〜過去の愚痴、日記、あるいは更新履歴〜
〜2024年11月分〜
戻る
インデックスへ
2024/11/30
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝は少し早めに目が覚めたのでそのまま起床しましたが、まぁ体調がなかなか......負荷が大きいんだろうなぁ、と思いつつとりあえず様子を見ながら過ごしていましたけれども。まぁ、動ける分には問題はないか、ということでそのまま出勤しましたかね。
で、まぁゴミ捨てやらしてから出勤したんですけれども。いよいよだなぁ、と思ったのは年末のごみ収集の案内の張り紙がされていることでして、そういうシーズンに入ってきたか、と。まぁ、この情報で大掃除をどうするかというのも考えるので、そっちも考えないとなぁ、と思いながら出勤しましかね。
まぁ、大掃除はちまちまと少しずつやっていくことにはなるとは思いますが.......どこからやっていこうか.......
そして、出勤してから仕事ということになるんですが。
まぁ、延々とやっていた若手の「難解な小説」のアレが絡むやつでしたけれども、とりあえず午前中に色々とやりましたが、まぁ問題なく終わりましてだいぶホッとしましたかね。若手の方はだいぶ眠れなかったようですが、終わったあとがかなり良い顔になっていたので、心底ホッとしたんだろうと。その後は関連する処理があるんですが、そっちも若手に全部任せてやらせつつ、何かあればこちらで補助やら指導やらアドバイスやら、というつもりで午後はやっていまして。
ま、なんだかんだとこちらの仕事もよく見ていたということか、あるいは若手の学習能力の高さか、無事にとりあえずは終えましたかね、はい。
いやぁ......面倒を見ている人間としては、とりあえずホッとしましたけれども。まぁ「面倒で重要なプロセス」を全部一通り一人でやる、ということができたので、これはこれで大きな経験となったでしょう。というか、これが普通にできるようにならんと困るんですけれどもね。まぁ、ベテラン「勢」で見守りつつどうにかできたというところもありますけれどもね。
まぁ、若手のバックアップ体制的には恵まれているよなぁ、本当。
そして無事に全部終わってから定時に撤収しまして。まぁ、疲労感やら諸々と考えると、土曜日はやっぱり動きたくない、ということで諸々と買い物をしてから帰り、土曜日は引きこもっても問題がない体制は作れましたかね。ただ、結局色々と動いたので、やはり疲労感は色々と強いものもありまして。
最近は夕食後にコーヒーすすっているんですが、飲んでいるとホッとして気づいたら半分寝ていたりやら......
ま、よく持った一週間だったと思います、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は土曜日ですか。とりあえずは上述の通り引きこもる予定ですけれどもね......まぁ、体調を見つつですが、掃除やらはしておきたいですかね。あとは体力的に大丈夫そうなら映画も見たいところではありますが.......Amazonのブラックフライデーセールに乗っかったんで、未見のがまた増えていたりしているんですけれども。
まぁ、見れれば映画をみたいですが。だめなら大人しくやることになるのでしょう。
何であれ、疲れが出てくるなら出てほしいものです、はい。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/29
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁここのところの低調さというか、そういうのは残っていましてややしんどいものがありましたが、ひとまず動けるには動けるということでそのままいつものとおりに支度しまして。
で、まぁひとまずいつも通りに出勤していきましたけれども。月・火が冷えて、水曜日が暖かく、そしてまた冷えるというところで、出勤時に歩いているときの感じがだいぶちがうというか、なんか日毎の差で揺さぶられているなぁ、と。冬っぽくなってきた空を見つつ、やれやれと思いながら出勤しましたかね。
そして仕事ということでしたが。
若手はいないのですが、午前中はずっと立ち仕事状態でして色々と動いていましたかね。まぁ、なんというか「なんで動かないの?」と人に言いたくなるようなものもあったりはしましたが。自分の体調の心配をしつつでどうにかこうにかやっていきまして、まぁ怪しい体調ではありましたが無事に終えることはできましたかね、はい。
そして午後は若手がいないゆえにやることがないと言うか、職場内無職状態になったので、ぼへっとやっていましたけれども。まぁ、調子の悪さもどこかある、という感じで割とこう、「体調不良に耐える」感じで過ごす感じにはなってしまいましたかね。まぁ、有給使って帰ってもいいんですが、色々と今の身体だと使うタイミングが「ここじゃないなぁ」というところもありまして。なんというか難しいところではあるんですがね.......まぁ、とりあえずはそのまま大人しく過ごしていましたかね。
その後は定時には撤収しましたけれども。帰宅してからはゆっくりとへばっていましたが、まぁなんというか体調的にはあまり爽快とはいかない誕生日となりましたかね。
まぁ、去年に比べりゃ遥かにマシではあるんですがね......えぇ。去年に比べれば。
ちなみに、こういうときに便利なのが日記ですが。去年の誕生日は、ちょうど前日に本棚が届いてそこに映画BD、DVDを入れる作業をやっていたようで。データベース化作業とかも併せてやっていたようですが、やっぱり調子は良くはなさそう.......というか、体力がないというところが色々とまぁ、という感じですね、はい。でもまぁ、ようやく3kmぐらいまで歩けるようになってきているような感じのようですが。
ひとまず。現状はそれに比べれば遥かに、ということではあるんですが。それはわかっているんですがね......もうちょいこう、回復は早いかなぁと復職時は思っていましたが、実際のところは思った以上に進んでいないというところはありまして、まぁそういうところで自分が味わう羽目になっている「大病」具合をよく理解できるようにはなっていますが。
まぁ、生きていて良かった、が最初に来るような感じですからねぇ......ま、なんとかここまで来れるようにはなったと思うのが良いのでしょう。
ちょいと複雑な心境になる誕生日でした、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は金曜日ですか。取り敢えず今日は若手もきますが、色々と指導ですかね、はい。技術的な指導というか、そういう感じになりそうですけれども。基本的なのはだいたい仕込んではいるので、今回は主に見守る形になるのかなぁ、とは思っているんですがさてどうなりますか。
まぁ、無事に終わってゆっくりと休みたいところです。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/28
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁ体調的にはなんとなくしんどさがある感じでして。なんかなぁ、と思いながら過ごしていましたけれども。なんかまた能登半島で地震という情報を見まして。
ま、その頃には夢の中だったので全然知らなかったんですが、結構大きかったようですね.......まぁ、気象庁からの情報を見ていたら、「令和6年能登半島地震について」(第22報)~令和6年11月26日22時47分頃の石川県西方沖の地震について~ということで元日の地震の余震という感じだったようですが。元日で壊れていなかったところが壊れた、ということなんでしょうけれども。
震源が浅くて大きめな割には、最大震度が5弱というのが少し意外でしたかね......6ぐらいまで行ってもおかしくなさそうな感じはありますので。
で、まぁそういう情報やら見つつゆっくりとやっていまして、いつもの時間に出勤するんですが、冷え込みがここ数日と比べてマシとなったのと、夜中に雨が結構しっかり降ったようで湿度があったこともあってか、月火と同じ服装なのに電車が特に結構暑かったですね。
そして出勤して仕事になるんですが。基本的には午前中を中心に色々とという感じだったんですけれども、基本的には若手の指導ということでやっていましたが。
まぁ、うん。知識不足とかそういうところは前からの課題ですが、なんといいますかね。サービス業的な観点で見たときの「お客様の目線を」というのが結構ありまして。ここらへんはもうちょい経験というか、余裕がないとだめなのかなぁ、と思いつつあれこれと指導はしていましたかね。
なんというか、これまでたくさんの場所を回りましたが、「それだとお客さん無視していっちゃうよ」となる場所もあるだろうなぁ、という........
