〜過去の愚痴、日記、あるいは更新履歴〜

〜2020年4月分〜


戻る


インデックスへ


2020/04/30
 さて、昨日はなんか調子が変化した一日でしたかね。
 朝は5時半過ぎに目を覚ましてしまいまして、そのまま起き出しまして。なんかなぁ、と思いながらボヘっとしていたんですが、せっかく早く起きたので映画DVDを一本ほど見ていましたかね。その後はFF5やらやりつつ過ごしまして、昼前に散歩を兼ねて少し出かけましたか。
 で、昼営業やっている行きつけの店で食事していたらメールが来まして、帰宅してから30分ほどそのメールの関係で仕事。その後自室で横になって昼寝していたんですが、ここからなんか調子がおかしくなりまして困りましたかね。
 なんというか、腹がよろしくない。腹でも冷えたのかはよくわかりませんが、あまりにもよろしくないので夕方トイレと往復しつつ横になっていまして、気づいたら寝ていましたかね。
 ま、起きたら回復はしていたんですけれども食欲はなし。発熱とか咳とそういうのはないんでそこは少しホッとしているんですが。どうにも心臓によろしくないですね.......
 やれやれ、です。

 そして昨日は良い天気の一日でしたか。
 朝からよく晴れまして、朝はまだ涼しいですが昼は結構あたたかく、外出時には歩くので半袖でちょうどよかったですかね。まぁ、カレンダーを見れば4月も終わりというところですから、紫外線量も結構多くなっていますし。それなりに暑くなるはずではあるんですけれども。冬が暖かかった割に、春は結構気温が上がらない感じでしたので、ようやくぼちぼちとそれらしくなってきたのかなぁ、と思っています。
 まぁ、でも気温差は勘弁してほしいんですがね......

 で、見た映画が「マンハント(Man Hunt)」。
 1941年/102分/アメリカ/白黒。フリッツ・ラング監督、原作:ジョフリー・ハウスホールド『Rougue Male』。アラン・ソーンダイク大尉役にウォルター・ビジョン、ジェリー役にジョーン・ベネット、キーヴ=スミス大佐役にジョージ・サンダース。
 ストーリー:1939年、第二次世界大戦直前のドイツの山荘に英空軍のソーンダイク大尉が近づいていた。アフリカで名を馳せたい名ハンターである彼は、崖の上から厳重な警備の敷かれた山荘にいるヒトラーに向けて持っているライフルの照準を合わせ、弾丸を込めていないライフルの引き金を引いた。ソーンダイクにとって「厳重な警備をかいくぐってヒトラーを狙う」だけのゲームであったのだが、しかし警備に捕まって尋問と拷問を受ける。ゲシュタポのキーヴ=スミス大佐は名ハンターとしてよく知っていたソーンダイクに対し、釈放の条件として「ソーンダイクが英国の命令を受けてヒトラーの暗殺を目論んだ」という供述書のサインを迫るが、ソーンダイクはこれを拒否する。ゲシュタポはソーンダイクを「狩猟中の事故」を装って崖から突き飛ばすが、ソーンダイクは九死に一生を得て英国への脱出を図るが......
 ということで、久しぶりのフリッツ・ラングですが。
 ナチスから逃れて米国に渡ったフリッツ・ラングのアメリカでの第一作ということになりますけれども。まず、気になったのは「アメリカ時代のフリッツ・ラング」シリーズということでブロードウェイ社から出たものを購入したんですが、映像はリマスターをかけたのかきれいなんですが、音声のノイズがちと大きいのが気になりますかね。それ以外は特に不満はないんですけれども。というより、見てみたかった作品を出してくれたので基本的にはありがたかったんですが。
 で、やはりドイツ時代の、ウーファーにいた頃のような「壮大な大作」ではなく、この時代の娯楽作品らしい割と小さくまとまっている作品なんですけれども、緊張感のある展開でテンポよく進んでいったので結構見やすい作品でしたかね。見どころは実は最初、ヒトラーに照準を合わせたりするところだったりしますが、そこから脱出までのところが非常に緊張感があってよかったですか。
 ナチスの「長い手」による追い詰められ方もなかなか良かったですが。ヒロイン役がしかしなんとなく微妙な気がする......けれども、重要な役割をきっちりになっていると言うか、伏線回収でなかなかおもしろかったなぁ、と。でも、イギリス人の描写はこれで良いのかなんだか......アッパーと労働者階級の典型的な書き分けだなぁ、というところもありましたが.......あぁ、これアメリカ映画ですので。
 ま、でも最初はヒトラーに対する「人狩り」というゲームをやり、次が自分が人狩りのターゲットになる。タイトルの「マンハント」というのはよくできていたかと。そしてラストは時代ですかね......
 ま、このあとの「死刑執行人もまた死す」に共通するこの時代のラングの「ナチス許すまじ」が大分ありますが、でもまだ手探り感はある感じの作品に思えましたか。このあとの「死刑執行人もまた死す」ほどのナチスに対する恨みと言うか嫌悪と言うか憎悪と、話の上での怒涛のような展開がまだないように思えました。とは言っても、やっぱり作品としてちゃんと作られているんですよね。
 そういう意味では、好きな人は、という感じの作品かと思います。

 そして外出していますが。
 6年ぐらい使っている眼鏡のフレームがちと、左の弦のところの蝶番のネジが怪しくなってきたのが気になってきたことやら色々とありまして、伸長したほうが良いかなぁ、ということで少し調査代わりに行ってきたんですが。
 まぁ、政府から10万出ますしねぇ。自分の「眼」ですので結構ここらへんは重要性が高いので、その10万を当てにして店に行ったんですけれども。何を知りたいかと言うと、「納期どれくらい?」ということでして。このご時世なんでどうですかね、ということで聞いてみたんですが、在庫やらがあれば3,4日、レンズ特注なら10日かそれ以上と言われましたか。
 GWという事もあるので気になったんですが......ちなみにレンズは特注ですね、はい。裸眼が0.01なんで。おまけにどうも加齢に伴ってまた視力があれこれある感じもありまして。そして、メガネを買うたびに良いレンズができるので、いくらぐらいかなぁ、とか色々と気になるんですよねぇ。
 ちなみに、前買ったのは2枚セットで4万。今最も良いのは48500円だそうで、レンズの厚さはこれで1mm変わるそうですが。
 さて、どうしようかねぇ.....プラスチックレンズだと分厚くなりますので。1mmもその差は大きいかどうか。あとはフレームだなぁ.......チタン製、本当増えましたねぇ。

 というところで今日は以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は移動性高気圧の勢力下で全国的に天気は良くなるようですね。北の方で一部雲が出やすいところもあるようですけれども、概ね晴れという感じですか。関東地方も大隊晴れで、東京で24/11という予報ですか。
 日中は暑そうですね。

 さて、今日は木曜日ですか。
 今日は在宅勤務ということで家で仕事ですが。腹の調子とか、体調不良関係がどうなりますかね......これが結構心配になっていますけれども。一時的なものだったら良いのですけれども、これがコロナ絡みの前駆症状とか言われると結構それはそれで嫌になりますし。まぁ、多分症状的には大丈夫だと思いますけれどもね。
 まぁ、家でマイペースでやっていこうと思います、はい。ストレッチしないと腰とか背中が死にそうになる気もしますがね.......

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/29
 さて、昨日も在宅の一日でしたかね。
 朝は定時の10分後に目が覚めたんですけれども......定時のアラーム、入れ忘れていまして、まぁよく起きれたもんだと思いましたかね、はい。リマインダーのおかげで目が覚めたというかなんというか。少し焦りましたか。
 で、起き出してコーヒーやらすすりつつどうにも背中やら腰やらが落ち着かないので、自宅の周囲を3kmちょいぐらいの散歩を、途中水分補給ついでにコンビニに寄ったときに、腹にも少し入れたんですがそこから急激に体が熱くなりまして、帰る頃には結構汗を書いていましたかね。
 その後、帰宅してから一息ついて在宅勤務ということでガイドブック作成関係をやっていましたが......記憶に頼るとなんか忘れているものがあったりやら、職場に行けば確認できるのに、というものが結構ありましたか。あとは参考資料となるもの探しが結構時間がかかったり......なんやかんやと働いていましたけれども。
 どうも、資料探し中に脱線が始まるというところが......だめですね、気が緩んで。そして気が緩んでいると職場からメールが来てまたなんだかんだと......BCP発動もいいですけれども。意思決定は早くしてほしいもんです。難しいのはわかりますが.......
 で、仕事の後はまたのんびりとやっていましたけれども。FF5とかも進めていたりしましたが。
 ま、とりあえずはマイペースではできた一日でしたかね.......気合が入らないことを除けば。

 そして昨日は良い天気の一日でしたか。
 雲が多くなる予報でしたが、そんなに出てきませんでしたかね。朝から概ねよく晴れていましたけれども。ただ、気温は余り上がらなかったと言うか、月曜日と同レベルという感じですか。思ったよりも暖かくはならなかったなぁ、と。
 まぁ、でも過ごしやすい一日ではありましたけれども。日毎の差が大きいのはまだ続くんですかね......

 で、朝から散歩していましたけれども。
 街の様子も見つつという感じで歩いていたんですが。まぁ、もともと朝というのは散歩している人は多いわけですけれども、昨日歩いてみて普段と比較して多いのかはちとわかりませんでしたかね.......通勤ルートとかでもないので。まぁ、高齢者がやはり圧倒的に多い感じはありましたけれども、スーツ姿のサラリーマンもある国は歩いていましたが。でも、やはり少ないですね。
 そしてなんと言ってもバスが空いていますか。自分で乗っていても思いますけれども、人が本当に少なくなっていますけれども。立っている人がいない事態ですからねぇ、通勤ラッシュの始まりの頃に。まぁ、地元のバスはこれから土日のダイヤに変更するそうですが。多分、需要がないから減らそうということだと思うんですけれども......GWにも重なるからなおさらなんでしょう。
 もっとも、交通機関で本数減らすと密になる可能性がそれだけ上がるということではあるんですが.......

 で、FF5も進めていますが。
 なんか第1世界とやらが終わって別の世界に来ていますけれども。ゲームミュージックの中では有名な「ビッグブリッヂの死闘」を初めて聞くことができましたかね。そしてあとはまたひたすらABP稼ぎやらやりながらやっていますけれども。なんとなくジョブとアビリティがだんだんわかってきて使えるようになってきたかなぁ、と思っていますが。
 でも、あまり余計なジョブはやる気にはならんですかね。
 まぁ、それなりに楽しみながらやってはいると思いますけれども。この先もどうなりますかね........

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は南に移動性の高気圧、北の方は低気圧ですか。東北より北では雲が多く雨となるところが多くなるようですが、他の地域はだいぶ晴れるところが多いようですね。関東地方も晴れて、東京で22/10という予報ですか。
 日中は上がりそうですねぇ.......朝との差が大きいのが気になりますが。

 さて、今日は水曜日ですが。昭和の日ということで休みですか。
 とりあえず今日は在宅勤務の義務もないのでのんびりとやろうとは思いますが。とりあえず、体伸ばすためにも歩くのはしたいなぁ、とは思っていますが引きこもるかも、というところで難しいところはありそうですが。まぁ、マイペースでやります、はい。
 ボヘっと一日ゲームしているかもしれませんしねぇ。まぁ、のんびりとやりたいところですから。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/28
 さて、昨日は在宅の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しまして......まぁ、極力「いつもの時間に起きる」習慣は維持していこうかと思いまして、在宅勤務といえどとりあえずいつもの時間、これが5時過ぎなんですが起き出しましたかね。
 で、しばらく一息ついてから仕事をはじめまして......まぁ、ここのところやっている個人的な作業というか仕事という感じなんですが。ある種のマニュアル作りというかガイドブック作成というか、そういうものをやっているんですが。専門外でも「取りあえず使える」を目標にやっているんですけれども、やっぱり色々と苦戦していましたかね、はい。
 で、早めに始めてある程度やったところで、一度切り上げましたけれども。まぁ、家にいるので良い環境で昼寝できるところがまたなんというか......いや、休憩の時間ですよ、えぇ。携帯電話は常時横に、という感じで寝ていたりやら。その後も作業をあれこれとやっていましたかね。
 まぁ、家にいるというのもなんというか、仕事でいるというのも疲れるものです、はい。

 そして昨日は天気が微妙でしたかね。
 午前中は雲が多く、気温もなんとなく上がらない感じというか、日曜日よりは落ちましたけれども。午後からは居住地域では雨がポツポツと降り出しまして、夕方には完全に雨となりましたか。気温も上がらないままという感じでまだまだ床暖房が、緩めでも活躍してくれますか。
 まぁ、スッキリとしない天気の一日でした、はい。

 で、まぁ仕事やっていますけれども。
 マニュアル作り、というのを最初思っていたら「これ、ある種のガイドブックだ」ということに気づいてガイドブックと称することに決めたんですが。専門的な知識のもとで行っているものを、専門的な知識のない人間でもとりあえず「理屈は知らなくても」使えるようにするのを目的としているんですが。
 やっぱり難しいですねぇ。
 手順だけだとまだいいんですが、それを理解させるためにやはり映像が欲しくなる......なんてやっていると凝り性な性格が色々と出てきまして、なんというか、どんどんドツボにはまってきそうな感じになってきています、はい。まぁ、在宅勤務のネタも尽きなくて済むといえば済むんですがね.....でもその写真とかがないんだよなぁ。
 調達するとなると今度の出勤予定日にまたあれこれと資料を揃える必要が出てきて.......なんてやるとまたドツボでしょうか。
 いやはや.......

