゃぁ〜〜!」などと思いつつ楽しめますので(笑)
#わくわくしません?
そうそう、リンク集には例の「Ninja Burger」を入れました。久しぶりに英語ページに追加ですね(笑) 結構好きです、こういうヤツ(^^;;
#くどすぎると辛いんですが。
英語ページ、と言うと「Knocking On The Web's Door」も個人的には好きですが。まぁ、比較的簡単な英語ですので英語が苦手な方でも楽しめると思います。軽いですし。お時間あればどうぞ。
さて、取りあえず昼間の戯れ言でした。
まぁ、ゆっくりやるようにします。結構冷えますから、体調維持が重要ですし。
.......去年・おととしよりは楽ですけどね(^^;
では、また。
後ほど.........
2000/11/02-3
ふぅむ.........mtciのサイト、まだ漁れますね........っと、MTCIの案内を見ると、来年1月末まではアクセス出来るんですか。
接続の方は終わったようですけどね。
さて、現在は........私事をこなしています(^^;;
いやぁ、ちょっと停滞していたのもあるんですが、やっとこさこなせる見通しが付いてきたのでしているんですけどね。他にも、ちょっと調べ物とか大量にやることがあるのですが..........金が無くて資料となるべき本が買えないという(大爆) いや、ちょっと深刻な財政問題がありまして(- -;;; 先月は旅に出たおかげで先月の収入が少ないのですが、そういうときに限って出費が増えるという、嫌な法則が世の中には存在していますから(大汗)
うぅむ.......もうちょっとで収入があるのですが、それまでは節制を心がけないと..........
まぁ、収入があれば欲しいものの目星はつけていますので.......(^^;; そっちにある程度割くつもりです。手始めに、本一冊.......4000円(爆) よりによって専門書(^^;;;; 古い本でして......絶版しているかと思ったらまだしていない、との事でそうそうに確保予定です。
ま、在庫云々ってのは.......そこは便利なインターネット。楽ですねぇ..........
で、関東地方。現在は雨ですね........結構冷えます。
夜になると.......冷え込むかも知れませんね。大分。暖かいものが美味そうですけどね(笑) ただ、風邪引きさんも多くなる、と。いや、いつも出入りしているところのチャットの常連メンバーなんかは結構風邪引いているようでして。まぁ、明日は休みですから、3連休、という人も多いとは思いますけど。
........療養で寝て過ごす、って人も多いかもしれませんね..........
ところで、昼間の更新時にインディ・ジョーンズの方の話をしましたけど.........
まぁ、容量の多いムービーですけど、中にはこういうのもあるようです(^^;; 全部足せば12MB(^^; 某所で知ったんですけどね.........
ご覧になればわかるように、凄いことになっています(笑) まぁ、最後の「We promise, we'll never let anything like this happen again. 」が何となく笑えますけど(^^;;
ま、熱烈なファンの方は御存じかと思いますが、こちらも併せてどうぞ(笑)
#久しぶりに見て笑っている自分がいるし(^^;;
と、さて。夕方の戯れ言でした。
雨がようけ降っていますが........お帰りの際にはお気を付けを。
それでは、また。
後ほど.........
2000/11/01
電話。
「あ、××(会社名)の○○と申しますが。 (中略) この度、△△駅(近所)に無料駐車場のついたマンションが出来まして」
「はぁ」
「興味無いですか?」
「まぁ、ちょっと当面は縁が無さそうですね」
「あ、一戸建てで?」
「はい」
「あの、そろそろ独り立ちなさるようなお子様は?」
「あ〜.....ちょっといませんね」
「そうですか。お声からまだお若いかなぁって思ったんですけどね」
........そう、俺はまだ20台半ば。若いだろうね、えぇ。ついでに、子供はおろか相手もいねーんだよなぁ(大乾笑)。
.........別に俺、うそはついていませんよ。えぇ........俺が家主とは言っていませんが(笑)
.......って冒頭から何書いているんだか(^^;; いや、今これを書いている現在、頭がボ〜っとしていまして(^^;;;; ネジ緩んでいたりします(^^;;
さて.......で、昨日はあれから........バッテリーが切れまして寝ていました(- -;; う〜〜ん.......気候変動がなんか突き刺さったような感じもあるんですけどね。まぁ、大丈夫とは思いたいんですけど.......大丈夫かな?
折角体力が大分ついてきた、とは言っても油断は大敵。
..........自分に言い聞かせています。
しかし.......頭のネジが緩い(爆) クラッチずるずるですね(^^;;
取りあえずはそういう状況でこれ入力しています.......多分、以後だらだらとやりそうですが(^^;;;
さて.......昨日の更新分で、「同志」ことSAGARAさんの日記より、こんなものを御紹介しましたが.......この方の10/30分の日記でこの話続きがあったのですが........