まぁ、職業柄一番重要で難しいところではあるんですがね。その本質が何なのか、というのはまだ、おそらく若手の現状ではわからんかなぁ、という感じは率直なところ思うところはありますが。やはり経験が大事でしょうねぇ.......
で、諸々とやって午後は比較的ゆったりとやれましたけれども。時折人の相談に乗りつつでやっていましたかね。
あとは定時には撤収しまして、そのまま帰宅して一息という感じだったんですが。やはりというか、体調的には今ひとつというのもあってか、諸々と終えて気が抜けるとしんどさがだいぶありますね.......体調不良というか、体力の無さというのもあるとは思いますが。体調がきつそうな同僚も急に増えているので、体力のない人間はなおのことという自覚はあるんですけれども。
まぁ、でもなんとか墜落せずには乗り切れたので、その点は良かったかと思います、はい。
日々サバイバル状態です。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は木曜日ですか。また年齢が一個プラスになりますが、まぁ昨年のことを考えるとまだましな迎え方をしたなぁ、と思うものはあったりします。
そして仕事の方はとりあえず午前中を中心にあれこれですかね......若手はいないのですが、別の方でやることがありますので、まぁそっちの仕事ということになるかと思います。
無事に終わって切り抜けたいものです、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/27
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたが、まぁとりあえず「月曜日よりはマシ」という感じでして。「良い」といえないのが今の体調という感じがしますが、とりあえずはそのまま起き出していつも通りにやっていましたかね。
ま、でもパウチの交換やらもやりましたが。ストーマ周りの一時よりはだいぶ良くなったと言うか。以前の蜂窩織炎の痕もなんか良くなってきたと言うか.......ま、えぐられた皮膚のところが埋められる感じになり、皮膚で覆われているんですけれども、その周りを「肉の土手」みたいなのができていたんですが、それが落ち着いてきた感じでして。ま、体力がなんだかんだとついてきているといいなぁ、とは思いますが。涼しくなって皮膚の環境的には良くなったというのが大きいんだろうなぁ、とは思いますけれども。
さもなくば交換時に使っている石鹸を変えたからかなぁ、とか色々と考えてしまいますねぇ。
で、その後はいつもどおりに出勤していきまして。そして、若手の「推理小説」も無事に終わったようで、とりあえずホッとしつつ過ごしていましたかね......一方で、事務方にちょっとお願いごとをしまして、本部と交渉をお願いすることになったんですが。そっちは事務糧的にはすごく面倒くさそうな顔をされまして.......なんか上司との認識の差があるなぁ、というところで、さてどうなるかという感じではありますが。ま、通院時の関係の話なんですがね、はい。なんのための規則なんだろう、というところでの交渉なんですが、しばらくなんとなくストレス源になりそうな気配が出ていまして、ちょいと心配になっています。
ま、そういうのもありますが、基本的には今のメインである若手の指導もありましたけれども。相変わらずというか、若手の指導で教養というか知識というか、そういうところであれこれとやっていましたかね.......はい。
もうちょい点を線にしてほしいんだけどなぁ.......
とりあえず、昨日の話の中で思うのは「国際化ってなんなんだろう」というところもありまして、えぇ。今の若い人たちのほうが「国際化社会」で色々とうるさく言われている世代だと思うんですがね.......う〜ん、となってしまうものがちょくちょく。
まぁ、自分も常日頃の勉強を、とか思ってしまうものはあります、はい。
そして定時には撤収しまして、帰宅後はここ最近の傾向ですが、やはりへばってしまいましたかね。ぼへっとしつつゆっくりやっている感じですが。ダラダラとゲームしていることもありますが、本当に「だらだら」できるものをやっている感じでして、それ以上というのができない感じではあります。
ま、周囲も体調を落としている人が多いので。色々と体への負荷が大きいんだろうなぁ、とは思っていますがね.......ま、ただとりあえずは無事に切り抜けられましたので、その点は良かったと思います、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は水曜日ですか。午前中がちと忙しくなる予定ですけれども。事務方が面倒くさがっているやつもなんか方向性はつけておきたいんですがね。どうなりますかね.......今後のために聞いておきたいこともあるのですが、さてどうなるかという感じです。
ま、無事に終わってくれることを願いたいですがね。どうなることやら......こちらの体調もどうなることやらですが。
低空飛行は続きそうです、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/26
さて、昨日は職場Hへ出ましたが。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁなんか調子は良くないなぁ、と。どうしてくれようかとも思いつつでしたが、ひとまずいつも通りに過ごしていつも通りに出勤していきましたかね。
で、職場についてからは調子の悪さが結構出まして、まいったなぁ、という感じでしたが、若手からは例の「推理小説」が渡されまして。すぐさま読む気にはなりませんでしたが、一息ついてからチェックをはじめまして、どうにかこうにか読み込みましたかね。
そしてその後は若手の指導やら、そちらの校正の話やらやって終わりましたけれども。どうもその後はよろしくなかったというか、ある意味その校正の方だけがメインと言う感じではあったんですが、それも終わってへばったので、午後は早引けしましたか、
で、帰宅してからは食事とって一息ついてからダウンしましたかね......いやぁ、きつい。おそらくは自律神経っぽいんですが、色々と体のほうが追いつかなかったんだろうとは思っていまして。熱は無いのでそこはまだ良いのですが、色々と体への負荷があまりよろしくはない感じだなぁ、と。
ま、体調不良ですね......