 で、FF5もやっていますが。
 前回の更新後とかにもやっているんですが、ひたすらアビリティ取得のための作業、というのを数時間。実に話が進まなかったですね......昨日の夜にようやく話を進めまして、最後のクリスタルのところを目指し始めましたけれども。とりあえず、二刀流やら乱れ打ちやら身に付けると、やはり凶悪ですねぇ、色々と。
 物理的攻撃力が爆上げというか。「多分、きっともっと苦戦するような難易度にしてあるんだろうなぁ」というところも、ABP稼ぎで上がってしまったレベルと高い攻撃力で難なく撃破していくという状況でして。凝り性と言うか、心配性というか。「どうせやるなら」で延々と作業に徹してしまえるのもまたなんというか.......
 まぁ、しかしFFシリーズのジョブ制ってのはなかなか難しいですねぇ。ある意味育てる自由度はあるわけですけれども、個人的にはそこまで好きなシステムではないですねぇ。FF7のマテリアとかのほうが個人的には好きかなぁ、と。育てて後半で攻撃が凶悪化していくのが好きだったんですが、その時間も結構掛かるということで物好きなんでしょうけれども。
 まぁ、これも人に聞くとなかなか好みが分かれて面白いですが.......

 ということで、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日はゆるい低気圧があったりもしますけれども、とりあえず高気圧の勢力下に入っていくようで。北の方や沖縄の方は雲が出てくるようですが、だいたい晴れ間が見えるところが多いようですね。関東地方は北の方は晴れて、南部の方は雲が多くなるようで。そして、昼過ぎからぱらつくこともあるようですね。東京で18/9という予報と。
 まぁ、安定はしなさそうですが。

 さて、今日は火曜日ですか。
 今日も在宅勤務です、はい。またガイドブック作成を延々とやっていくような気もしますけれども。資料関係も色々と準備したいなぁ、とか色々とありますかねぇ、はい。まぁ、家のマシンパワーがあるMacで作業ができるというのはストレスは減りますが。定期的にストレッチしないと、体がバキバキになるというところが辛いところです。
 ま、マイペースでやりたいと思いますが......変な連絡が来ないことも願います、はい。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/27
 さて、昨日は少し動いた一日でしたかね。
 朝は8時前に起き出していたんですけれども。なんとなくまぁ、土曜日にだらりとしていた影響かはわかりませんが、土曜日よりは少し気力やらは回復していましたかね、はい。そしてコーヒーやらすすりつつ、しばらくはまたiOS版のFF5やらやりながら遊んでいたりしましたけれども、10時を回ってから少し歩いて出かけましたか。
 まぁ、散歩しつつ食事しつつ、ついでにマスクなんかあるのかなぁ、というノリ程度ですが。
 そして1時半過ぎには帰宅しまして、その後しばらく横になっていたんですけれども。結構というか、思ったよりもしっかり3時間ぐらい寝ていまして、自分で驚いていましたかね......
 で、その後はまたのんびりとやっていましたけれども。動いて眠ったということでなんか少し体は活性化したようで、そこら辺は良かったですかね、はい。
 とりあえず、マイペースでやった一日だと思います。

 そして昨日は日中は良い天気でしたけれども。
 朝からよく晴れまして、気温もよく上がりましたかね。居住地域は夏日には到達しませんでしたけれども。空気が乾燥している分、外で動かなければ薄手の長袖で、動くのならば半袖でもう良いかなぁ、という感じでしたか。窓を開けて換気を良くするとだいぶ過ごしやすい感じでしたが、日が落ちるとなんとなく冷え、そして雲も増えましたかね。
 風もなんか強めの一日だったかと思います。

 で、まぁ町中に少し散歩で出ましたけれども。
 混雑しているというスーパーは行っていないのでよくわからんのですが、町中は人はやはり少なめですかね。開いている店も少ない感じ。食事を提供するところはことごとくテイクアウトもやっています、という感じでしょうか。人気のパン屋とかは人が外に間隔をおいて並んでいるんですが、店内の人数を決めているようでしたかね。
 こういうタイプのやり方が大分増えたかなぁ、と。
 まぁ、でもこういうのを見ていく中でラーメン屋での「つけ麺のテイクアウト」はわかりますが、家系ラーメン屋におけるカレーのテイクアウトは割と興味はあったり......しっかりしてそうで。
 ちなみに、昼食は行きつけのバーで食べてきたんですが。
 先週も行っていますけれども。大々的に宣伝しておらず、来るのは常連さんだけという環境下でそれなりに人が来るとか。週3日だったのを、6日に増やすとか言っていましたけれども。まぁ、雇用の維持とか売上とか色々とあるんだろうとは思うんでうが、実際のところスタッフのモチベーションの維持も大きいのかなぁ、という感じはします。
 とは言っても、やっぱり真昼のバーというのはやはり雰囲気が違いますね......席も間引かれていますし。飲むこともできるんですが、相手が常連だけに好みをスタッフは知っているんですが、「昼だと頼むのが違う」という話でしたか。まぁ、それも当然だろうなぁ、とは思いますけれどもね......皆本当に軽くで終わるそうで。
 でも、一番の苦労は曰く「昼の感覚に慣れない」だそうで。夜の仕事なのに、という......まぁ、そりゃそうだ。

 そしてマスクの方はやっぱりというか見ませんでしたねぇ。
 最近は異業種のほうに置かれているという話も聞きますが、地元ではそういうことをやっているところがまずありませんので。医療機関に優先的に、というのはわかるんですが。溜め込んでいる人は更に溜め込んでいそうですね.......
 まぁ、なんでマスクを、というと職場で客からクレームがということだそうで。つけろということなんですが、入手できないものはつけられません、という話をしたら小さいのをもらいまして。これが全くサイズが合わないというのもあるんですが、まぁうるさいのならばその時間帯だけでも、ということで探してみようか、と。
 何もせずに「見つかりませんでした」というのもなんか不愉快なので。
 町中ではまだつけている人が多いですけれども。使いまわしているんですかね。それともどっかで買っているんですかね.......

 ちなみに帰宅後に寝ていましたが。
 久しぶりに自分の本業をやっているところの夢を見ましたけれども。フロイトの言う抑圧でもあるのかどうかは知りませんが、やっぱり金もらうなら本業やってもらいたいものだ、と。
 今はその下支えみたいなところばっかりやっていますからね......しかも状況によっては吹き飛ぶような感じですので、正直言って「仕方ないからやっているけれども、無駄になるようならやりたくない」というところのものばっかりですから。在宅勤務でそういうのだとモチベーションが上がりませんし。
 まぁ、とりあえずその中でもモチベーションが上がるものは探し出してやってはいるんですが。
 それが終わったらどうしよう......

 で、FF5やっていますけれども。
 自分の性格が出るプレイのおかげで、全く話が進みません。クリスタルが3つ砕けたところまでやっていますが、結構やってまだこの状態。何やっているかと言うと、ジョブのアビリティのためのABP稼ぎばっかりやっていまして、ストーリーが進みませんね......全く進まない。まぁ、「後で気になったらやればいい」というところはわかるんですが、なんとなく単純作業で延々とやってしまうというか。
 で、ようやく昨日の夕方にそこら辺の気分に折り合いをつけて先に進めようか、と思ったんですが.......今度は「この次どこいきゃいいんだ?」が地味にわからんという問題が生じまして。
 なんか、いきあたりばったりで気づいたら話が進んでいたという感じですかね。というか、移動手段がことごとく「その場限り」で壊れたり沈んだりしているんですが、なんでしょうかね.......せっかくあれこれとやった火力船があっさり沈んだりやら。黒チョコボとか言うのが出てきたんですが、「こんなに移動がお手軽なのは終盤じゃないの?」という感じがしてしまいまして。
 なんとなく、こう違和感というかなんというか。
 初プレイですので先がどうなるのか走りませんが。まだ序盤だよね、これ?

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は西から高気圧が来るようですが......東へと移動する低気圧の勢力がなんか変ですね。南岸に低気圧ができるようですが。西日本は晴れてくるところが多く、東日本も日本海側は雲が多くても徐々に晴れてくるようですね。一方で沖縄や北海道の一部は雲が多く雨が降るところもあるようで。関東地方は低気圧ができる関係か、曇のち雨という予報になっていますか。降るのは午後から、概ね夕方以降のようですがもしかしたら早まるかも、と。東京で19/13という予報ですか。
 まぁ、下が上がってきていますね......

 さて、今日から一週間が本格化ですが。
 世間一般ではGWということになるようですけれども、カレンダー通りの勤務がとりあえず待っていますが......でも、コロナの関係で今日は在宅勤務ですか。まぁ、モチベーションの下がらない仕事をやろうかと思っていますけれども。ずっと集中は難しいでしょうねぇ......
 まぁ、マイペースでやっていこうとは思いますけれども。突然召集がかけられるのだけは避けたいものです。
 さて、どうなることやら。

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/26
 さて、昨日は引きこもった一日でしたかね。
 朝はいつもの仕事の時間よりちょいあとぐらいの時間帯に目が覚めてしまいまして、そのまま起床しましたけれども。なんですかねぇ......なんか緊張でもしているのかと思ったら特にそういうものでもなく、まぁ目が覚めてしまったと言うか。でも、疲れが取れきれている感じもなく、木金と歩き回った関係で足の疲労も取れず、ということで、「こりゃまた寝るな」と思いながらとりあえず朝はのんびり過ごしていましたかね。
 というか、「のんびり」というよりは「動く気力がわかない」。よく起きれたもんだと。でもそれも長くは続かず、結局その後午前中一杯寝ていましたけれどもね.......
 で、昼に再起動してからもなんか気力がわかない。こりゃどうしたもんだ、と思ってボヘっとしていると落ちかけたりしている有様だったので、もうなるようになりゃいいか、と決意しつつ自分の寝所でゴロゴロしながらずっと放置していたiOS版のFF5をおもむろにはじめまして、これでようやくなんというか目が覚めたと言うか。
 半分寝落ちしかかった時間もあるから、目が覚めた、というのは違うか.......でも、まぁなんかダラダラとプレイしつつ過ごしていましたかね。
 まぁ、なんか無気力な一日となりました、はい。

 ということで、なんか心身ともになんとなくだるいので今日も生存報告です。
 とりあえず、今日は日曜日ですが。ちと外へは出ようかと思います。いや、職場でマスク調達しておかないと怒られそうな感じなのもありまして......でも入手できていませんから。まぁ、手に入るという気はしませんが、「とりあえず動きました」という程度の実績は残さんとだめでしょうし、二日間引きこもると体がバキバキでまたしんどくなりそうなので。
 とは言っても一日遊びで、というのはできませんけれどもね。まぁ、マイペースでやりましょう。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/25
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しまして、割と落ち着いた血圧に正直「?」となっていたんですが。いや、木曜日に結構歩いていて足の疲労がちと残っていたということもあるんですけれども、疲労感に対して血圧が落ち着いているというのがなんというかギャップを感じるというか。
 で、出勤してから仕事でしたが。
 また職場を延々と歩き回り、一方で連絡を待ちながら作業もして、そして夕方前に1時間ぐらいの「筋トレ」がまた入りましてこれがまたかなり疲れたと言うか、また右手薬指のばね指が悪化しそう、と懸念しつつその後は会議だ打ち合わせだとラッシュが続きましたかね、はい。終わった頃には結構体がぼろぼろだったんですが、同僚が色々と仕事は引き受けてくれたことに感謝しつつそのまま撤収したんですが。
 帰宅して、20分後に意識が飛びましたかね......40分ぐらい寝ていましたか。久しぶりに帰りのバスでも落ちかけていたので、大分疲れたんだと思いますけれども。
 ま、食事をとったらもうあとはやる気0というやつです、はい。
 疲れた一日でした。

 ということで今日も生存報告。
 とりあえず今日は土曜日ですから休みですけれども。上司からは「連絡取れる態勢で」と言われている状況だったりするんですが、まぁ一応在宅勤務もなく休みです、はい。マイペースで過ごそうとは思うんですが、結構木金の仕事の肉体的疲労感が強いので、ダウンしてそうな気もしますかね、はい。
 まぁ、ゆっくりやりたいです。

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/24
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたけれども。
 朝は定時に起き出しましたけれども。まぁ、仕事だなぁということでだるいかと思ったら思ったほどだるくはなく、そのまま出勤していきましたかね、はい......電車は結構空いているなぁ、と思いましたけれども。
 で、仕事の方はまぁ、バックアップ系のもので一日だったんですが、かなり歩き回っていましたかね、職場内で。5時間ぐらい歩いていたような気がしますが........足の疲労はもうちょいあるかと思ったらそうでもなかったようですが。とりあえず、だいぶ歩いたおかげで在宅勤務やらなにやらで今ひとつ伸びの悪かった背中やら腰やらは伸びてくれたかと思います、はい。
 ただ、なんか荷物を押し付けられたりやら面倒なのが一個入ってきたりやら色々とありましたが......もうちょいどうにかならんのか、これは。頼んだ仕事が戻ってこないとか言うのもあるなぁ.......終わらんから早く戻してほしいんだよなぁ、本当。
 ただ、まぁ肉体労働になったので定時ちょい過ぎにとっとと撤収したんですが。
 どうにも帰宅してからが疲れてしようがない、ということで気力がわかないままダウンしていましたかね、はい.......いや、しんどいです、なかなかに。
 いやはや.......風呂で撃沈仕掛けたのはなかなか怖いですねぇ。

 ということで今日は生存報告。
 とりあえず今日も出勤ですけれども。また5時間ぐらい歩くのかなぁ......他にもやる要件もあったりしますので、なかなかに慌ただしい一日になりそうな感じもありますけれどもね。
 まぁ、どうなることやら。無事に終わりたいものです。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/23
 さて、昨日は在宅の一日となりましたかね。
 朝は定時に起き出しまして、そこから一息ついてからもうとっとと仕事をやっていましたけれども。なんというか、資料やらデータが職場にあるというか、「手元のものでは補いきれない」というものもいくつかあったりやら、記憶が微妙に曖昧になっているものがあったりやらで割と頭をフルスロットル状態で仕事していましたかね。
 まぁ、いわゆる「マニュアル」というか「事例集」というかそういう感じのものを作っていたんですけれども。別に作らなくても良いものなんですが、多分あることで大分、「その方面の人には重要なヒントになる」という自信はあるものでしたので、このコロナ騒動である意味時間ができたのでやろうか、という。ことでやっているんですけれども。
 ただ、やはり途中から集中力はキレ気味になりますね、はい。環境がなんというか......自宅で猛烈な集中力を発揮するのはかなり追い詰められたときとか、よっぽど乗ったときですから。そこまではいかないんだよなあ.......ということで、割とマイペースに後半はダラダラと仕事していましたかね、はい。
 そして、合間に必ずストレッチ入れていますが。体ガチガチになります、はい。
 で、とりあえず夕方からはのんびりとやっていましたけれども。まぁ、なんというか在宅も疲れるなぁ、と感じた一日でしたかね、はい。