いや、子供向けページがあったんですね.......管理人もそこまでは見ていなかったのですが。まぁ、内容は........見てみればわかりますが、誕生日パーティーに忍者食食わせるそうで(爆) 究極的にまずいらしいんですけどねぇ........本物は(^^; しかも体積が小さくて食った気にもならないらしいんですけど(笑) ま、それはともかく、記事より「NINJA BIRTHDAY SPECIAL」にはケーキが付いてくるらしいのですが、「Soy-flavored birthday cake」と書いてある.......と言うことで
多分それ以外訳せません(爆)>同志 (^^;;
.......どういう味なんだか(^^;;;
と、この「翻訳」で思い出したんですが。
エキサイトという検索エンジンってあるじゃないですか。あそこに翻訳のページがあるって気付いたんですが.......昨日、暇潰しに遊んでみました。
これでウチのサイトを「日本語→英語」にして遊ぶと........意味が通じないケースが多数(爆) まぁ、タイトルが「朱夏 Hakushuu 玄冬 of youth」となるのはまだしも(意味不明ですけど)、例えば「〜〜さん」が「〜〜Mr.」とか書かれていたり(^^;; まぁ、何となく通じるかなぁ、というケースはありますけど........訳しきれなかったりしているんですよ(^^;;
まぁ、使用法としては「補助的に」、と言うことでしょうか?
で、これでそのままリンクをクリックしても、リンク先を翻訳していってくれるので、色々とコンテンツを見ていたら(重いんですけど)......... 昨日公開した「からむこらむ」の最新版。タイトルは「Night and eel」だそうです(笑) 「目」はどこ行った「目」は(^^;;
他にも傑作が若干ありまして........例えばこんなの。
- beauty slope guidebook
- water Sena snow
- moon Imperial prince
これ、あるページで見つけたんですけどね.........何だと思います?(^^;;
いずれも人名で「かれいどすこーぷ」の「Kanon」のページ。上から「美坂 栞」「水瀬 名雪」「月宮」の翻訳(笑) 栞はまんま(笑) 名雪(「水 瀬名 雪」になっている)は変ですし、とあゆも変で笑わせてもらいましたが........翻訳するとこうなるという(^^;;; 他にも、「からむこらむ」のインデックス見てみると「その9」で原題が「七面鳥X病事件と黄変米」というのが「Turkey X disease event and the yellow US」。最後は「US」じゃなくて「rice」じゃ.......(^^; また、「その87」では「ギヤマンとビードロ」でしたが「Gear man and (*bedoro*)」だそうです.......話し中に書いたように、前者はオランダ語、後者はポルトガル語なので翻訳できないのはわかるんですが.......「Gear man」ってのは.......(^^;;
ただ、「からこら」の方を見ると変な訳も多いですが、比較的科学用語などの翻訳が出来ているケースがあるようです。とは言ってもたんぱく質の名称とかは難しく、ちょっとした用語や病名に限られますけどね(^^;; ただ、語意は思いのほか豊富には感じます。
で、取りあえずこの翻訳で遊んでから........この翻訳サービスで上記の「NINJA BURGER」の「英語→日本語」翻訳で笑ってみようかと思ったのですが..........訳されない(涙)
ぬぅ.......ちょっと悔しい.........(- -;;
ま、上記遊びはともかく.......テレホタイムだと重くてキツイですけど、結構使える面もあるようですので、覚えておいて損はないかも知れませんね。
自分のサイトを持っている方にも、ちょっとした遊びには良いかと思います(^^;;
#で、凄い翻訳を見て笑う、と(^^;
英語、って言うと........
え〜、アメリカ西海岸に「San Francisco」という都市がありますが。ここをあっちの人は略して「フリスコ(Frisco)」と言うそうですけど........昨日の散歩中にこれでまた詰まらんこと考えまして。えぇ、ネジが緩いですから(爆)
いや、「フリスク」って錠剤での菓子みたいなのがありますけどね、これの大元をサンフランシスコで出来た菓子、と言うことでまた誰か騙せないかなぁ、などと(爆)
#(そんな事ばっか考えているんじゃない>俺)
う〜ん........まぁ、何でしょうか。地名から取った、と言うことにして........最初をどうするか、ですね(爆) ふぅむ........まぁ、そうですね。西部海岸ですのでフロンティア........だとキツそうですので、フロンティア消滅後のゴールドラッシュに絡められますか。となると、19世紀辺りに勝手に起源を作ってしまいますかねぇ.......(^^;;
「もともとは家庭で作られる菓子」とか考えたんですが、それでは面白くない。近所はメキシコがありますから、そこから来たことにしてしまおうか? で、ゴールドラッシュで鉱山を掘るときの眠気覚まし様、気付け薬などにして使っていた、とすれば「フリスク」に繋がりますねぇ.......でも、「フリスコ」つながりが出来ませんか。いや、メキシコ経由でサンフランシスコで流行った、と言うことにすれば良いのか?