ということで今日は生存報告。
さて、今日は火曜日ですか。今日も仕事の予定ですけれども、体調が体調なのでさてどうなることやらという心配があったりしますが。まぁ、なんとか悪化しないようになってほしいものです、はい。
とりあえず墜落やら沈没だけ防ぎたいものですが。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/25
さて、昨日は休養の一日でしたかね。
朝はいつもの時間にアラームでしたが、少しぐずって10分ほどしてから起き出しましたけれども。まぁ、寝られるならそのまま寝ようかと思ったんですが、そういう感じではなくて起き出した感じでして。そして体調的にはなんか今一つ感が拭えないというところで、疲れが出そうだなぁ、と思いながらとりあえずいつものとおりに過ごしていましたかね。
そして朝食を取ってゆっくりやっていたんですが、だんだんしんどさも出てきたので早いうちに、ということで寝室に戻って1時間半ぐらい寝ていましたが、トイレいけーコールで起こされまして。まぁ、変な夢も見ていたので浅い眠りだったのかもしれませんけれども、調子的には少しはマシになった感じはあったので良かったですか。
で、その後はしばらくゆっくりやっていましたが、買い物に出たりクリーニング店に行ったりと30分ぐらいの外出やらしましたが、それ以降はもう出る気にはならないというか。外出もどこか億劫というところもありましたので、結構疲れが出てきた感じが。
ただ、その後はどうも気になっていたので映画を一本見ていまして、見終えてからはダラダラとやっていましたかね。
ま、どこか疲労感がありつつという感じですが......疲れが出てきているとよいのですがねぇ。思ったような感じではないので、疲れが抜けているのかどうかがなんかよくわからないところだったりしますが。
まぁ、休養といえば休養の一日でしたかね、はい。
そして昨日は良い天気の一日。
起き抜けの頃は雲が多かったんですが、徐々に晴れてきまして日中はかなり良い天気となりましたかね。空気はかなり乾燥するようになりましたが、日当たりが良い部屋なので、昼は半袖の上に窓を開ける必要があるぐらい暖かさはありましたけれども。でも、日没だけでなく、雲に隠れたりで日差しがなくなると一気に冷えますね。
ま、諸々と外出するには良い天気だったのではないかと思います。
でも、なんかイチョウ並木の黄葉が進まないですねぇ......それまでが色々と気温が高すぎたかと思いますが。
で、見ていた映画が「暁の出撃(The Dam Busters)」。
1955年/127分/イギリス/白黒。監督:マイケル・アンダーソン、原作:ポール・ブリックヒル、音楽:レイトン・ルーカス。ガイ・ギブソン中佐役にリチャード・トッド、バーンズ・ウォリス博士役にマイケル・レッドグレーヴ、ウォリス夫人役にウルスラ・ジーンズ、ハリス大将役にベイジル・シドニー、サマーズ大佐役にパトリック・バー、ウィットワース大佐役にデレク・ファー。
ストーリー:1942年、ヴィッカース社に勤めるウォリス博士は、厳重にガードされているドイツのダムの破壊のための、水切りの原理を利用した爆弾を考え、なんとか政府の委員会を説得して研究を進めた結果、どうにかモデルの成功までこぎつける。しかし軍需物資の不足を理由に採用されなかったため、最終的に空軍のハリス大将に直訴してどうにかプランの推進を取り付けた。空軍はルール地方の水力発電所のあるダムを破壊するため、この爆弾を使用すべくギブスン中佐を中心に第617飛行中隊を結成。そして1943年の5月17日、ついにミッションが始まるが......
ということで、第二次世界大戦におけるイギリス空軍(RAF)の有名なミッション「チャスタイズ作戦」を描いた映画ですが。
冒頭には航空省とRAF、ランカスター爆撃機を製造したアブロ社、そして617飛行中隊と遺族への謝辞が出ているんですが、全面協力のもとで戦後10年経過したときに作られた映画ということですが。まぁ、実際にすごいですね......エンドクレジットでも1955年での役職付きで各人がクレジットに挙げられていますし。ランカスターは実機が飛んでいますし、これまた編隊を組んで離陸やら、更には超低空飛行まで見せてくれるということで、腕の良いパイロットも参加しての撮影となったようですが。ちなみに、映画の公開時はまだランカスターは退役していないので、現役として色々と使えたんだと思いますが。
よくよく考えれば、イギリスの戦争映画ものってこうよなぁ、と。そして、他の例に漏れず、割と淡々と客観的に描かれている「イギリスらしい戦争映画」となっている作品でしたか。ちなみに、褒め言葉です、はい。
で、映画のストーリーもよくできているように見えまして、最初の1/3は「ダムバスター」として知られる爆弾の開発者ウォリス博士が、実現化するまでの苦労話が中心でして。その次の1/3はギブソン中佐が登場して部隊の編成と訓練、同時並行でウォリス博士の苦闘が描かれ、最後の1/3で作戦実行という感じの構成になっていますが、経緯がかなりわかりやすく描かれていて良かったですね。実際のダムバスターの動きやらも実際の映像で見せてくれるので、「どういう爆弾なのか」が非常にわかりやすくなっているという。更には高度と投下までの距離の問題の解決も実にわかりやすく説明してくれていまして、これは感心しましたね。原理は知っていたんですが、映像でみるとやっぱり説得力が高いなぁ、と。
また、人物描写もよくされていまして、特に二人の主人公であるギブソン中佐とウォリス博士はよく描かれていましたかね。同時に、最後まで二人の色の違いというか、片方は軍人、片方は民間人という「認識の違い」というのがよく見られまして。ハリウッドだと「ここで情緒的に音楽付きで描写が」みたいなところも、「現実はこうなんだろうなぁ」という見せ方をしてくれましたか。こういうところがイギリスの戦争映画の魅力だと個人的には思っていますけれども。
ま、「年表を見ている」と皮肉られるのもよく分かるんですがね。
映像についてはかなりよく、やはり「実際のダムバスターの動き」とか、実機を使った映像とかそういうのはかなり良かったですねぇ。まぁ、高射砲とかダム破壊のシーンとかの合成は時代が時代ですが、でも曳光弾の描写はそれっぽいというか。実際に戦争に参加した人たちも多い時代ですからなるほどなぁ、と。ミニチュアもよくできていましたしね。そして、フライトから帰ってきた機体の翼の穴とか、「あぁ」と。死地にいながらも、どこか淡々とした搭乗員たちの雰囲気もそうですね。そういうところでの「雰囲気」は非常によくできていたと思います。というか、爆撃シーンは後年の「スター・ウオーズ」のEp4における、いわゆる「トレンチラン」のシーンを思い出させるものとなっていますね。
そして役者はやはり良かったですかね。
主役の二人である、ウォリス博士役のマイケル・レッドグレーヴにギブソン中佐役のリチャード・トッドは文句なく良かったですが、爆撃機の搭乗員たちも味があってよかったなぁ、と。それほど濃ゆく描かれるところは多くはないんですが、彼らの出撃前のシーンがあるからこその終わりの見せ方とか。やはりその描かれ方と演技力故なんだろうとは思いましたかね。
ま、古い映画ではありますが、WW2の戦争ものとしてランカスターの実機が実際に飛んでいるシーンが多くあったりやら、好きな人は間違いなく好きでしょう。同時に、ちゃんと「作戦のはじめから終わりまで」を丁寧に描かれてもいまして、緊張感のバランスも良い作品となっており、戦争映画として見ごたえのあるものとなっているかと思います。
戦争映画が好きな方にはおすすめできると思います。
ちなみに、映画を見ていてなんか思い出したのがゲームでしたか。
Steam出でていて結構遊んだ「Bomber Crew」ですね......アレはメインがランカスターだったのを映画を見ているうちに思い出しましたかね。同時に、チャスタイズ作戦もあったなぁ、と。
このランカスター、英国製爆撃機として第二次世界大戦で大活躍した爆撃機ですが、ダムバスターのような変わった爆弾も搭載しましたし、5t爆弾「トールボーイ」も搭載して戦艦ティルピッツを破壊したり、はたまた10t爆弾「グランドスラム」でUボートのブンカーを破壊するなど、色々とやっているんですよね......