 そして昨日は雲が多い一日となりましたか。
 朝とかはまだ晴れ間とか見えていたんですけれども、徐々に雲が出てくるようになりまして。午後からはだいぶ雲が厚くなってきて「雨が降りそう?」という感じの天気になりましたかね。気温はそれなりに上がったようですが、体感的にはそこまでという感じがなく、そして午後の気温の下がり方は火曜日よりも早く落ちたようですね。
 なんというか、色々とスッキリしない天気の一日となっていますね。

 で、まぁ仕事は家でやっていますけれども。
 まぁ、自宅のMacのほうが作業効率がやはり良いですねぇ......と言う当たり前の事実を実感していますが。やはり職場で渡されているノートPCでは遅い、狭い、キーが打ちにくいで割とストレスが溜まっていたんですけれども。家の環境が圧倒的にいいなぁ、やっぱり。「仕事の環境」としては色々とまた微妙なものはありますけれどもね。
 でも、Wordとかの作業とかではやはり家の環境がいいですね。ノートPCの15インチよりは家の24インチのほうがそりゃ見やすいですし。キーも職場のノートPCが何となくキータッチがふにゃふにゃして嫌なんですが、家のだと自分にあったものでやっていますから楽ですし。マウスも職場で支給される標準的なものではなく、マルチボタンのマウスですからやりやすい。
 作業効率は上がるなぁ、と。狭い画面から広い画面、というその一点でもかなり大きいなぁ、と。
 そして、昨日は仕事の役割上、「もしかしたら呼ばれるかなあ」ということで普段マナーモードにしているんですが、それを切って一日待機していましたが。幸いなことに呼び出しはなかったんですが、なんというかこういうのってなかなか嫌だなぁ、と思いつつ仕事していましたかね。
 まぁ、いずれにしてもコロナ騒動真っ只中。
 今後の仕事の予定が昨日触れたとおり「もしかしたら」で構成されている状態なので、色々となんというか......士気はなかなか上がらんなぁ。今年入ってきた新卒の子とかはそういう意味じゃかわいそうなところがありますね......実践でしか腕は磨かれない仕事ですから、なかなかに。

 そういえばそのWordというか。
 Office365がMicrosoft365という名前に変わったようで。そんなに企業名を押し出さなくても良いというか、好きじゃないのでやめてほしいんですけれども。Office関係の商品はどうせMSが強いのに、と思うんですが。
 一応、Wordやらのセットは「Office」というシリーズで名前は続けるようですけれどもね。サブスクリプションのサービスだけ名前を変えたということのようですが。そんなに自己主張されるのもなぁ。

 あぁ、後とりあえず色々と利用回数が多いのでAmazon Primeに入会してみましたか。
 どうもここのところ仕事関係で「○○がほしい」となってふと思い出すと「そういや、あそこ臨時休業だな」というパターンが多くてものが入手できない、となるとAmazonの利用が増えるんですが。仕事関係でもちょくちょく使う回数が今年増えてきているので、まぁせっかくだからとPrimeにしてみたんですが。
 まぁ、個人的最大の目的は配送に関する恩恵を受けることですけれども。他にも色々と、ということでせっかくだから昨日Prime Musicなんかにアクセスしてみたんですが。
 うん、まぁ思ったよりもずっと「無い」なぁ、と。Unlimitedというのがあるようですがそっちにつなぐためかもしれませんが。使いみちはあまりないかなぁ......クラシックとか作業用BGMに良さそうだよなぁとか思って検索しても楽章ごとにバラ売り状態になっているのがあったりして、しかもうまいこと並んでいないとか。良いものもあるけど、基本的には自分にはあっているものはあまりないなぁ、という感じです。
 アルバムも入っている曲全部じゃないとかねぇ。
 Prime Videoはまだ見る可能性がある.......か? 「復活の日」とかあって思わずニヤリと。「入手したいけれども手に入らない」系のものは実際にいくつかあるようですので、そういう意味では悪くないかもしれません。もっとも、「個人的にはどうしても見たい」というタイプのが見られないとか、レンタルになっていたりとかだいぶ多いですかね。基本はやっぱりアメリカと日本の大手なんだろうなぁ.......旧ソ連とかないですよねぇ、そりゃ。個人的に高いレベルで興味のある範囲の映画はほぼない感じでもあります。
 まぁでも見たくても見られなかったものもいくつかありそうという事実はありますから、それで良いのかなぁ......

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は西高東低っぽい感じの気圧配置ですかね。北陸以北の日本海側を中心に雲が多く雨となるところが多いようですが。北海道の一部では雪がまだぱらつくところもあるようで。沖縄も雲が多くなるようですね。他の地域は晴れ間が見える所も多いようですが、っ雲が優勢のところもあるようで。関東地方は晴れのち曇りで、午後に不安定化する時間帯もあるようで。東京で18/9という予報ですか。
 まぁ、まだ落ち着かない天気になりそうですね。

 さて、今日は木曜日ですか。
 今日明日は出勤なので出ていく予定ですけれども。さて、どうなりますかね......順調に終わるとよいのですが、その様になるのかどうか、というところもありますしなかなか難しそうな感じがしますけれども。仕事の方もねぇ......まぁ、多分二日間は忙しそうな感じがしますけれども、その後がまたどうなることやらという感じもしますし。
 まぁ、疲れるでしょうかねぇ。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/22
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しましたけれども。とりあえず、なんとなく上が高い血圧に微妙に嫌な感じを覚えつつ、下はなんか割と安定しているのでちょっとホッとしつつ朝は過ごしていましたけれども。
 で、とりあえず出勤していきましたが。なんか一回り人が減った気がしますね......まぁ、良いことなんでしょうけれども。人の通りも少し減っているのかなぁ、と思いながら通勤路の途上にある小学校のグランドの掲揚台には鯉が掲げられていまして、なんとなくそんな時期だなぁ、と思いながら職場に着きましたけれども。
 で、仕事していたんですが正直「意外」というか。在宅勤務で通常の1/5ぐらいの人数となるはずなので、仕事の量は必然的にそんなに多くはなかろう、なんて思っていたんですけれども、朝から夕方まで「何かをする」一日となりまして、かなり意外でしたかね。息をつく間もない、というわけではなくて程々雑談やらできるぐらいには余裕はあるんですが、でも一通り仕事が片付いてほんとうの意味でホッとしたのは定時45分ぐらい前。で、そのまま終わるかと思ったら、突然緊急で仕事を打ち込まれるという感じでして、一日中なんとなく忙しく過ごしていましたかね。
 で、予想外に疲れたためか帰宅してから20分ぐらい寝ていたりとか。
 なかなか意外な一日となりました、はい。

 そして昨日は雲が多い一日でしたかね。
 朝はなんとなく晴れていたんですけれども、昼にかけて雲が増えてきまして「どこかでポツリと降っているんじゃないか?」という感じの厚さになっていましたか。ただ、その後は徐々に薄れてきていまして特に降ることもなく帰ることはできましたけれども。
 換気のために一日中窓を開けていましたけれども、気温の方は日中は割と高くて過ごしやすかったですかね、はい。

 それにしても仕事がなんか色々とあって大変でしたが。
 予定されていた出張はなくなりましたかね......その文書が浅みたら届いていたんですが、書類の日付が10日って、なんで届くのがこんなに遅いの? と言いたくなるものがありましたけれども。まぁ、三密になる予定でしたから当然といえば当然でしょうがね......
 まぁ、しかし今後のスケジュールが色々と大変でして。
 色々と「予定は未定」という感じで組み立てている感じですが。だろうなぁ、という感じですがかなりの変則的な、かつ「おそらくこうはならないだろうけれども、とりあえず」という感じでのスケジュールとなっていますね。どこもそうだろうなx、とは思いますけれどもね......本部の方はBCPが云々、ということで末端の我々の方には「職場にいる人間をもっと減らす方向にしろ」とか指示が来ているようですが。
 次の出勤は木金なんですけれどもね。今日いきなり変更、というパターンもありそうですね......

 話変わって最近あまりやっていないApple Arcade。
 まぁ、時折「パターン合わせ」とかやっていたりするんですけれども。あまりガッツリとやっていないなぁ、ということで土日も含めてやっていたのが「Spyder」だったんですが。1960年代風の雰囲気の中で、プレイヤーは「Spyder-8」という小型の6足歩行型ロボットを操り、いろいろなボタンやらスイッチやらをいじりつつ、敵対組織「S.I.N」による工作を妨害、あるいは防いでいくというようなものなんですが。
 まぁ、アクション主体のパズルという感じでしょうかね。
 で、なんか結構楽しいと言うか。難易度は低いんですが、時として「これの解決に必要なガジェットはどこだ?」と探し回る羽目になったりもしますが。時間制限のあるところもありますけれども、やり直しは特にペナルティなく何回でもできますし、なんとなく悪くないゲームでしたかね、はい。
 難点はボリューム不足と、カメラ固定部分があるので操作性が悪いところがあるというところでしょうか。
 まぁ、コントローラー使ってサラッとできるのは良い感じですけれどもね......でも、Apple Arcadeの宿命なのかはわからんのですが、ボリューム不足が目立つ感じがするなぁ........
 後、「フォーリンナイト」がコントローラーで操作がおかしい、なんて過去に書いた記憶がありますけれども。アップデートで対応するようになった、というのでやってみたらまったくもってまだコントローラーでの操作がおかしいので遊べませんね。
 こういうのもなんか多いのかなぁ.......
 まぁ、こう見るとやはり「深世海」が出来すぎというか、目玉コンテンツにしたのはわかるんですが、あれだけが突出している感じは拭えませんねぇ。

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は西高東低っぽい感じの気圧配置になるようですが。北陸以北の日本海側と北海道は雲が多く、雨が降るところもあるようで。沖縄なんかも前線の影響か天気は悪そうですね。他の地域は雲が出るところもありますが、晴れ間が見えるところが多いようで。関東地方も南部は雲優勢のようですが、晴れるところもあるようですね。東京で20/10という予報ですか。
 昨日と同じぐらいの気温ですかね。

 さて、今日は水曜日ですか。
 今日は在宅勤務です、はい。ということで、まぁ家にいて仕事ということになりますけれども。適当にストレッチしながら過ごす感じになるのでしょうかね......まぁ、気合は入らなさそうですが、やることはあるのでそれはやっていくことにしましょう。
 後はまぁ、マイペースでやれればいいか、とは思っていますが。
 なんとなく、職場から連絡が来てあれこれと慌ただしくなりそうな感じもしますね.......

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/21
 さて、昨日は在宅勤務の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しましたけれども、結構眠いと言うかなんというか。まぁ家で仕事ということですけれども、気合が入る訳はないんですが......ということで起き出したんですが、面白いもので7時前には仕事していましたかね、はい。とは言っても面倒くさいやつだったりしたので、勢いがあるうちにやってしまおう、ということでやり始めたんですが。
 なんで官公庁が出す文章はあんなに分かりづらいものが多いんですかね......枚数が多いとPDFで読む気にもならん。
 その後、少し一息ついていたら同僚から連絡があったりしまして、そこから別の人に連絡をとってあれこれとやっていたりしましたけれども。なんか、まぁ仕事が増える種になりかねないものに目をつけられているなぁ、というところが色々と心配ではあるんですが.......「どうせ誰もやらないんならやっちまえ」で蓄積していったものの利用法の相談というか、そういう感じのものが........
 そして更にゆっくりとやっていたら同僚からまた連絡がありまして、本部から「書類が出ていない」とか云々。金曜日にも実は来ていたんですが、その時の話では「出ていない」だったのに今回は「○○がないようです」とかで少しニュアンスが変化しているというのが実に気に食わないんですが......まぁ出勤しないとわからんのですけれども、ミスったのか相手のミスか.......写しはあるんですけれどもね、えぇ。
 で、その後はとりあえずゆっくりと過ごしていましたけれども。ストレッチしていたら、日曜日に気にしていなかった首周りが恐ろしい事になっていたりとか、なかなかスリリングではありましたけれども。家にいる間はなんかやっておいたほうが良い感じですね、はい.......左脚の裏側の筋が固くなって伸びづらいこと伸びづらいこと。
 ま、引きこもった一日でしたかね、はい。

 そして昨日は雨がよく降りましたか。
 午前中からよく雨が降っていましたけれども、昼過ぎまではそれなりに降っていましたかね。気温は下はそんなに大きくは下がりませんが、上は上がりませんでしたかね。冬模様のような昼の気温となりましたけれども。なんというか、日毎の最高気温の差が大きいのが色々と心配になります。
 なんつぅか、安定しないのは困りますねぇ。

 で、在宅勤務ですけれども。
 まさか電話が来てあれこれとやるとは思いませんでしたけれども.......それはともかく、やっぱり環境というのも重要で、家だと気合が入りづらいものもありますが。個人的には気になったので、Googleでテレワーク 自分を律するとかで検索するとまぁ出てきますね......「在宅勤務」よりは「テレワーク」という表現の方でやると色々とまぁ、自堕落と戦う人の話が出てきていたりしますが。中には自宅勤務で頭がおかしくならないためのクイックガイドなんていう、7年ぐらい前の記事まで出てきていますがタイトルがなかなか笑えないかもしれませんね、これ。
 ちなみに、後者の記事のラストはできませんね、今は。
 検索で出てくるニュースやらあれこれと見ていくとまた面白いものもありますけれども、人間基本的にはやはりオンオフの切り換えができる環境にあると、ソッチのほうが良いようですが。自宅が職場、という人はこういうところはどうやっているんですかね。人と会わないとスイッチが入らない、とか色々とあると思いますけれども。
 そういう意味では、語弊がある言い方かもしれませんが「引きこもり」ってのはある種の才能なのかもしれませんねぇ。
 まぁ、もちろんエネルギーが湧いてこないとか色々とあるわけですけれども。自分でも体壊して体力が徹底してだめなときは動こうという気力なんか全くわかなかったですから、そういう意味ではよく分かるんですけれども。でも、まぁ10年とか20年とかになるとまたなんだろう......う〜ん.......