でも、サンフランシスコって移民が多い街ですから........メキシコ経由とかゴールドラッシュではなく、移民が持ってきたという手にするのも良いですねぇ.........
ふぅむ...........
............って、こんなことをここで真面目に考える自分も何なんだか(爆)
#ま、電車での暇潰しに使おう(笑)
まぁ......こんなもんですよ、えぇ。「エイプリルフール」なんかでのジョークの思いつきのきっかけなんざ(笑)
そう言えば、今日は「万聖節」なんですね.......その前夜祭が「ハロウィン」ですか。
「万聖節」はキリスト教では重要な祝日ですね.......あらゆる聖人を祝う、という日だそうですから。まぁ、いくつかある聖人の日で「余ったのは全部こっち」というのが元になったという説もあるそうですけど(笑) まぁ、ヨーロッパでは聖人の日は大量にあったそうで、エイプリルフールのネタにも使っていますけど、一年の三分の一が聖人の日という有り様だったそうで(^^;; で、マリア・テレジア女帝によってこれが大幅削減された、という話もありますけどね。
「ハロウィン」はもとは古代ケルトが起源で、秋の収穫を祝い悪魔を払う、というのが元ですか。で、それが発展して「Trick or treat?」となる、と。でも、何故アメリカではカボチャをくりぬいた提灯(Jack O'lanternだったか)を作るのかは謎ですが(^^;; まぁ、ただ彼の地では結構な大騒ぎになるそうです。
#やりすぎて射殺されてしまった俳優さんもいたようですが........
まぁ、しかしなんだか......日本では今一つ盛り上がりませんよね、ここら辺のイベント(^^;;
これを「リハビリ」先のバイトさんと話していたんですが、そこで出た意見は「クリスマスやバレンタインのように告白するとか言うような特別な感じがしないからじゃない?」という物でした。
........まぁ、そう言われるとそんなもんかも知れませんね。えぇ(^^;;;
あ〜.....ネジ緩んでいてまとまり無いなぁ........(^^;;;
え〜......済みません(^^;
と、ちょっと限定ネタ何ですがもう一つ。
ゲストブックにAoxさんよりこんな話........Wizardryネタですが.......
「Murphy's Ghost はスライムか人型か」
「『MALOR』は『マラー』か『マロール』か?」
「『BUTTERFLY KNIFE』の形状は?」
「"BLADE CUSINART'" は名剣かミキサー状の物体か」
「"FLACK" はケダモノか道化師か」
「"VAMPIRE LORD" は不可視か見目麗しいか」
プレイヤーの方々、如何で?(笑)
かなりファミコン版とパソコン版でわかれそうな気がしますが(^^;; ついでに、小説版Wizardryなんてのも関与しそうですねぇ.......分かる人にはわかりますけど(^^;;
#『隣り合わせの灰と青春』ですな(^^;
プレイされたことのある皆さんどんなもんで?
あ〜......まとまりの無いトップだ(爆)
と、そうそう。昨日公開した「からむこらむ」。御感想、お待ちしています.......m(_ _)m
まぁ、網膜の部分の説明が大丈夫かなぁ? というのもあるので.........
え〜と.......何にもネタが無い(^^;; っつぅか、回転が悪い(爆)
身が無くて何ですが........締めます。はい..........
え〜.......今日は天気は悪いようですね。本州以南は雨.....って、台風20号が沖縄の方に(- -;; もう11月なんですけどね.......?
で、東京は19/12........結構な雨量である可能性があるって(爆)
はぁ.....早く秋晴れが続く日になって欲しいですね。夏の高気圧が強い、と言うことらしいのですが。
今ごろの「秋の長雨」は遠慮したいです。
ふぅ.......さて、今日から11月ですね。頑張って乗りきりたいです.......って、今月誕生日だ(爆) まぁ、免許の更新もないし良いか(笑)
まぁ、今月もどうなりますかね。ちゃんと体力を維持したいと思います。
皆様もお気を付けを。
インデックスへ