って、そういえばこれ全部ウォリス博士のやつだったな。
映画の方でも冒頭の「地震爆弾」はこの巨大爆弾に繋がりますし。ギブソン中佐の「ティルピッツでも破壊するのかと」って台詞がありましたが、ウォリス博士の爆弾で破壊していますね、実際のところ。
そういえば「Bomber Crew」でもグランドスラムを落とすミッションがあったなぁ、と思い出しましたけれども。高空に上がるので、気温対策しないとアウトだった記憶がありますが。
またやろうかなぁ、とふと思ったりしますが.......割と面倒が多いんだよなぁ、あのゲーム。銃弾の補給が特に面倒で忙しすぎるというか。
でも、なんかやり始めると面白いところがあるゲームではありますか、はい。
そういや、Bomber CrewもDLCいれるとB-17が使えるんですよね。
火力が高くて、色々と羨ましいとか思った記憶がありますけれども。まぁ、人数も増えて管理の手間は増えるんですがね.....基本的にはヨーロッパ戦線ですからB-29は無いですけれども。B-25あたりは普通にあってもおかしくないかもとは思ったりもした記憶が。
ちなみにB-17は基本的に貸与やらを除いてアメリカ陸軍航空隊の所属ですが。こう見るとヨーロッパって早くから空軍を作っていて面白いものではありますが。イギリス、ドイツはじめ、フランスやイタリア、ポーランド、ソ連とかも第一次世界大戦前後に空軍を作っていますね。アメリカ空軍は第二次世界大戦後に陸軍航空隊から独立。日本は旧軍で、アメリカのように陸海の両方とも航空隊がありましたが、戦後的にはどういう扱いなのかよく知らんなぁ......
ということでちょいと調べると、一応警察予備隊の頃から偵察機とか導入はしていたようですけれども。そのまま保安隊に繋いで、最終的に航空自衛隊とつながるようで。まぁ陸・海の方からの独立とか、そういう感じではなく新規再編みたいな感じですかね。
ということで以上で締めるとしますかね。
さて、今日から一週間が本格化ですが。取り敢えず今日も仕事ですかね。夕方前からは会議もありますが、一番の心配は若手の「推理小説」の最終版が出るかと思いますので、それがどうなるかという感じでしょうか。もちろん別に本来の指導の仕事もありますが、はてさて.......
ま、疲れが取れているかどうかも心配なところがありますが。今日を無事に乗り切って行きたいものです、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/24
さて、昨日は在宅の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたが、なんか途中で「はっと」目が覚めるようなことがあったりと、なんか ぐっすりとはいかず、でしたが。でもまぁ、いつもどおりに目が覚めたのでそのまま起床しまして、いつもどおりに過ごしていましたけれども。
ま、パウチの交換したりゴミ捨てしたり洗濯機回したりでしたが、困ったのは「疲れが出てこない?」というところでして.....大丈夫かなぁ、と思いながら午前中は映画を一本見て、その後掃除やらして過ごしていましたかね。
で、昼前に掃除を終えてから徐々に疲労感が出てきたというか強くなってきまして、昼食をとって2時を回ったあとあたりからがピークになりまして。ただ、親が食品持って来る、ということだったので寝室でガッツリというわけにはいかず、椅子の上でぼへっと寝ていたりしましたか。
いやぁ.....まぁありがたいことなんですがね。
で、食品を受け取ってからはゆっくりとやっていたんですが。寝ようかとも思ったんですが、なんかストーマの動きがいつもと違っていて落ち着かず、結局寝ることなくゆっくりと過ごしていましたかね......まぁ、基本的にはスイッチが切れている感じで、ダラダラとネット上で動画やら配信を見ている感じにはなりましたけれども。
ま、休養といえば休養の一日でしたかね......
そして昨日は天気が回復した一日でしたか。
朝は雲が多くて、レーダーを見るとなんか微妙な雨雲が出ている感じだったようですけれども。洗濯物を干したときにも微妙だったんですが、様子を見つつ過ごしていると徐々に回復してきまして、気づいたらよく晴れていましたかね。風は少し出ていたりもしましたが、基本的には過ごしやすさのある天気の一日だったかと。
ま、晩秋っぽさもどこか、ようやくですが出てきた感じはありますが.......