 ちなみに、引きこもっていないといけない、というと個人的には核攻撃の際のシェルターの話とかを思い出すんですが。
 あれは海外では核攻撃時にどうするべきか、という官公庁が出したパンフレットが存在していまして.......はい、日本は見たことがないですけれども、例えば英国の内務省が1957年に出した『The Hydrogen Bomb』という冊子には2日間かそれ以上、という感じの表記になっていますね。放射性降下物の項目のところとかには「48時間かそれ以上」という表記になっていますし。あるいは「安全と言われるまで数日間以上はストに出ていけない」ともありますか。
 で、これが1981年の英国内務省が出したシェルターの作製法のガイドブックを見ますと、「少なくとも48時間は室内避難場所にいるよう」にアドバイスしていますか。もっともシェルターにおいておくべき水・食料等は14日以上となっていますので、だいぶ風向きが変わったことがわかりますかね。まぁ、第三次世界大戦が東西冷戦から「熱戦」になることによる本格的な核戦争であるという考えだと思いますが.......ちなみに、このガイドブックが悪名高い「Protect and Survive」でして、「風が吹くとき」とか「Thereads」とかで出てくるネタになりますね。
 なお、このガイドブックによれば情報を得る手段はラジオでして、5日以内に指示がない場合は外出して死体を埋めろとか書かれていますか。
 ちなみに、BBCは核攻撃の際には録音済みのテープを流す事になっていたようですが、この放送は内容からして2時間毎に放送する予定だったようです。5日間指示がない、という場合はやっぱり壊滅しているんだろうなぁ、と考えますが.......逆に毎回毎回2時間ごとに聞いても、何日経過しても変化がない場合はなんか絶望しそうな感じもしますね。というより、ラジオはEMPで破壊されそうな気がするんですが、持つんでしょうかねぇ?
 真空管ラジオならあるいは......?

 ということで今日は以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は北の方は低気圧の塊があるようですが。このために北日本では雲が多く、雨となる所も多いようですね。他の地域は雲が多いところもあるようですが、だいたい晴れてくるようで。関東地方は雲が優勢となるようですが、晴れ間が見えるところもあるようですね。東京で22/8という予報ですか。
 服装、どうすりゃいいんだ.......

 さて、今日は火曜日ですか。
 今日は出勤日ですかね。というか、午後に出張があるんですが.......「え? 強行するの?」という感じなんですけれども。ぶっちゃけ例年通りなら本筋だけなら20分で終わるんですが、これを例年通り引き伸ばすのかどうかがポイントでしょうかね.......いや、会場と人数が三密なんですよ、これ。「本気でやるの?」ってのが案内を見たときに思ったものなんですが、さてどうなることやら。
 やれやれ、ですかね......

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/20
 さて、昨日は少し動いた一日でしたかね。
 朝は8時頃に置き出したんですが、体がバキバキでして。二日間引きこもっていた関係かとも思うんですが、「あちこちが痛い」という有様で少し参りましたかね。
 まぁ、ストレッチとかそこら辺やっていなかったんで当然かも知れませんけれども。もうちょいマシかと思ったら、背中とかひどいことになっていましてだいぶ「あれぇ?」と。ということで、散歩やらは別に禁止されていませんから、少し歩くことに決めたんですが、ついでに行きつけの店が昼にランチ用弁当を売っているとか云々、ということでじゃぁその時間に合わせるか、と。
 ということで、しばらくのんびりとやってから10時過ぎに出ていきまして、のんびりと歩きに行ったんですが。
 なんですかね。何かタイミングかよくわからんのですが、右のふくらはぎの外側がやたら痛くて困りましたかね......速度が上がらないという。純粋に張っているのかなぁ、と思いましたがそれにしても「なんで?」という感じではあったんですけれども。普通に歩き始めたときは問題がなかったんですが、10分ぐらいで妙にきつくなりまして、なかなか困ったものでしたが。
 で、ちょいと休みつつ少し歩きまして、行きつけの店へ。他の店舗に移った若手スタッフと再会できたりと良かったんですが。店内でも食べられると言うので、店の中で食べましたけれども結構座席が間引きされていましたかね......まぁ、ご時世だなぁ、と。
 その後は帰宅してから一息ついていたら落ちていたりしたんですが、起き出してから少しして体を伸ばしたりして過ごしていましたかねぇ。えぇ、まぁやっぱり硬いと言うかなんというか。
 その後ものんびりとストレッチやらやりつつ過ごしていましたけれども。まぁ、体が固くなっているのを実感した一日でした。

 そして昨日は良い天気でしたかね、夕方までは。
 朝からよく晴れましたけれども。気温は朝は何となく冷えるんですが、日中は外で歩くのならば半袖で良い感じ。空気は乾燥していてだいぶ快適だったんですけれども、夕方からは雲が出てきてしかも薄くない雲で、怪しい感じとなりましたかね。まぁ、雨が降るほどではなかったですけれども。
 なんというか、安定しないですね。

 で、まぁ外へ出歩きましたが。
 町中はそれなりに人が歩いているというか、散歩している人とランニングしている人は多い感じですかね。買い物というのもいた感じかと。ただ、地元駅の改札口なんかはかなりガラガラでして、本当に日曜日の昼なのか? と疑いたくなるレベルでしたか。極端な話12時間ぐらい時計がずれているんじゃないかと。
 で、行きつけの店の方はなんというか。いつも夜にやっているバーが「昼に弁当を売っている」というのはなかなか斬新という感じはありますけれども。オーナーも胃が痛いという話でしたが、スタッフと話していると「家にいてももう飽きます」ということだそうで、適宜労働ってのは必要なんだなぁ、等と話していましたが。やはりなんというか「勘が鈍る」というのを心配していましたかね。
 ま、でも結構この「昼食の提供」ってのは悪いもんじゃないという話でしたけれども。オーナー的にはおおっぴらにせず常連さん相手で、ということだったようですが結構弁当を買いに来る人も多く、なかなか盛況でしたかね。とは言っても、近所のファーストフード店などとは流石に比較にならんですけれども.......
 そのファーストフード店も昼の列はだいぶ長いですが、面白いのはみんないわゆる「ソーシャルディスタンス」というか、距離を結構保って守っているというところでしょうか。でも、店内で食べていく人はあまり多くない?
 ま、弁当をやり始めた店は本当に多いという感じがしましたかね。カレーとかテイクアウトでそれなりに人気になりそうなものが多い感じはありますけれども、もともと旨い店のところだったりするとなおのこと買いに来る人は多い感じはしますか。
 もし経営的に持ちこたえることができれば、こういう努力が何かしら新しいものに結びつくと面白いのかもなぁ、と思っています。

 そして散歩ですが、やっぱり必要ですかねぇ。
 前はダウンしていたのでなんですが、散歩しようかというぐらい体力が戻ってきたんだなぁ、と捉えてはいるんですけれども。しかしまぁ、座りっぱなしでは腰がだめですし。足も伸びませんしねぇ。股関節は固くなるわ、背中もガチガチということになるので色々としんどくなっていくわけですけれども。
 前の職場に行く前は結構体も柔らかくて、股割り直前ぐらいまではいけたんですが、今は全くだめですねぇ。というか、そこまでやる必要性もないのである程度伸ばすというところでとどめていますが。その程度ならば、動画やら見つつ体伸ばすとあまり辛くないので良いのかなぁ、とか思っています。
 まぁ、椅子に座ってPCしている人はできませんけれども。あぐらかきながらやるのならば、動画やら見つつ色々とできるかと。
 例えば足の裏くっつけて膝を軽く押していくとか。足広げて、足に手を伸ばしていくのを左右に何回かやっていくとかだけでも結構脇やら伸びていきますしね。なん往復かやっていけば結構ほぐれますので、悪くはないでしょう。もし伸ばせるならそこからまた一気にやっていくというのもあるわけですので。
 今日、週の頭から雨みたいですし。適宜やる必要はあるのかなぁとは思っていますけれども。
 ちなみに、こういうので色々と考えるとラジオ体操って実によくできています、はい。真面目にやると結構疲れたりしますけれども。第二までやるとなかなか侮れない運動量となりますね。
 あれを思いついた人はすごいよなぁ.......


 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は西から低気圧がやってくる関係で、各所で雨というところが多くなりますか。西日本は最初に低気圧の影響から抜けるので晴れるところもあるようですけれども。西では降っていても徐々に回復してくるところが多いようですね。そして東の方では曇っていても徐々に雨というところが多くなるようですが。関東地方は夜中から雨で、夕方ぐらいまで降るようで。東京で13/9という予報ですか。
 また最高気温が下がりますね。

 さて、今日から一週間が本格化ですが。
 とりあえず今日は在宅勤務です、はい。まぁ、仕事はやることはあるのでやりますけれども。気合は入らなさそうですね......通勤しなくて済むというのは最大のメリットではありますけれどもね。でも、やはり環境で気合が違ってくるというのは事実でもあるわけですが。なかなかこういうのが難しいものです。
 テレワークを賛美して「今後も」なんてのは自分をよほど律せる人間だということを結構忘れているマスコミ連中も多いですが、不見識だと思いますね、個人的には。まぁ、自分の仕事が「現場型」というのもあるとは思いますけれども。
 なかなか難しいものです。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/19
 さて、昨日はのんびりとした一日でしたかね。
 朝は7時過ぎに自然に目が覚めたんですけれども。外は予報通りの荒れ模様という感じでしたので、家に引きこもることを決断しつつ、データのバックアップのアップロード作業で午前中は過ごしていましたかね。そして昼過ぎから眠気が急に来まして、そのままダウンするという流れでしたけれども。
 なんというか、ここのところ気を遣う仕事が多かった関係か、どうにも気が抜けると同時に疲れがどかどかと出てきている感じがしますね。肉体的な疲労はそんなに大きいとは思っていませんけれども。まぁ、ダラダラとしてしまうというか。
 夕方以降も結局ダラダラとして過ごしていましたけれども。まぁ、無気力な一日になってしまいましたかね。
 やれやれ.......

 そして昨日は大雨でしたか。
 日が変わる頃にはすでに降っていましたけれども。朝から徐々に強くなっていきまして、昼頃にはピークでしたかね。窓を打つ雨の音が結構大きな音になっていまして、かなりしっかりと降ったというか荒れたレベルでの降雨となりましたか。ただし夕方頃には雲が薄くなり、居住地域では4時頃には晴れ間が見えるようになりましたかね。
 気温はだいぶ下が下がらず、日中は少しずつ上っていくという感じの気温となりましたが。
 まぁ、変化は大きくはないですけれども、空模様からして家に引きこもるのが無難な一日だったかなぁ、と。

 で、またデータのバックアップとかやっていますけれども。
 今の所iCloudを2TBで契約しているんですが、残りが820GBという具合に結構使っているんですが。で、もう少し中身関係も整理したいなぁ、とか色々と考えていたら、ちょうどOffice365を契約している関係で、全く使っていないOneDriveがあることを思い出しまして、そこに大きめの映像関係のデータをバックアップとろうか、という気になりまして。
 ということで、あれこれとアップロードしていましたかねぇ。
 で、クラウドの同期というのがどうにも個人的な使用目的としては良くなくて、単に「バックアップの取れるオンラインストレージ」がほしい人間としては、iCloudはブラウザ経由でのアップロードにしているんですけれど。OneDriveに関してはいくつかの特定のFTPソフトでやることができる、ということで、最近使っていないCyberDuckでやってみることにしたんですけれども。
 最初、やり方がわからずに困りましたかね。
 ま、結果的には簡単でしたけれども。「新規接続」→「Microsoft OneDrive」を選んで設定抜きで「接続」を選択するとブラウザが立ち上がり、ここでアカウントを入力してアクセスすると、ブラウザでアプリとの連携をとってよいのかを確認され、許可するとコードが提示されるという。後はFTPソフト上でこのコードを入力するとOneDriveにアクセスできるようになっています。
 ま、普通のFTPの接続よりは数ステップ多くなるということですかね。後はFTPソフト側にコードを覚えさせておけば、同じ手間は省けるようになりますか。
 こうすると、普通のFTPソフトを使ったアップロードができるという点でかなり楽で気楽になりましたけれども。
 実際に使ってみるとやはり楽でしたかね。しかも大体20MB/sぐらいの転送速度でしたので、だいぶ良い感じでやることができましたか。400GBぐらいの転送となりましたけれども、半日ぐらいで全部終わりましたし。同時にiCloud側の方はだいぶ空きができましたかね......まぁ、これを機に使い分けもしていこうかなぁ、と。

 そういえば、コロナ騒動関係で結構アプリケーションが無料になったりとかあれこれとありましたけれども。
 App Storeでもそういうのがあったので、ちょうど期間限定で無料になったLara Craft Goを実は4月になってからやっていたりしたんですが。無事に全部実績関係もアンロックして終わったんですが、この手のが結構悪くないなぁ、ということでこっちは有料でしたけれどもHitman Goを最近やっていますか。
 クリアーに実績が用意されていて、条件を満たすと先のステージがアンロックという形式になっていますけれども。一度に全部の達成はできないようになっていることが多いのでリプレイが多いんですが、なかなかこれがよくできているというか、難しいですね。スーツケースの確保とかそういうのはまだ良いのですが、不殺、全滅というのもありますし。気づくと面白いんですが、一番苦労するのは「○○ターン以内にクリアー」というやつでしょうか。
 これがだいぶ難しいと言うかなんというか。
 通勤中に結構ハマったんですがね、えぇ。でも、まぁ家ではあまりやりませんけれどもね、実は。でも、スマホでやるにはあまりこりすぎたものよりは、基本的にはこういうライトな方が個人的にはやりやすいです、はい。