それにしても天気もなんか落ち着くんだかそうでないんだかという感じですが。
晴れ、雨もそうですが気温が色々と困った感じですけれども。今の部屋は南からの日差しがよく入るので、日中がかなり暖かくなるというか、換気をやらないとむしろ暑く感じるレベルにまで上がるんですけれども。でも、季節が進んだなぁ、と思ったのは湿度が非常によく下がりまして......まぁ、晴れていて気温が上がれば部屋の湿度は下がるよなぁ、と。
ま、そういうことで夕方前になってから開けていた窓を閉めたんですが、室温が24度とか。湿度は表示の下限を下回っている状態(20%以下)となっていたので加湿器の電源を入れたんですが.......まぁ、最初湿度は冗談かと思ったんですが、結構長々と元気な音を出して加湿器が動いていましたかね。
結構乾燥するんだなぁ、と。
ま、本格的な加湿器を導入して環境がどうなるのかなぁ、とは思っていますが。まだ「こうだ」と確信を持って言えるものは無いですが。長期的にはなんかあるんだろうなぁ、と期待しています、はい。
で、見ていたのが「マルサの女2」。
1988年/127分/日本。監督・脚本:伊丹十三、製作:玉置泰/細越省吾、音楽:本多俊之。板倉亮子役に宮本信子、花村役に津川雅彦、鬼沢鉄平役に三國連太郎、佐土原役に丹波哲郎、伊集院役に大地康雄、三島役に益岡徹、金子役に桜金造。
ストーリー:バブル景気に湧く日本では、地上げ屋同士の激しい闘いが繰り広げられ、それに政治家や銀行、商社、建設業界などが加担して巨額の利益を狙っていた。そのような中、鬼沢は宗教団体「天の道教団」の管長として教団を隠れ蓑に、ヤクザや政治家と結託して地上げを行って莫大な収入を得る一方、脱税を行っていた。国税局査察部「マルサ」のメンバーである板倉亮子は、調査の中で鬼沢を狙い調査を行っていくが........
ということで、前作「マルサの女」を見てどうしても見たくなったので早速買って見てみました、はい。
で、まぁやっぱり面白い作品なんですけれども。昭和末期の狂乱の地上げの時代だったなぁ、とか色々と思い出すものはありましたけれども。社会問題になっていましたしね......同時に、今もちょくちょく問題というか話題になる宗教法人と課税のネタとか、諸々と見ていると時代を先取しているような台詞もあるなぁ、とか思いつつ楽しんでいましたか。
そして、ストーリーは面白いですし、相変わらず色々と見られるんですが、前作からの発展というか、今作では一つの団体に焦点を当てた捜査が色々と広がっていって、前作よりもより高度というか、国の中心にも関わっていくというところでの深化が見られる話となっていますね。同時に、前作よりも主人公である板倉の出番が減り(とは言っても明確に主人公ですが)、もうひとりの主人公である鬼沢に焦点を当てたシーンが多くなっていて、それでいて前作の「悪役」たる権藤よりもよりたちの悪い連中が多くなっていて、それはそれで面白いものとなっていましたか。
まぁ、これ見ていると捜査官も本当に体張っているというか、大変だなぁ、と思いますが......でも、終わり方は色々と、こうビターな感じとなっているところが素直に喜べない感じとなっている作品となっていますか。
ま、実際のところかなり前に見て以来だったんですが、一番見たかった「まるさこわいよ」が見られたところでかなり良かったですが。相変わらずくすっと笑えるシーンも多いんですよね......妙なところで「人間」が出るのがこの作品の魅力的なところだと思います。
そして役者陣がやっぱり良いなぁ、と。前作もそうですが、キャスティングが本当に良い作品だとおもいましたが。
主人公たる宮本信子の演技はやはり素晴らしいかと思いますけれども。前作よりもより覚悟が決まったというか、慣れてきた捜査官という感じで良かったですが。花村役の津川雅彦もいいですね。この人の演技は本当に良いなぁ、と思いましたけれども。でも、個人的に本作で一番良かったのは鬼沢役の三國連太郎ですかね......悪役、憎まれ役ですが、すげぇなぁ、と。映画を色々と見るようになってから改めてこの人の演技はすごいなぁ、と思えるようになっているんですが、本当に「憎らしい」、でもなんか妙なところで人間的なところが出てきて、この悪役の良さを見事に出したと思います。クレジットの上位に丹波哲郎もいまして、出番は多くないものの上役としてどっしりと構えた感じは流石だとは思いましたが、でも出番の多さもあるでしょうけれども、三國連太郎の奥の深さが実に印象的な作品だったな、と。
ま、他の人たちも文句なく良いんですがね......相変わらずのエンドクレジットの登場人物の多さと紹介の多さがまた楽しいですが......時折本当に「誰?」ってのが出てくるエンドクレジットですけれども。なんかついつい見てしまいますが.....
気づけば35年以上前の作品ですが、やはり面白いものは面白いといえる作品の一つだと個人的には思いますが。今となっては懐かしい昭和末期の日本も見られ、あの当時の空気もある作品ですけれども。撮影側も役者もレベルの高い傑作だと思います。
未見でも久しぶりでも面白い作品だと思います。おすすめですね。
そういえばあんまり知らなかったんですけれども。
伊丹十三監督作品ってのは、配信されていないそうですね。まぁ、もともと映画の配信ってのはそんなに見ていないんですけれども、ココらへんはなんかこだわりがあるんでしょうねぇ......
ちなみに、映画の配信を見ないのは「見れるとわかると見なくなるから」というのがありまして。で、そのうち配信終了になるというパターンですかね......なんですかね。まぁ、サブスクとかで色々とサービスが有るのは知っていますが、その手ので入っているのはAmazonぐらいでして、しかもPrime Video目当てで入っていないので、正直「無料で見られます」にあまりありがたみを感じていないというか。
まぁ、性格柄「所有しておきたい」というタイプではありますので、ディスク買っちゃうんですよね......
ちなみに、今まで配信で見たことがあるのは「ゴジラ」と「大魔神」ぐらいです......野球選手のあだ名を思い出したんですが、全くの偶然ですね、はい。
結局のところ、「テレビの代わりにインターネットサービスで番組を見る」、というのが今ひとつピンときていないというか、そうしたいと思っていない感じでして、ドラマとかも全く見ていませんね。もっとパーソナルな感じの、動画やら配信やらはまだ見る感じですが。あとは天気関係とかか。
非常時だと、ニュースをネットで臨時に流すとかありますが、そういうのは見ることがありますけれども。なんというか、インターネットがテレビの代替になっていないなぁ、と。まぁ、実家出る前もテレビは殆ど見ていないんですが.......