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は昨日雨をもたらした低気圧が去り、高気圧がやってくるようですが、すぐに低気圧がやってくるようで......ということで、明日は各地で天気が悪いようですね。北海道は曇りのち晴れとなるようですが、他の地域はだいたい雲が多くて西の方は特に崩れて雨になっていくようで。北陸や東北でも降るところがあるようですね。関東地方はしかし晴れ優勢。東京で20/11という予報ですか。
 まぁ、日中は過ごしやすそうで。

 さて、今日は日曜日ですか。
 とりあえず今日は......どうしましょうかね。少し散歩したい気分でもありますけれども。どこもかしこも閉まっているおかげで「どこそこに行きたい」という欲求が全く生じないというのもなんですけれども。ひとまずはしかし体を適宜動かさないと腐ると言うかなんというか、最後は腰がしんどくなったりするんですよねぇ。
 さて、どうなるか。とりあえず起きてから、ということになるかと思いますけれども。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/18
 さて、昨日は基本的に家での一日でしたかね。
 朝は7時前に自然に目が覚めて起き出しましたけれども。まぁ、気合が入らないなぁ、という感じで起きだしたんですがちと指がおかしくて「?」というのがありましたかね。
 ということで、とりあえず地元の整形外科に行くことにしまして、開院のあたりで向かいましたが。人が少なくて割とあっさりと見てもらいまして、その後帰宅して一息つきましたけれども。なんというか、ちと調子も悪くて調子が上がらないまま過ごしていましたかね、はい。とは言っても仕事もしないとだめだったので、仕事をあれこれと。
 ついでに、仕事がらみの莫大なデータの再整理とそのバックアップをやっていたんですが......クラウドに上げる分は結構かかりましたかね、はい。
 ま、今ひとつ気合の入らない一日だったと思います。

 そして昨日はなんとなく雲が多い一日でしたか。
 晴れたといえば晴れているんですけれども、薄雲が多い感じでしたか。気温は朝はまだ冷える感じはありますけれども、日中はそこそこ上がりまして、割合と過ごしやすかったと思いますけれども。ただ、雲も時間経過で徐々に増えていったようでして夕方になると朝よりは雲が厚くなりましたかね。
 まぁ、天気は下り坂になっていきそうですが......

 で、指がおかしいと書きましたが。
 一時的なものかと思って書いていなかったんですけれどもねぇ。日曜日の朝に目が覚めたら、右手の薬指が「曲がりっぱなし」でして、自分の意志でなかなか広がらないので、左手を使って広げたら、指先から数えて第二関節で広げる際に「ひっかかり」を感じつつ広がりまして。ある一点を超えると急に広がったりしたんですが。
 なんかなぁ、という感じだったんですけれどもね。その後は少し気にはなるものの日の経過で徐々にマシになっていたので経過観察、と思っていたら、昨日の朝また同じ様になりまして流石に「なんだこれは?」と。
 ということで、調べてみたら「ばね指」という症状だそうで。指の酷使で生じるようですが......真っ先に「俺、そんなに薬指酷使したか?」というのが疑念として上がったんですけれども。まぁ、でもましになっていたのに再発ですから、整形外科に行こうと決めて時間に合わせていったんですけれども。
 診察は問診触診で「ばね指」で確定しまして、いくつか提示された方法から「痛いですけれども」と言われた注射を選択。面白いのは第二関節のほうが気になるのに、症状の根元は指の根っこの第三関節なんですね。そこに注射の後にリハビリ室へ連れて行かれて、温めた後に電気という流れだったんですが。
 電気が終わった後に薬指がしびれていて少し焦りましたかね。聞けば麻酔が注射に入っていたそうで......そこら辺の説明は欲しかったですが。会計のときに見たら、キシロカインとデカドロンとなっていましたので。前者は麻酔薬ですね......歯医者でも使われるやつですから、感覚も併せて納得しましたか。「からむこらむ」でもコカインのあたりで触れていますけれども、役に立つもんですね、知識が。
 後者は知らなかったので調べるとデキサメタゾンを主成分とする、合成副腎皮質ホルモンと出たので要はステロイド剤のようで。炎症を抑えるのに使われるようですか。処方された塗り薬は抗炎症作用のものとなっていますか。
 ちなみに、診察で言われたのは肘から手首にかけての筋の疲労も関わりあるということだそうで。そうなると指全体の使用も関わるなぁ、と。

 しかしまぁ、整形外科に「自分がかかりに行く」というのは珍しいんですが。
 帰り道に薬指の酷使について原因を考えながら帰っていたんですが、そこで気づいたのは先週の動きと木曜日の動きでしたかね、はい。先週の場合は「筋トレ」と称した仕事がらみでの動きで確かに腕やら指はだいぶ使ったと。だからそれが日曜日に出たのだろう、と思ったんですが。
 そして、金曜朝になんで? となると木曜日に確かに結構重たいものを運んで上に下に、ということをやったのもありましたかね......ものを抱えて移動するときに、中指から後ろをよく使うので多分それが再発というか悪化というか、その原因だろうなぁ、と思いましたが。まぁ、腕自体にも結構負荷かけたので、それもあるんでしょう。
 いやぁ、厄介です。

 ま、こんなところで以上で締めますかね。
 さて、今日は西からサンドイッチで低気圧が東進してきますが、結構荒れ模様の「春の嵐」となるようで。晴れるのは北海道と九州以南のようですが、場所によっては降るようですね。四国南部も晴れますか。他の地域は雨で、西から徐々に回復してくるようですが、東北は曇のち雨となるようで。関東地方は夕方まで雨の予報で、風が強く所によっては雷雨となるようで。東京で17/11という予報ですか。
 まぁ、引きこもるには最適でしょうかね。

 さて、今日は土曜日ですか。
 今日は天気がだめっぽいので引きこもることになるでしょうけれども。さて、どうしますかね......映画でも見るか、本でも読むか、あるいはグダッとして気力のわかないまま一日となるか。
 どれも有り得そうな一日となりそうです、はい。まぁ、マイペースでやろうと思いますけれども。後は指の、「ばね指」が改善するといいなぁ、とは思っていますが。
 どうなるでしょうか。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/17
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しましたけれども。なんとなく調子が上がらないなぁ、と思いつつ体温は平常なので気合が入っていないなぁ、と思いながらの出勤となりましたけれども。
 で、ひとまず朝の打ち合わせで在宅勤務の話が出てきまして、各中隊で残すメンツとローテーションの話が上がりましたかね。ということで、責任者の会議やら諸々を経てから各自のスケジュールに合わせて人員を分けましたけれども。まぁ、やっとこさ対応か、と正直思いましたけれどもその代わりに実施のための準備というのが色々とありまして、忙しく動いていましたかね。
 まぁ、帰りも少し残業することになりましたか。
 で、帰宅してからは食事取って気が抜けて、という定番のパターンではありますが。まぁ、気を緩めつつボヘっと過ごしていましたかね、はい。

 そして昨日は天気が下り坂の一日でしたかね。
 朝は晴れていたんですが、徐々に雲が出てきて昼は曇りに。そして夕方からは寒気が入っての雨、という流れになりましたか。雨もしっかりと広範囲、というわけではなかったんですけれども。一応、帰りに傘はささずに済みましたが常時ポツポツしている感じはありましたかね。
 まぁ、気温の変化がまた多そうな感じがしますけれども......どうなりますか。

 で、まぁようやく在宅勤務という流れになりましたけれども。
 遅いよなぁ......というのが正直な感想ですが、まぁでもやった分だけまだ良いのか。なんとも言えないものがありましたけれども、小さいお子さんのいる同僚はまっさきに全員で「いや、来なくてよろしい」と追いやりつつ、ローテーションを組みましたが。ただし出勤日は設けられたりしましたので、延々と家にいるということにはならないですけれども。
 とりあえず三密は避けられるんですかね、これで。でも、人によっては仕事で諸々という人もいますし。個人的にも出張が入ってきているので、それもまたどうかなぁ、と思いつつの出勤をすることになりそうですが。
 まぁ、出張で会議が入っているんですが。場所が狭いんですよね.....50人ちょい人が来るのに本当に大丈夫なんか、これは......書面での持ち回りで良いような会議なんですけれどもねぇ。どうしてもやりたいんだろうなぁ.......出張拒否する人が出たらどうするんだろう。

 しかしまぁ、この在宅勤務で親しい同僚と「いつ出るの?」なんて話していましたけれども。
 これが決まってから脳内BGMはヴェラ・リンの「We'll meet again」ですかね......まぁ、ある意味そういう歌詞だよなぁ、これ。戦時に流行った歌なんですけれどもね。ある意味間違ってはいないのか......もっとも個人的にはこの曲を聞くと、どうやってもキューブリックの映画「博士の異常な愛情」のエンディングでしか無いんですけれどもね。
 好きな映画だからなおさらですが......
 そのヴェラ・リンも103歳。コロナにかかっていないといいですけれどもね。個人的にはこの歌は結構好きなので、なおのことです。

 そういえば、コロナ絡みの訃報で少し驚いたのはジョン・コンウェイが亡くなったことでしょうか。
 何やった人かと言うと、数学者なんですが個人的にはライフゲームの考案者としてのイメージだったりするんですけれども。数学関係の人は多分もっと出てくるとは思いますが、今でもなお色々と研究されているゲームですからねぇ。病気は容赦ないなぁ、と思いましたけれども。こういうニュースはまだ続くのでしょうね........
 ちなみに、ライフゲームで優れた動画として、ニコニコ動画のライフゲームの世界1【複雑系】からのシリーズをおすすめします。個人的にはこの動画はライフゲームの凄さを教えてくれるものだと思っていますが。興味ある方はぜひ。

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は西から低気圧が近づいてくるようですね。全国的にまずは晴れるところもあるようですが、西から雨となっていくようで。晴れ続けるのは北の方と沖縄ぐらいですか。関東地方は曇のち雨で、降るのは夜からですか。東京で16/8という予報と。
 まぁ、昨日と同じぐらいになるのでしょうかね。

 さて、今日は金曜日ですか。
 とりあえずは上述の通り在宅勤務となりますので、ゆっくりと家で仕事しますかね......いや、「勤務」ですからね、一応。うん。気合は入らないでしょうけれどもねぇ......でも、通勤時間が無くなるのはある意味大きいかなぁ、という気もしますけれどもね。とりあえずはマイペースでやっていこうとは思います、はい。
 一応、仕事のネタはあるんでやろうかと。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/16
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しまして、普段どおりにのんびりとやっていましたけれども。そして出勤していったんですが、やっぱり人は減っていますかね.....閉まっている店が増えたなぁ、と思いつつ職場に向かいましたけれども。あぁ、でもコンビニは混雑していますね、はい。レジではビニールシートで遮断するところが多くなりましたが。
 で、職場についてからは今日は一日事務作業でしたけれども。なんですかね、コロナ関係の対策は特にしないことが決定したようで.......いや、客向けとかそっちの方はちゃんとやっているんですが、内部についてはもう「危ないと思ったら遠慮なく有給を使え」という指示が来ました、はい。「多分、もしかしたら」的なニュアンスで、その有給は回復される「と思う」という感じの説明を受けましたかね、はい。
 そして、三密は続いていくという状況のようですが。
 いやぁ......クラスター化したら上はどう判断するんだろうなぁ、という根本的な疑問を持ちつつ、そして職場の士気は下がりつつで延々と事務仕事の方をやって片付けて帰宅しましたが。
 まぁ......ずっと座って事務仕事は疲れるものですけれども、上の、本部の判断がこれかぁ、という感じです。
 いやはや......

 で、昨日は気温差が大きい一日でしたかね。
 一日を通じてよく晴れましたが、朝は気温が結構低く、日中は結構暖かいという。風は午後は結構強く吹いていましたかね。もうソメイヨシノは基本的に花は散った感じになっていますけれども。まぁ、しかし朝昼の気温差の大きさはなかなか困ったものです。
 やれやれ、体にはしんどいですかね。

 それにしても4月もまだ半分ということで......いや、非常に「長い」んですけれども。
 昨日ふと思って、「そういえば今年は何が起きていた?」という点がふと気になって少し漁ってみたんですけれども。まぁ、もう今月はコロナ関係ということでしようがないかと思うんですが。3月までに起きた出来事、ってのをどれだけ覚えているのかなぁ、というとこれが結構怪しかったりするわけでして。
 ということで、困ったときのWikipedia、2020年の日本という項目をちと見ていたんですが。
 センター試験最後、ってのもそういえば今年か。もうすごく前の感覚ですがまだ3ヶ月。後はどっかの歌手がドラッグで捕まったというのもありましたね。でも、今年はそんなもんで終わり? まぁ、コロナはもちろんたくさん出ますけれどもねぇ。
 ちなみに、武漢が閉鎖されたのはいつ頃か覚えていますかね?
 これ、今聞いても意外と答えられない人が多いんじゃないかという気がしますが.......ダイヤモンド・プリンス号の問題がクローズアップされたのはいつだったか? というのも同様でしょうか。これは2月上旬ですけれども。あの頃の海外メディアの「日本に対する批判的な報道」を思い出すと、今誰が非難できるのか当のメディアに聞いてみたいものはありますかね。
 オリンピックは家で引き受けるとか言っていたのがいたのはイギリスでしたっけ.......

 ちなみに、このコロナの問題のおかげで完全に吹っ飛んだのがゴーンですね。かわいそうに、あれだけ「卑劣な日本から脱出して、自由を得た」ことを喧伝するはずだったのに、その道半ばで逃げた先の経済が崩壊し、またメディアからも忘れ去られるというありさま。これでこっそり、というのもこの人は難しそうですが、気づけばコロナに紛れて始末されて忘れ去られる可能性もあるんだろうなぁ、と。
 感動の映画化の話はどうなりますかね。
 後はグレた少女ですかね。ある意味今は彼女が喧嘩売った各国の大気の状況は劇的に改善していますから、願いはかなったとも言えますが。今後不況やら何やらがあったら、彼女の存在も消えるでしょうね.......
 まぁ、本当こういう経験はなかなかないものですけれども。
 とりあえず、WHOはトップと取り巻きも消えるべきだと個人的には思いますが。アメリカは金出さないと決めましたけれども。どれくらいの圧力になるのかはわかりませんが.......