ドラマと言うと、職場の人との会話で大河ドラマの話題になったんですが。
今やっているのが紫式部と藤原道長の話だそうですけれども。なんか、話題に出されたんで話していたんですが、話していた同僚は「ドラマの話」で、こっちは「古典を元にした話」をしているという、なんか面白いことをやっていましたかね、はい。
まぁ、『大鏡』とか『枕草子』とか、『蜻蛉日記』『更級日記』とかは原文で読んでいますので。やはりというか、時代背景と人物関係を把握しているというのは非常に大きいなぁ、という。
で、同僚の話を聞いていると、結構ちゃんと史実ベースにやっているそうですね.....もちろんドラマとしてのアレンジとかそういうのはしっかりあるでしょうけれども、歴史的な背景やらそういうのをしっかりしているそうで、個人的には少し興味は湧いたりしましたか。
ま、『大鏡』を読むと大体の人間関係はよく見られるというか。著者不明の作品ですが、道長を持ち上げつつも結構批判するところはきっちりやっている人なので、面白いんですよね......人間関係の把握が大きいですが、結構大きなエピソードも残している書物なので、興味ある方はおすすめしますが。現代語訳ってあるんですかね。
そして、おそらくドラマの序盤にあったであろう、一条天皇と藤原定子のラブラブっぷりは『枕草子』できっちり描かれているので、そっちも面白いかとは思います。やはり『枕草子』は教科書にある、「春はあけぼの」と「香炉峰の雪」以外での、宮廷での出来事とか定子の教育方針というか、目指したものと言うのが見えていて面白いんですよね......というか、そこを知らないと定子のサロンと彰子のサロンの方向性の違いとかが見えないという。
ま、なんかそんな話をしていたのを思い出しました、はい。
ということで今日は以上で締めるとしますかね。
さて、今日は日曜日ですか。とりあえず今日もゆっくりとやる予定ですけれども。土曜日に思ったほど疲れが出てこなかった感じがあるので、さてどうなることやらというところではありますけれども。もしいきなり出てきたら、かなりだるい一日となるでしょう。出なかったら月曜日が危ない? まぁ、「出かた」で変わりそうですが。
落ち着いた休日となることを願います、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/23
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しまして、なんとなくの疲労感に心配を覚えつつ過ごしていましたけれども。まぁ、スケジュールが割ときつい予定になっているところもあったので、さてどうしてくれようかというところもあったんですが、いつもどおりに過ごしてとりあえず出ていきましたかね。
で、職場についてからは若手の「難解な小説」の三校版を呼んでいく感じで時間をかけまして。ま、変なミスはあったりやら、句読点問題があったりやら、文章そのものが微妙とか色々と未だあるにはあったんですが、とりあえずどうにか形になってきたか、というところまで履きまして.......いやぁ、朝から疲れましたかねぇ。一応、若手には指摘やらを早めにやっておこうということで、終わり次第とっととやっておきましたけれども。まぁ、直すところがちゃんと直っていれば、これでとりあえずどうにかなるかなぁ、という。
いやぁ.....結構疲れましたけれどもね.......ただ、若手の文章読みだけが仕事ではないので、また別の方で指導やっていたりやら色々と動いていたんですが、スケジュールの変更の関係で昨日は仕事が増えまして、その「難解な小説」関係もいれるとかなり一日の負担が大きいと言うか、量が大きい一日となりましたかね。
まぁ、よく持ったもんだと正直思いましたけれども。元気でもそこそこ負荷が高めに感じる程度の一日ではありましたので、まぁ本当に終わってからよく持ったもんだと思いましたかね。
ま、土曜日で休めるからやれたという感じは否定できませんけれども。
で、全部終われば割とすぐに定時ということもあり、そのままとっとと撤収しまして。で、土曜日は多分動きたくないなぁ、と見込んで買い物やら諸々をやってから帰宅しまして、その後はゆっくりとやっていましたかね。
というか、あんまり動けないし動きたくない、という感じでしたが。
いやx......なんだかかんだと負荷の多い一週間になった感じがします、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は土曜日ですか。勤労感謝の日ということですが、土曜日に重なったのが少し残念という人も多そうではありますけれども。とりあえずは土日は休みということでゆっくりとやりたいですかね......今日に関して言えば、家で引きこもって「いつ寝られてもいいや」という段階にしておきたい感じはしますが。ま、でも洗濯物やらそういうのはやっておきたいなぁ、という具合に家事は諸々とありますかね。
ま、何であれマイペースで過ごしてゆっくりと回復してほしいと思います。疲れがとにかく早めに出てほしいです。
のんびりやりたいなぁ、と。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/22
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁなんとなく疲労感が強いなぁ、というここ最近ですが、やれやれと思いつつで一応いつも通りに過ごしていましたけれども。まぁ、気温は下がってきたなぁ、と小雨の外を見つつ食事やらして過ごしていましたが。疲労感にはこの気温の変化が確実に来ているなぁ、と。
で、まぁ体調に不安を覚えつつでいつも通りに出ていきましたけれども。やっぱり夏よりは良いんですけれどもね......
そして職場についてからは仕事になるんですが、若手の方の指導に行く前に時間が空いていたんですが、調子の悪さが出てきたのか半分寝ていたりと、微妙な感じがだいぶありましたかね。ただ、ひとまずはどうにかやっていきましたけれども。ある意味メインなのが、例の「難解な推理小説」の改訂版というか、第三校ということになるんですかね......まぁ、量が多いので全部は読んでいないんですが、かなりマシになってきまして、難解さもだいぶ減り、中身の薄さもだいぶ厚くなっている感じで、その点は指導の甲斐があったかなぁ、というところで少しホッとしましたか。
まぁ、今日全部読んで覆るかもしれませんけれども。というか、数年前も別の若手で思ったんですが、最近の若手は句点はともかく、読点がなくて読みづらいですねぇ.......自分が幼いときにあった「ここではきものをぬいでください」のアレが今でも通じるなぁ、という。
まさか一気呵成に、WordのA4の横一列の文章を読ませようとするとは思わなかったんで......読点入れようよ、と。入れ過ぎもだめですけれども、割と公的に近い文書にそれは困るというか。
いやはや......難しいものですけれども。でも、最近のSNSの発展を見ると短文は得意なんだろうか? とか思ったり思わなかったり.......
で、まぁなんだかんだとやってその後は定時には撤収しまして。
まっすぐ帰路へついて、帰宅してからやはりへばりましたけれども。まぁ、疲労感はなんとも言い難いものがありますが.......体力のマネジメントが難しいものですけれどもね、えぇ。でもまぁ、ダウンせずに済んだので良かったかなぁ、とは思っています。
なんだかんだと持っているのは、夏よりも良くなった証拠だとは思っています。安心材料からはまだ遠いですが。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は金曜日ですか。スケジュールの変更でかなり詰まったものになっているので、フルで動けるかがかなり心配になっていますが。更に若手の「推理小説」もチェックしないといけませんので、かなりへばるかもしれませんが。まぁ、無理しない範囲ではどうにかやっていきたいとは思いますけれども.......どうなりますかね。
まぁ、無事に切り抜けたいところです。きつそうですが。
土日は死んでそう.......