 まぁ、とりあえずネタは正直ないわけではないんですが、書けないタイプのがちと多いので、短めで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は高気圧の勢力下に入るようで、このために各地で雲は出ても晴れるところは多いようですね。関東地方は雲が多くなるようで、しかも寒気が入ってきて夕方辺りから雨が降りやすくなるようですが。南部などは雷を伴うところもあるようで。東京で17/9という予報ですか。
 まぁ、ちと不安定そうですね。

 さて、今日は木曜日ですか。
 今日も出勤ですけれども。とりあえず、ぼちぼち仕事のほうのネタもだいぶ減ってきているんですが、大丈夫ですかねぇ。それでフル出勤を要求されているわけで、クラスター化のリスクが向上するわけですが。まぁ、上の方の決断ですから、きっと覚悟はできているんでしょう、はい。我々はできていませんがね。
 いいのかねぇ。

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/15
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しましたけれども。なんというか、眠りの質が良いんだか悪いんだかよくわからんのですけれども。とりあえず、起き出して出勤して行きましたが。
 なんですかね、事務仕事が多いんですが忙しさが抜けませんね......
 昨日はまず会議やって打ち合わせやって午前中が全部潰れ、昼頃も金の書類をあれこれと片付け、コロナ騒動関係での情報をまとめ、昨年度の(自分がやったわけではない)不始末の後片付け関係に動いて、更にまた予算関係の方で動いてという感じでなんか気づけば夕方という有様でしたか。
 はい、なんかもうむちゃくちゃに時間の流れが早いですが......客が来ない分だけまだ事務作業が進むといえば進むんですけれどもね、えぇ。
 ただ、帰宅するとやはり疲れがどかっと出てくるものでして。なんというか、前はここまで集中して事務仕事ってあまりしていなかった感じはあるんですが、なんかできていますね......体はやたらと疲れますけれども。
 いやはや。

 そして昨日は良く晴れた一日でしたが。
 晴れたものの、風は強く更に空気がそこそこ冷えまして、わりと体感的には涼しいと言うか寒い一日でしたかね。そこそこの服装をしていないと結構冷える感じがしましたが。朝も結構冷えましたしね......
 まぁ、日々の気温の変化が大きい感じですが。体調的にはしんどくなりやすいでしょうか。

 ところで、昨日Amazonで購入したものが届いたんですが。
 メディアケースなんですけれどもね......最近色々とUSBメモリやら諸々とストレージ関係が困っていまして。ま、USBメモリが数本あるのはまだ良いのですが、これまで2.5インチのSSDをケースに入れて使っていたんですけれども。これの容量が240GBだったんですが、ここでもネタにしたようにM.2のNVMeのSSDとケースを購入したわけでして。これが1TBになるんですが、当然容量的にもサイズ的にもこちらが主力になるわけでして。更にこれらを入れているケースが2つになった上に色々とケーブル関係も入りづらい、ということでケースを購入したんですけれども。
 USBメモリケースって結構あるんですねぇ。予想以上にという感じですが。まぁ、一本だけ入るものもあれば、2本というのもあるし、12本ぐらい入るのもありますが。でも、SSDの方をどうするかという問題を解決しようとすると、もっと大きなケースになって「スマホにケーブルに電源用アダプタに」というなんか弁当箱みたいなものがどんどん出てくるという。
 帯に短し襷に長しのたとえだなぁ、と思いながら探していたら、とりあえず見つけましたけれどもね。
 まぁ、使い勝手はどうなることやら......というか、2.5インチのSSDはどうしようかねぇ。

 しかしSSDというと、気になって調べてみれば更に値段が下がったと改めて思いましたけれども。
 ちょっと調べてみるともう1TBが1万ちょいなんですね、普通に。2TBも1TBの値段の2倍を結構上回っていたのに、そうでも無くなってきましたか。でも4TBは普通に5万半ば以上となっていますので、ここらへんが落ち着くのにもうちょい時間がかかるのかと思いますけれども。
 なお、HDDは10TBがもう3万前後で買えるんですね。1万ちょい出せば6TBが手に入るわけですか。
 まぁ、もうHDDは基本的には使っていないのでなんですが......今の環境で唯一のHDDはMacのバックアップ用、Time MachineにしてあるHDDしかありませんね。基本的な環境ではもう物理的に回転するようなドライブは無いと言えますか......まぁ、BDとかありますけれども、「基本的に使う」ではないので。
 そうなるとSSDはやはり大きいなぁ......でも、自分でもこの数年でバックアップ関係にクラウドを利用するようになった、というのは今振り返るとなかなか思い切った決断だったなぁ、と思っていますが。使っていなかったら、多分HDD使ってバックアップしているでしょうからね。とりあえずSSDを使ったバックアップも用意してはいますけれども、でもまぁ、やっぱりHDDがなくなったことで全体的にコンパクト化した上に、軽量化したのもありますし、何よりもデータの転送が高速化したのもありますし。
 これで4TBが安くなったらもうちょい面白いかなぁ.......

 というところで、かなり疲労に襲われてきているので以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は北の方は足の遅い低気圧が残るようですが。このために東北の一部は雲が多く雨が降るところもあるようで。他の地域は高気圧に覆われるために、概ね晴れるところが多いようですが、しかし一部では雲が出てくるようですね。関東地方は晴れのち曇りで、東京で22/7という予報ですか。
 まぁ、上が上がりますね......もうちょい穏やかに上がってくれるとよいのに。

 さて、今日は水曜日ですか。
 とりあえず今日も仕事ですが。金関係ですかね......年度始めで色々と、責任者となっている部署の関係で買わんといかん物があるんですが。カタログから買うとクソ高いんで、Amazonでどうにかならんかなぁ......まぁ、リスト化して交渉化して、さらに色々と承認までのプロセスがあるんですが、そこら辺をとりあえず片付けていきたいものです、はい。
 まぁ、あとはゆっくりと穏やかにできればと思いますけれども。事務仕事で結構予想以上に集中しているのか疲れているんですよね......
 少しゆっくりとしたいもので。後はまぁ、コロナ騒動でどうなるか、なんですが.......

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/14
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しましたけれども。体調的にはとりあえずまぁまぁ、ということを確認しつつそのまま出勤していきましたが寒かったですねぇ。なんというか、例年より低い状態になっているとは思いますけれども。そして職場についてから、また三密の状態で研修やら仕事やらあれこれと。本来なら色々と忙しいはずなんですが、コロナ騒動のおかげでだいぶなんというか、勢いをそがれていると言うか。
 仕事も減っていますしねぇ......ということで、どこかダラダラしている感じで仕事はやっていきましたけれども。金関係もあるので、処理を急ぎたいものもあるんですが、今年変わった事務方がまた一言多いというかなんというか......必要だからやっているのに、なんでそういう余計な一言を言うのかねぇ、本当。
 まぁ、やり取りが多くなる時期ですが、色々と「やれやれ」という感じになりつつ仕事はやっていきましたが。ずっと机で作業していると、もう飽きますね、はい。
 定時には即撤収しましたか。
 そして帰宅してから食事をとった後に、ホッとしたら意識が刈り取られまして、気づけば時間が一気に進んでいるという有様でしたかね......いや、そこまで集中して仕事していたのか? という感じではあるんですけれども......まぁ、でも疲れたのは確かでしょう。
 ま、思ったよりも結構働いた一日なのかもしれませんね......

 そして昨日は雨の一日でしたか。
 朝はまだしも、日中は気温が上がらない上に雨が強く、更には風も相まって外に出るとだいぶいやらしい天気の一日となりましたかね。昼は特に雨が強い時間帯もありまして、なかなかに鬱陶しい天気となりましたか。
 まぁ、体調を崩しやすい状況なのが嫌ですね、はい。

 で、まぁ仕事はやっているんですが。
 ある意味「本業」ができない関係でなんというか、気合が入りませんねぇ。交通量は金曜日より増えた感じが少ししましたけれども、帰りの頃の電車はやはりだいぶ減っているところはありますか。急行が結構空いているんですよねぇ......そして、駅に降りると雨の日なんかは列が長くできて乗れないはずのタクシー乗り場では、タクシーが列を作って待っているという。
 駅ビルの店も閉まっていますし。どこもかしこも帰れ、という環境下にありますからね......来年の出生率は上がるのかなぁ、とか思いつつ帰宅しましたが。健康的な生活習慣が身につくのかねぇ.......
 いやぁ、非常時ですね、はい。

 それにしてもどっかのマスコミも堂々と感染しているようですが。
 何度見聞きしても納得できないんですが、「アメリカが感染者・死者数で世界で最も多い」という報じ方ってどうなんでしょうかね。「公表されている統計では」という前置つけないのはなんでだろう、と。
 いや、だって間違いなくトップは中国でしょうから。
 個人的に何を危惧しているのかと言うと、このまま中国の公式発表をマスコミは鵜呑みにしていくのか、ということでして。もちろん疑っているとかいろいろと言うでしょうが、彼らが報じているのを見ると、引用するのは公式発表であり、それを注釈もなく公共の電波に乗せているわけでして。それは中国にとって都合の良い情報の「既成事実化」に加担していると思っているんですが。
 もっと嫌なのは、例えばこれが20年、30年以上経過して公衆衛生などの教科書に載ったときに、その「公式発表」を事実として載せていくことになるわけでして。誰ももうその頃のことは覚えていないでしょうからね。参照するデータがその「公式発表」で注釈なく使われれば、中国にとって都合の良いことを既成事実化していくことに加担していくわけだよなぁ、と。
 誰か批判的にこういうことを内部から触れないんですかねぇ、と。中国にとっての「真理省」を他国のメディアがやる必要はないと思うんですが。

 ま、こんなところで眠気がなんか強いので、以上で締めるとしますかね。
 さて、今日はちょっとした西高東低っぽい感じになるようですが、基本的には各地で晴れるところが多くなるようですね。ただし北風が吹くようですが。関東地方は晴れて、東京で16/5という予報ですか。
 まぁ、少し暖かくなるのか.......な?

 さて、今日は火曜日ですか。
 今日も仕事ですが。まぁ、今日も三密でダラダラと仕事ということになるのでしょうかね......どうするんだろう、本当。まぁ、面倒な金の絡む仕事を片付けられるというのは大きいですけれども。ちゃっちゃと片付けたいものですが.......後はまぁ、環境が改善されると良いなぁ、と思っています、はい。
 とっととこの異常事態が終わりますように。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/13
 さて、昨日はダラダラと、気合の入らない一日でしたかね。
 朝は7時過ぎに起き出したんですが、なんというか調子が悪くはないんですが、気力がわかないと言うか。色々と忙しかった一週間の反動が来ているのかなぁ、という気がしてはいるんですが、どうにも気力がわかないという一点でだめでして。ということで、ネット上で東大寺の法要やら見たりしつつのんびりとやっていましたかね。
 そして昼になって昼寝してから、起き出してもやっぱり気合がわかない。こりゃだめだ、ということがよくわかったところでもうボヘっと過ごしていましたけれども。また夕方自室で少し寝ていたりしながら、電子書籍で漫画やら見つつボヘっと。
 一日中、なんというか気合が入らない一日でした。

 ということで、今日はちと生存報告で。
 今日から一週間が本格化ですが。さて、緊急事態宣言が出てからどうなりますかねぇ.......職場。今週中に何らかのアクションはありそうなんですが、どうなることやらという感じもあり。同業他社は在宅勤務やっているところもあるようですけれども......なるのならなるで早めにやってくれたほうが気は楽ですけれども。
 いやはや、という感じです。

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/12
 さて、昨日は休養の一日でしたかね。
 朝は8時頃まで寝ていましたけれども。起き出しても体のほうがバキバキというか、疲れが結構残っていましてやれやれと思いながら起床となりましたが。まぁ、血圧なんかは安定している分だけまだ良いですけれどもね......で、とりあえずのんびりと過ごしてから体のメンテということで「いつもの土曜日」という感じで出かけましたが。
 地元駅は休業が増えましたね、本当。
 で、帰宅してからはまたダウンしていましたけれども。まぁ、肉体労働の多かった週でしたからね......夕方に再起動したんですが、色々と動く気になりませんでした、はい。

 そして昨日は良い天気の一日でしたが。
 朝からよく晴れていましたけれども。気温は朝はまた微妙に冷え、日中はそれなりに暖かかった感じはありましたかね。ただし夜から雨雲が来て雨となりましたが.......まぁ、しかしなんというか4月になってからそんなに気温が上がっていない感じもありますが。長期予報を見ると、どうも平年よりは下という予報になっているようで。
 まぁ、なんかもうちょい穏やかに変化してほしいものですが。なかなか落ち着かないものです。

 それにしてもまぁ、やはりコロナ騒動が、という感じですが。
 緊急事態宣言が出てから、東京都が早い話「規制業種」を決めて、それに神奈川なんかが追随して、千葉はやらないとかなんか色々とあるようですが。神奈川県はきっと「東京が出したらそのとおりにしよう」と決めて最初から動いていなかったんだろうなぁ、とは思っていますけれども。とりあえず、この影響で行きつけの店はしばらく臨時休業になりましたか。同期と会合したときに使っている「八月の鯨」も4月頭からずっと休業ですが、これが延長とか。
 そして昨日の地元駅ではまた色々と休んでいましたかね......地元駅ビルはもうGW開けまでやらんということで閉まっていますが、中にある金融機関やら歯医者やらはやっているようですが。携帯ショップもやっていますねぇ。100均もやっていますね。食料品関係もやっていますが、しかしそれ以外のところは基本閉めていますか。
 薬局もやっていますけれども。昨日ちょっと買い物で寄ってみたら、マスクについて質問している人がいましたが、最近あちこちで報じられているように「入荷の日時などは教えられません」という説明をしていましたか。
 後は飲食店は窓やら入り口やらを開け放っていましたね。まぁ、なるほどと。春だからどうにかなっていますが、真冬だったらきついよなぁ.....その他の店なんかは平日に時短営業、土日は休みとやっているところがだいぶ多いようですが。
 まぁ、食べ物に関する店があって、そこに人がある程度動いているとだいぶ違う感じはありますが......でも、まぁKFCなんか人との間隔をあけるようにしたためか、店外まで人が出ているという状況も見えましたかね。
 さて、今週はどうなりますかね。