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/21
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁ外がだいぶ冷えている雰囲気がありまして。割と保温性の高いリビングですが、湿度はかなり低くなっていまして、まぁ驚きましたかね......で、加湿器いれると元気な音を出して加湿するんですが。タンクの水がすぐ減るなぁ、と見つつ、湿度を見ると10%以上上昇していたりと、加湿器の能力すごいなぁ、と思いながら朝は過ごしていましたかね。
で、体調的には気温の急な変化の影響がある感じではありましたが、暑いときの変動とは異なり、まだ幾分マシと言う感じでして。でもまぁ「良い調子」とは言い難いものではあるんですが、仕事には出られるということでいつも通りに出ていきましたかね。
そして1月中旬並の気温に冷たい雨の中出勤しまして、机上には若手の出した「難解な推理小説」の改訂版があり、とっととそちらの解読に取り掛かりつつ、若手の指導の仕事もしつつで色々とやっていましたかね、はい。
ま、昨日については若手のこの「難解な推理小説」が5割以上を占めましたが、なんとか改訂されて今回は2時間で解読が済む程度には色々と進歩がありまして、そこは良かったですかね、はい。これで基本的なのは固まったので、次のは多分もっと良くなっているとは思いますが.......まぁ、本人は激烈な眠気に襲われていたので、だいぶ苦労していたようですが。
まぁ、初めてやるとだいたいこんなもんだよなぁ、という認識ですので、こっちはニコニコしながら「おつかれ! じゃ、次の出してね」という、若手からすると多分鬼みたいなもんになっているかと思いますけれども。ま、「若手あるある」を見つめつつで仕事をしていましたかね、はい。
ただ、こちらもそういうのにかなり時間を割かれましたので、昨日はかなり「ずっと仕事」状態にはなりまして、終わったときにはかなりどっと疲れましたけれども。一息ついて、というのがないままやっていましたので、今の身体だと余計にしんどいものがありまして。
定時に撤収する頃には結構疲れていましたかね........
で、帰宅してからはやっぱりへばるんですけれども。食後にまったりすると眠気に襲われるという感じもありまして、なかなか消耗が激しい状態となっていますか。
まぁ、どうにか持たせてはいますが.......低空飛行です、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は木曜日ですか。スケジュールの予定が変更されたりやらがあったりですが、とりあえず若手の指導ですけれども。「難解な推理小説」みたいな文書もどうなるかなぁ、というところはありますが、マイペースでできるといいなぁ、というところではあります。
いやはや......体調も相まってどうなることやら、気温の変化のダメージも心配ではありますがね。
まぁ、無理せずやっていきたいです、はい。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/20
さて、昨日は仕事へ出ましたかね。
朝はいつもどおりに起き出しまして、とりあえずいつも通りに過ごしていましたけれども。ま、パウチの交換やらやってから、本部行きだったのでとりあえずゆっくりとやっていましたかね.......まぁ、半端に遠い場所にあるんですが、産業医との面談予定の時間がそこまで早くなかったので、わりとダラダラと朝は過ごしていましたか。
ま、朝から冷え込んで空気も乾燥していたようで、加湿器が元気でしたねぇ.......
そして本部の方へ行ってから産業医と面談しまして、とりあえず現状の確認やらあれこれとしていましたけれども、体力の低下と無理とか諸々に五寸釘刺されに行った感じではありましたかね。そしてそれが終わってから職場の方へと向かいまして、とりあえず昼前から仕事ということになりましたか。
で、若手の指導ということになるんですが。仕事のほうが入っていたので、そっちをやってから指導やっていましたが、メインは例の「推理小説」でして、色々とまぁ指摘と指摘と指摘と指摘と・・・アドバイスやっていまして。だいぶ整理ができたところで区切れましたかね。
まぁ、「若手あるある」の文章だったんで、指導側としてはポイントが割と抑えやすかったのは良かったんですが。でも、まぁ量が多かったりしたので全体の構造も歪んでいたりとポイントが多すぎて時間がかかるという感じでしたが。ま、これでブラッシュアップできたのが上がってくることになるでしょう。
でないと説教ですがね、はい。
その後は定時に撤収して帰宅しましたが、本部行きとか諸々で疲れまして結構へばりましたかね.......まぁ、気温の変化の急激さもあってか、体の方への負荷は高いようですが。でもまぁ、夏よりは遥かにマシなので、そこが救いではあります。
とりあえず低空飛行が続きそうですが.......
ということで今日は生存報告。
さて、今日は水曜日ですか。午前中に色々と仕事があるんですが、若手の「推理小説」がレベルアップしていればそっちの方であれこれとやることになるでしょうか。とりあえずは無事に終わらせたいところではありますけれども、さてどうなることやら。
こちらの体力もどうなることやら、なんですがね......無事に終わってほしいところですがね、はい。低空飛行からの裏ッシュランディングがないことを願います。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/19
さて、昨日は概ねゆっくりできた一日でしたかね。
朝はいつもより30分ほど遅めに起き出しましたけれども。まぁ、体調的には日曜日のことを考えるとなんかなぁ、というところもあってゆっくり目に過ごそうと思ったんですが、思ったほど遅くまで寝なかったのは少し意外でしたかね。
で、起き出してからはいつもどおりに過ごしていましたけれども、体調的には日曜日よりはマシなものの良いとは言い切れない感じだなぁ、というところで少し困ったものはありましたかね。ま、取りあえずは様子を見つつで過ごしていましたが、どうにもしんどさも強かったので、朝のうちに1時間もしない程度の「二度寝」をしていたんですが、これがちょうどよかったようで、この「二度寝」の後には少しマシになりましたか。
そしてまぁ、ゆっくりやろうかなぁ、と思いつつも気になったので若手の作った文章の「解読」にかかりまして、これがまぁ、それなりに掛かりまして。終わってみたら結構時間が経過していまして驚きましたけれども。とりあえず、火曜日は若手にとって地獄になるんだろうなぁ、と思いつつ買い物やら出かけていきましたかね。
で、戻ってからは食事やらとって映画を一本見ていまして。見終えてからはダラダラとやっていましたかね。というか、なんか疲れも残るという感じもありましたので、あまり動きたくないという感じではありましたが。というか、途中で半分寝ていたりと、なんだかんだと疲れが出てきた感じはありましたかね。
まぁ、概ねマイペース、ゆっくりではありましたが。
思った通りの体調、とはならなかったのは少し残念ではありましたかね.......