 そういえば、コロナ関係というと。
 神奈川県医師会からのコメントというか声明が色々と重たいですね。色々とメッセージを発しているんですが、先週出されたものとして「県民の皆様へ」という中の本当のことを知ってください! ~新型コロナウイルス感染症について~(PDFファイル)なんかは色々とまとまっているかと思いますが、この中の「ごまかされないで」という欄は特に重要ではないかと思いましたが。
 転載すると
 という内容となっています。
 だいぶ、というか相当にマスコミに対して腹たっているんだろうなぁ、と。個人的にはこういう状況での無責任な報道をやった場合は障害致死傷で訴えても良いと思うんですけれどもね......十中八九「報道統制」「表現の自由」と言うでしょうが、それを言うならばちゃんと報じて、ミスったら検証をちゃんと公にやれば良いのにしない人たちですから。
 無責任なデマの拡散を公共の電波で拡散するんですから、「言論の自由」以前に間接的な業務妨害に障害、殺人が許容されるとは思えないんですけれどもねぇ。
 公共性が高いもので「責任を取らない自由」は許されるものではないと思うんですけれども。コロナが落ち着いたらこういう議論やらないかなぁ。率先してやるマスコミがあれば評価してあげますけれども。

 ということで今日は特にネタがないので以上で。
 さて、今日は南岸に低気圧が通過していくようですね。全国的には天気は悪いところが多く、晴れるのは北海道と東北・北陸の一部のみ。後は基本的には雨が降るところが多いようで。関東地方は曇のち雨で、明け方と午後に降りやすくなるようですね。月曜もどうも雨っぽいですが。東京で12/7という予報となっていますか。
 まぁ、結構冷えそうですね。

 さて、今日は日曜日ですか。
 今日も休みたいですね、はい。体が結構しんどいというか、とにかく予定と反してコロナ騒動で変速となっているところが多くて疲れていますから。まぁ、愚痴るネタもありましたし、肉体労働もありましたし。心身ともに結構疲れが溜まっていますので。
 のんびりと在宅でやることになるでしょう......たぶん。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/11
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時前に目が覚めてしまって起き出したんですが。まぁ、寝たのが前回更新からすぐでしたからね......思ったよりもよく寝ていたのではないかと思うんですけれども。そのまま起き出して出勤していったんですが、電車がもうガラガラと言うか。いつもはそれなりに埋まっている席が、「長い列に1〜2人」という恐ろしいほどの減少をみましたか。
 多分降りるまでに乗車率100%には達しなかったと思います、はい......つり革捕まっている人わずかでしたし。
 そして職場についてから仕事でしたが。なんというか肉体労働の一日でしたかね.......はい。今週は体を動かしっぱなしという感じがしますが、具体的には途中で休憩込みで4時間ぐらい歩きっぱなしという感じになるでしょうか、職場内で......階段もだいぶアップダウンしたなぁ。はい、まぁ当然疲れるわけですけれども。
 そして、「面倒な仕事」の件でまた上司に相談しにいったら、話がまた変わっていまして流石に耐えきれずに上司に文句言いましたかね、はい。このまんまじゃ定めるべきものが定まりません、ということで結構あれこれと。流石に慰撫されましたがそういう問題じゃないんですよ、本当。
 で、更に諸々と連絡やら手を打ったりやらしてから撤収しましたかね。
 そして帰宅すると、やっぱり疲れが出てくるということで.......まぁ、ダウンしています、はい。

 ということで今日も生存報告。
 とりあえず今日は「いつもの土曜日」を目指しています、はい。とりあえずエクササイズが多すぎた一週間で久しぶりに結構根深く体が悲鳴あげている状態となっていますので。まぁ、それが終われば多分休養と言うか、寝っぱなしになりかねない感じもしますがダウンするつもりです。
 本当、疲れましたねぇ......

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/10
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたけれども。
 なんとなく腹の調子が落ち着かなく、微妙な眠りの質で定時に起き出しましたかね。血圧は割と悪くなかったのはホッとしましたが、「面倒な仕事」の案件もあり、色々とやれやれと思いつつの出勤となりましたけれども。
 で、忙しかったですねぇ。
 午前中は上司の許可が必要な案件で上司が捕まらないとか。しかも割と時間勝負だったので結構焦るようなものがあったりとか、ひたすら動いていたりとか。午後は午後で「面倒な案件」のリテイクについて、上司が「いやぁ、悩んでいるんだよなぁ」とか.......早く決断してくれないと困るんだよ、こっちは、と思っているんですがなんですかねぇ。
 「より良い道を探す」と「優柔不断」は違うんじゃないかと。
 ということで、定時頃にはかなりの疲労になっていましたので、上の方であれこれと会議だなんだとあったようですが、もう無視して撤収。意識が刈り取られなかったのは不思議ではあるんですが、疲労はだいぶ深かったのでとっとと風呂に入って寝る態勢です。
 えぇ、もうなんつぅか。今年度の事務はどうにも「使えない」感じはするし......己の領分を狭く狭くしてどうするんだと言いたくなるひとなんですがね。なんか、「人災」が多そうでなんだか。

 ということで今日も生存報告。しかも早めです。
 まぁ、愚痴が止まりませんけれども。今日を終えれば休めますかね。「面倒な仕事」で上司がどう決断するのかという問題もあるんですが、なんか伸ばしそうでイライラしそうです........なんか、こう色々と流れが悪いんだかなんだか。潰れないだけまだ良いのかもしれませんけれども。

 ということで以上で。
 また、後日......





2020/04/09
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時前に目が覚めてしまって起き出したんですが。月曜日の疲労が抜けきらんなぁ、と思いながら起き出しましてそのまま出勤しましたかね。
 で、午前中は研修会の後に何故か肉体労働が待ち構えていまして、エンヤコラ、と。その後は3月の終わりの方から続いている「面倒な仕事」の仕上げに取り掛かりまして、食事をはさみつつようやく完成させたんですが、その完成品を職場のボスに持っていったらひっくり返されましたかね、はい。
 いや、その情報もっと早く教えてよ.......
 悪意があるとかそういうのではなく、ただただ情報を回すのが遅いというその一点だったんですがね。リテイクなしの可能性も「少しだけ」あるそうですが、話の内容を聞くと多分大手術が必要なレベルの手の加え方になることがわかった上に、更にその影響を受ける人に知らせていないということもわかりまして、そっちの方も何故かこちらがやる羽目になりまして。
 で、その後はもう仕事をやる気が無くなりました、はい。久しぶりに「笑い」が出てきましたけれども。かなりのレベルで「冗談じゃないよ」という感じです、はい。
 ということで、同僚からは同情されつつ定時に送り出されまして、帰宅しましたが。地元の駅ビルの店は臨時休業になっていましたかね。
 まぁ、どうなることやら、です。「面倒な仕事」のリテイク版も。

 ということで今日は生存報告。えぇ、今やけ酒中ですから。
 今日も仕事ですけれども。まぁ、多分士気は下がりっぱなしでしょうかね、はい。うんざりしながらまたこの仕事やるのかよ、という気分なんですがどうなることでしょうか。
 なかなかに、精神的にしんどいです、はい。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/08
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しましたけれども。月曜日の疲労が思いっきり来たせいか入眠は実に良かったんですけれども、途中でトイレで目を覚ましてから眠りが浅くなりまして.......なんか地味な悪夢を見ましたかね、はい。なんつぅか、なんでこうなるんだろう、ってタイプの夢でしたが。アラームが鳴ったときにしばらく「??」となる程度には頭が回っていませんでしたかね。
 で、出勤して午前中はまた打ち合わせだ会議だと諸々。午後からは連絡やら調整やら色々とあったんですが、「面倒な仕事」の件でなんというか、「なんでもっと前の段階でそれを言ってくれないんだ?」というのが持ち込まれてきたりやら、内部で上がった問題の解決のために「こういう案でこうしてほしい」というのが出てくるのは良いのですが、それやると一から全部作り直しなんですけれども......という提案を受けたりやら。
 いや、疲れましたよ、えぇ。
 ただ、薬もだいぶ減ってきたので帰りには医者に寄って帰宅したんですが。月曜の疲れがまだ取れないせいか、帰宅して息を抜くとやはりしんどくなるものがありましたか。
 いやぁ、疲れた一日となりましたが.......

 そして昨日は良い天気の一日。
 朝からよく晴れていましたけれども特に風も強くは吹かずに、結構穏やかな天気となりましたかね。気温も朝はそれなりに冷えましたが、日中はだいぶ暖かく、空気も乾燥して割とスッキリとした天気の一日となりましたか。
 まぁ、温度差がなかなかしんどいですけれどもね.......

 で、まぁ緊急事態宣言が出てきましたけれども。
 予定通りというか予想通りというか。これがまた仕事にどう影響するのかがなかなかに難しいんですけれども......まぁ、今日出勤したらまた色々と出てくるとは思いますけれども。さて、どうなることやら、とは思いますが.......まぁ、きっとこれで「権利が迫害される」とかで三密しながらデモするバカも出てきそうな気はしますが。
 権利を無制限なものと勘違いしているのもどうにかしてほしいものです。

 まぁ、それはともかくかかりつけの医者に行ったらなかなかすごかったですかね。
 まず入り口に紙が貼ってありまして、要は風邪症状の人は「中に入らず、電話で予約してくれ」ということでしたか。そして、予定の次官になったらすぐに入らずに「インターホンで知らせて」から中に、別室に案内して診察しますという方式でして。医者としての自己防衛の他、他の患者に対する防衛というのもあるようで、色々と徹底していましたかね。
 で、話してみると、とりあえず大きな病院の医者は完全に「戦場にいる」状態の目になっているとかでして、まさに最前線で身を削っている状態になっているとか。一方で、「風邪と診断される患者」は少なくて、町中の医者は患者が少なくて結構暇になっているところが多いそうですが。それだけみな気をつけていると言うか、神経質になっているようですね。
 そして、そんな中禁止されているのに会食して感染した某KOの研修医たちもネタになっているんですが、狭い業界ということとやらかした内容から、「彼らはこれからずっと言われ続ける」という話とかも聞きましたか。もうこういうのはずっとネタにされるそうです、はい。
 まぁ、本当これからどうなりますかねぇ。
 正反対の意見もよく見かけますけれども。まぁ、わかってない内容とかいい加減な内容も多いようで。話す人間の願望を全体化して正しい意見として抜かすのを公共の電波に乗せるのはいい加減やめてほしいですね。感情論でパンデミックに勝てるならやってみろと言いたくなるような「街の声」もいりません。
 客観的な事実とそれを客観的に検討することができるようにならんかねぇ、と思います。

 あ、ちなみに消費税が最近よく言われますが。
 消費税減税こそが、ってあれこれというマスコミやら「識者」やら「街の声」がありますけれども。ここで一つ、面白いのは「消費税はなんの財源になっているか」って結構知られていないことかと思います。
 何に使うかと言うと、消費税の使途に関する資料という財務省のページが参考になると思いますが。見ると面白いですよ、これ。使いみちは社会保障でして、4つ「年金」「医療」「介護」「少子高齢化対策」となっています。
 これカットして来年またコロナが流行ったら? とか。年金どうするの? とか介護は、とか。ちなみに使いみちについては法律で規定されていますので勝手に変えることはできません。
 ということで、消費税について削減だの0だのを主張する人・団体がいたら是非消費税の使いみちを知っているかと、代わりの財源はどうするのか聞いてみるときっと面白いでしょうね? 勝手なことを言わずに明確に言える人がいたら本当に褒めてよいかと思いますが。

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は弱い低気圧複数が日本上空を通過していくようですが。このために、北陸以北の日本海側を中心に雲が多く前が降るところがあるようですね。他の地域は晴れるところが多いようですが雲が出るところもあるようで。関東地方はとりあえず晴れ間が多く、東京で20/7という予報ですか。
 日中はなんかあたたかそうですが。この気温差は嫌ですねぇ。

 さて、今日は水曜日ですか。
 今日も仕事ですけれども、さてどうなりますかね。午前中は会議やら打ち合わせがあるんですが、午後になって多分今回の緊急事態宣言についての対応が明確化するでしょうから、それで動くことになるのでしょう。
 場合によっては帰りが遅くなるのかどうか......参っちゃうんですよねぇ、色々と。
 まぁ、無事に終わりたいものですが。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/07
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時より少し早く目が覚めて起き出しましたけれども、血圧とかは割と落ち着いていたのでまぁ良いか、などと思いながら出勤したんですけれども。こっからが大変でしたかね.......
 上司に振り回される部下、という構図でして。
 週末に予定されて出されたスケジュールが、いつの間にか朝のうちに変更され、そして上司の話が長引いた後に「更にそのスケジュール変更します」ということで.......午前中がとにかく大騒動。そりゃそうだ、予定時刻から3時間切ったところでいきなり通知するんだから。
 「やるしかない」でやりましたけれども、一番予定的に重要な人たちの時間が削られるという恐ろしいことになりましたかね、はい。まぁ、もちろんこちらにも壮大なとばっちりがありましたけれども。そして、その後始末が夕方前に待っていまして、また総力戦をやる羽目になりまして。ここらへんは仕切った人の指揮能力が高いこともあってどうにかなりましたけれども。夕方には全員クッタクタという有様でしたかね、はい。そしてそこからようやくできる作業があるというのはなんというかもう.......
 で、まぁちと帰りが遅くなりましたが、どうにか帰りましたけれども。
 肉体の疲労がかなりのものになりまして、ゴロンとしていたら食事のために体を起こすのが億劫になり、どうにか食べてから今度は眠気との戦いになり、そして風呂で撃沈しないように苦労するという感じでして。
 やれ、やらねばならなかったにしても、色々と散々な一日だったかもしれません。

 ということで、疲労に追いつかれているので今日も生存報告。
 今日は火曜日ですか.......まぁ、コロナ騒動も緊急事態宣言で次の段階に来ることになりましたが。仕事どうなりますかねぇ......まぁ、どうなることやら、ですが。
 とりあえ今日の仕事を無事に終わらせたいものです、はい。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/06
 さて、昨日は在宅の一日でしたかね。
 朝は7時過ぎに目が覚めたんですが、なんとなく調子が悪い。血圧とかは大丈夫だったんですけれども。気が抜けているからかもしれませんけれども、なんとなく調子が悪いという有様でしたか。
 ということで、そのまま食事やらとってから頭痛もあって(熱はなかったんですが)10時半頃には横になりまして。すぐにはねられなかったんですが、徐々に落ちて1時半頃まで眠っていましたかね。
 その後、一息入れて気力がわかないままボヘっとしていたんですが、仕事はどうしてもやっておきたいものが一つありましたので、夕方前から夜までしばらく「面倒な仕事」の改訂版をあれこれとやっていまして、どうにか終わらせることはできましたか.......まぁ、更に色々とやるような気がしないわけでもないんですが。
 みんな代案出さずに文句言うのはやめてほしいよなぁ。
 で、それが終わってからはだらけていましたが。まぁ、調子が今ひとつよろしくない一日となりましたかね、はい。

 ということで今日は生存報告で。
 今日から一週間が本格化ですが。とりあえず仕事ですかねぇ.......色々と忙しくなるんだかならないんだかよくわからん感じではありますが、それなりに緊張感のある仕事にはなる予定です、はい。
 まぁ、無事に終えてとっとと帰りたいものではありますが。
 とりあえずはまぁ、体調に気をつけて無事に乗り切りたいものです、はい。

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/05
 さて、休養の一日でしたかね。
 朝は8時頃まで寝ていましたけれども。なんか思ったよりは眠ったなぁ、と思いつつ起き出しましたけれども。でも、体はバキバキでして、ここのところの仕事の忙しさを感じましたかね、はい。
 で、しばらくのんびりしてから今まで通っていたマッサージ屋さんが閉店したので、新しいところへ行ってみたんですけれども。まぁやはり方式って違うんだなぁ、と思いつつあちこちやってもらいましたかね、はい。
 その後、家族の要望で買い物やらやってから帰宅したんですが、疲れが出てきて夕方まで眠っていたんですけれども、起き抜けにいきなり足がつってなかなかに困った寝起きになりましたか.......そんなになんか足を緊張させていたのかよ、とちと驚くものがありましたけれども。
 その後は取り合えず仕事もあるんですが、やる気はまったくないのでボヘっとゲームの動画やら見つつのんびりと過ごしていましたかね。
 まぁ、休養ですね、本当......疲れもドカドカと。

 そして昨日は良い天気の一日でしたが。
 気温がだいぶ上がりましたかね。春らしい一日だったのではないかと思いますが、昼前から徐々に風が強まって昼過ぎにはだいぶ強い南風が吹きましたか。これで近所の桜もだいぶ花びらが散っていきましたけれども。まぁ、かなり暖かな一日だったと思いますが。
 でも、ここまで暖かいと翌日から落ちるパターンだよなぁ、と。

 で、体がしんどい状態もあってあまりネタもないんですが。恒例のエイプリルフールの10問目までの回答をとりあえずやっておきますかね。問題は3日付けのところに公開しておきましたが.....もう過去ログに行っていますが。
 問1:まさに時事問題。「COVID-19」ですので「covid19」が正解ですか。
 問2:左に獅子、右にユニコーンというだけで分かる人はわかるでしょうか。これ、イギリスの国章ですね。これだけだと、ということで各国を示す植物も出していますが。リボンにある言葉は「DIEU ET MON DROIT」なので、答えは「dieuetmondroit」です。まぁ、この国章やら調べるとウェールズが不遇だよなぁ、といろいろと思うものはありますが.......あぁ、ちなみに映画007のどっかのシリーズ(確か「女王陛下の007」だったか)のオープニングはこれをイメージしたものだったと記憶しています。
 問3:「1890年10月9日解散」のフレーズが多分一番のキーワードなんですが、シャーロック・ホームズの「赤毛連盟」解散の日ですね。ということで、この組織は「The Red Headed League」なので答えは「theredheadedleague」。
 問4:個人的にかなり気になる事件の一つ、「ディアトロフ峠事件」に関連した10人のうち、途中で離脱して生存したのが1名、死亡したのが9名。そのファーストネームを出していますが、検索するとあっさり出るんですよね、これ。そしてこの事件の舞台になったのはホラート・シャフイル山(Kholat Syakhl)。ということで「kholatsyahkl」が正解ですが.......これをもとにして色々とアレンジしたゲームが有りましたが、あれは動画見るだけでなかなかゾッとできます。
 問5:映画俳優の名前が並んでいますが、映画「ワイルドバンチ」と「明日に向かって撃て」の2つの映画の主要俳優です。この2つの共通点は強盗団「ワイルドバンチ」の名前でして、その初代リーダーは「ブッチ・キャシディ」。よって「butchcassidy」。
 問6:地理というか地学的問題。「熱帯地方」で「23度26分22秒内」というのはこれ、北回帰線か南回帰線になります。この中で昼に真っ直ぐになる、というのは何かというと「太陽が天頂から射す」ことがある。そうなると影が真下に伸びるので傍目不思議な現象が見られることになるですが、日本では残念ながら見られませんね。この現象を「ラハイナヌーン」というので、答えは「lahainanoon」。
 問7:キーワードはたった2つですが、「銀河連邦軍」って何かというとナムコの世界観で登場する「UGSF」ですね。名称は時代でちょくちょく変わりますが、「GAIA」が登場するのはたった一個、1985年の「スターラスター」しかないです。この最高称号が「Marshal of Force Paragon」なので「marshalofforceparagon」が正解。
 問8:16世紀に女王を称えた土地、ということでこの頃のピーク時だった16世紀の女王といえば、イギリスのエリザベス1世となります。この腹心の一人がサー・ウォルター・ローリー。彼が推進したアメリカ植民地の場所の名前が、エリザベス1世から「ヴァージニア」ということになる。ここの島への入植として有名なのがロアノーク島ですが、これは失敗していますね。ここらへんは「からむこらむ」で確かタバコの話をしたときに載せているかと思いますが。そして、最後に土地に残されたメッセージが「CROATOAN」なので「croatoan」が正解。上述のディアトロフ峠事件とともに、謎が多い事件ネタですね。
 問9:ここらへんは難易度が高いんですが、欧州の「商人たちの港」というのはコペンハーゲンのこと。ここの古代ローマ時代の名称は「Hafnia」と言うんですが、「左から4番目のNo.72」に気付ける人はかなりのもんですね。これ、原子番号72で元素記号「Hf」、名称を「ハフニウム」と言いまして、コペンハーゲンの古名からとった元素となります。この原子を予言したのはデンマークの科学者であるニールス・ボーア、ということで「nielsbohr」が正解。
 問10:ゲームです。最初のいくつかは映画でして、邦題「ハロウィン」「悪魔のいけにえ」「エルム街の悪夢」「ソウ」「死霊のはらわた」「ストレンジャー・シングス」、最後のはゲーム「Left 4 Dead」の略称。これが絡むのはゲーム「Dead by Daylight」でして、このゲームに登場する邪神の名前が「The Entity」。定冠詞不要としたので「entity」が正解。
 ということで、いかがでしょうか?

 ということで、今日は以上で締めますかね。
 さて、今日は発達した低気圧が東北北部〜北海道付近を通るようで。このために北風に変わりますか。日本海側は天気が悪く、北陸以北では雨が、北海道の西部では雪となるようで。他の地域はだいたい天気が良いようですが、雲はところどころ出てくるようですね。関東地方も晴れ間が見えるものの曇りがちのところが多くなるようで。東京で16/10という予報ですか。
 まぁ、昨日よりは涼しくなりそうで。

 さて、今日は日曜日ですか。
 とりあえず今日ものんびりとやる予定ですが。仕事がありますかね......例の「面倒な仕事」の改訂というかミスの指摘が同僚からあったりしたので、その訂正をやったりやらしますけれども。まぁ、そんなに時間はかけずに住む.....といいなぁ、と思いますが。コロナ騒動のおかげで、かなり色々とこれも修正入りそうなところはあるんですが。
 いやはや、どうなることやら、です......本当、色々としんどいものがあるので。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/04
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に胃の調子がおかしくて起き出しましたけれども。なんか調子がおかしい上に頭痛があって心配しつつ、眠り直したら定時に起き出したときにそこそこ回復していたのでホッとしましたかね。
 そして出勤して仕事だったんですが。午前中は会議・打ち合わせ関係で全部潰れましたが、ボリュームが多いというかなんというか。そこに「面倒な仕事」絡みで自分も関わっているのでまたなんですが。なかなか人の話は聞いてくれませんねぇ.......まったく。まぁ、でも色々とフォローしてくれる同僚がいるのが実にありがたいものではあるのですけれども。
 そして午後も会議に打ち合わせが来た上に、自分の仕事もまたラッシュでして結構遅くまで仕事をしていましたかね。
 ま、帰りは行きつけの店へ寄っての帰宅だったんですが。酒のんでも割と酔いの周りが早いので、あっさりと帰宅しましたけれども......まぁ、なかなかボリュームいっぱいの一日となりましたかね、、はい。
 いやはや、疲れました。

 ということで今日は生存報告。
 今日は土曜日ですが。体が結構やばい感じでぼろぼろなので、閉店したマッサージ屋さんの代わりの店を見つけて行こうかと思っていますが。今肩甲骨周りのある部分を押すと、確実に腕がしびれますね、はい。体のメンテが必要そうです。
 あぁ、エイプリルフールの問題の10問の答えは次回でご容赦を。まぁ、更に「面倒な仕事」の細部修正も待っているので、完全休養とは以下なさそうですがね......日曜日に回しても良さそうですが、なんか家では寝続けていそうな気もします。
 いやはや、どうなることやら。

 ということで以上で。
 また、後日......




2020/04/03 過去ログの整理をしました。
 2020/03分の「愚痴、日記、あるいは更新履歴」及びstat.を整理しました。

 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しまして、「面倒な仕事」絡みが色々と気にしつつであったんですが。そのまま出勤して、午前中は新年度の打ち合わせやら会議やらやっていましたかね.......上司の話が長いんですが。もうちょい率直に言っても良いと思うんですけれども。
 そして午後になってから延々と「面倒な仕事」をやっていきまして、どうにか夜に入る辺りで完成しましたかね.......やれやれ、という感じなんですが。まぁ、かなり肩の荷が下りたと言うか、ホッとしたと言うか.......とは言っても、第1案なもので、これをたたき台に要望を聞いていくんですが。ベテランが印刷されたものを見てグチグチと言っているのが気に食わないものがありましたかね、はい。
 じゃぁ代案作ってやってくれ、と言いたくなりますが。前年度の配慮はなんのためだったのか記憶にないのかよ、とか色々と思うものがあるんですけれども.......まぁ、文句だけの人なんですがいちいち聞こえる範囲で文句言うならこっちに来いと言いたくなるものです。
 まぁ、いいんですけれどもね。えぇ、黙らせる方法はあるので。
 その後、諸々とやって撤収したんですが、疲れましたねぇ、はい。
 まぁ主にが一個取れました.......

 で、気にしてくださる方もいらっしゃるようですので、今年度のエイプリルフールの問題より10問ほどご紹介。
 というところでしょうか。映画にゲームに科学に小説に.......諸々という感じです、はい。よければどうぞ挑戦してみてはいかがでしょうか?

 一応、仕事が色々と大変な状態になっているっぽいので、余裕があれば以上についての答えは次の更新ででも.......ちと色々と帰りがわからんのですけれども。いや、スケジュール的にはちと難しいかも?
 まぁ、わからんですがね。

 ということで今日も生存報告。
 今日は金曜日ですが。年度始めで会議やらあれこれと、でありますが。コロナ対策関係もあって色々と長引きそうですね......まぁ、どうなるかわかったものではないですけれども、日本もいよいよという感じはしますので。
 さて、どうなることやら、です。

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/02
 さて、昨日は年度初めの仕事の一日でしたかね。
 朝は定時に起き出しまして、出勤。人事異動でやってきた人やら、新人やらを迎えつつあれこれとやっていましたけれども。会議やら席替えやら色々とあるんですが、まぁ疲れましたかね.......本当は「面倒な仕事」の方をやりたいんですがそうも行かないですので、とりあえずあれこれとやっていましたけれども。
 まぁ、良かったのは去年のようなトラブルが起きなかったことですかね......しかもかなり人手を費やして(というか自発的な協力者がかなりいたので)非常に順調かつ高速に厄介なものが終わったことでしょうか。これは良い職場だなぁ、とかなり本気で思えるんですけれども。
 ただ、年度初めに色々と仕事が打ち込まれていまして、全部終わってからとりあえず「想定よりも空いた時間」を使って仕事をやっていくということをしていまして、帰りは遅くなりましたかね、はい。
 いやぁ、疲れました。

 ということで昨日の帰りは遅かったですが。
 とりあえず、恒例のエイプリルフールがあいも変わらずのクイズなんですが、今年はどうでしょうかね........ま、明日付で問題を少しご紹介しようかと思います、はい。一日置いて答えも......リクエストが過去にありましたので、ご紹介しようかと思います。
 ま、その前にまず仕事ですがね.......今日中に「面倒な仕事」のほうが片付くのかどうか。午前中は会議打ち合わせが多いので、午後に勝負をかけることになりますが、はてさてどうなることやら。
 うまくいくといいなぁ.......

 ということで以上で。
 また、後日.......




2020/04/01
April Fool !!! ;-)

Did you enjoy it?





戻る