そして昨日は微妙な天気の一日。
朝から雲が多かったですけれども。洗濯をして外に干そうかどうかを結構悩むような天気でして、結局は室内干しにしましたが、途中雨雲も通過したようで正解でしたかね。1日中スッキリしない感じの空模様となりましたが、更に特徴的だったのは気温が朝から下がっていきまして、昼過ぎも結構冷えてきましたかね。寒気が入っているゆえの天気なんだなぁ、と納得しながら過ごしていましたが。
ま、季節が進んでいく感じはしますが......なんで今日は冬の天気のような予報になっているんだか.......
で、見ていた映画が「マルサの女」。
1987年/127分/日本。監督・脚本:伊丹十三、製作:玉置泰/細越省吾、音楽:本多俊之。板倉亮子役に宮本信子、権藤英樹役に山崎努、花村役に津川雅彦、剣持和江役に志水季里子、鳥飼久美役に松居一代、伊集院役に大地康雄、秋山役にマッハ文朱、露口役に大滝秀治、石井役に室田日出男。
ストーリー:港町税務署に勤める板倉亮子は、日々税務調査に追われていた。そんな中、ホテル経営などを行っている権藤英樹に脱税の疑いがあると目をつけた板倉は、権藤の調査に乗り出す。しかし権藤もさるもので、ヤクザなどと組んで巧みに調査を逃れて追い詰められずにいた。しかしある日、板倉に東京国税局から国税局査察部への異動が命じられる。「マルサ」となった板倉は職務に一層邁進する中、ついに権藤の調査を行うことになるが.......
ということで、個人的には非常に好きな邦画のひとつなんですが、ちょうどセールで値が少し下がったところで買ったんですけれども。
何年ぶりに見たんだろうなぁ、というぐらい、少なくとも20年以上ぶりに見たんですが、やっぱり面白い作品でしたかね、はい。改めて伊丹十三が亡くなったことが悔やまれる作品だと思いましたけれども。
まぁ、総合力がすごいというか。
まずは、ストーリーの面白さとテンポの良さは秀逸でして。何度見ても税務関係に目をつけたのはすごいなぁ、と思いますけれどもね。取られる側としては作中に描かれる「庶民」の気持ちがよく分かるし、一方で文字通り体を張って泥臭いところからでも調査をしていく査察官たち応援をしたくなるしという不思議な感じがある話ですが、そういうのを上手いこと、そしてテンポ良く描いた作品だと思います。
これに音楽も相まって良かったですね.......音楽は一貫していまして、その印象的な使い方と言い雰囲気を作り出す役割と言い、実に作風とマッチしたというか、「この曲はこの作品」とイメージ付けが良くできていましたか。
まぁ、色々となんというか、国税庁も協力したということで脱税の手法とかそういうのも良く描いているなぁ、と......今だとまた違う手法になるところもあるんだろうとは思いますが、まぁ隠すところとか執念を感じますね、えぇ。
そして、役者が良かったというか。
主人公の宮本信子の演技は本当に良いというか。いわゆる「美人」とかそういうのじゃないんですが、どこか不思議な魅力のある「おばさん」という感じですけれども、性根の優しさが伝わりますし、同時に強い正義感もありますし、この役は本当に良かったというか、難しいところを良く演じたなぁ、と思いましたかね。
でも、個人的に好きなのは権藤役の山崎努の演技でしたかね......味のあるというか、深みのある演技があったかと。息子を愛するが故にうまくいかないことに悩む、という側面とか。中盤以降に見せる「父親」としての表情の深さが本当に印象的な人だったと思いますが、ラストがなんだかんだと格好いいんですよね、この人。映画「スティング」のロネガンのように足を引きずっていますが、役の感じがある意味正反対で印象的なものがありました。
あとはやはり上位にクレジットされていた津川雅彦がやはり良いと言うか。熱血の中間管理職という役どころでしたが、後半の登場にも関わらず印象が実に強い演技でしたかね。やりてというか、食えない感じというか。
ま、役者がとにかく揃っていまして、エンディングのクレジットがこの監督の作品らしいというか「誰だこいつ?」というのまでクレジットされていて笑えるんですが、いずれもその役をきっちりやっているのがこの作品の魅力だと思っています。
あとはこの作品を見て感じたのは「時代」ですかね。
1987年ですので、昭和62年の映画ということになりまして。時代はまさにバブル景気ですけれども、まぁ地上げ屋とかは「マルサの女2」の話題になりますが。ただ、いろいろなところでタバコが吸われ、女性に「ちゃん付け」で呼ぶとか、今だとまぁ色々とうるさいやつが喚くような内容になっていますねぇ......
ま、80年代を代表する邦画の一つと言っても過言ではない作品だと個人的に思っていますが。若い人だと見たことがない人も多いんだろうなぁ、と思うともったいなく感じる作品だと思っています。
未見の方は文句なくおすすめできる作品です。
しかしまぁ、久しぶりに見て面白いと思いましたけれども。
こう見ると「マルサの女2」も欲しくなりますが......やっぱり高いですねぇ。どうも洋画をメインで買っていると1000円台で普通に買えるものもそれなりに多いのですが、邦画は何にしても高くなるというか。せめて3000円台ぐらいでコンスタントになってほしいなぁ、と思うんですがね。
なかなかうまくはいかんのかなぁ.......
まぁ、洋画も高いやつは高いですけれどもね、えぇ。
そういえばIVCが出しているタルコフスキーの「ストーカー」の4Kレストア版。
Amazonで買ってキャンセルされたということでここで愚痴ったやつですが、IVCからは販売予定日の翌日である11月1日付けでPDFファイルが出ていまして、流通の問題でうちの問題ではないということで発表があったりしたんですけれども。
なんか、ようやく最近ネット上でも出てくるようになったようでして、公式のページから飛べる楽天と7-11では出てくるようになったようですが......Amazonは出ないな。そっちでいつも買っているんで、あっちこっちに手を出すのが面倒でしようがないんですけれどもね、はい。
このAmazonのサイトも見ていると変なもので、一応キャンセルになってからずっとチェックしていたんですが、「入荷待ち」になったり「在庫切れ」になったりとなんか落ち着かない動きをしていますが。
まぁ、売られているところで買うしか無いんですよねぇ。いやはや。
ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
さて、今日は火曜日ですか。えらく気温が下がって冬並みになるようですけれども。とりあえず今日は午前中に本部行って産業医面談があったりやら、その後は職場へ行って仕事ですが、多分まぁ若手の指導ですが.......文章の指導ですかね、はい。色々とまぁ、解読が必要なくなるぐらいまでには持っていきたいですけれども。かなりのエネルギーが要るリテイクとなりますが、さて若手はどうなるか。
どうなることやら.....多分まぁ、疲れそうです、はい。無事に終わってほしいですがね。
ということで以上で。
また、後日........
2024/11/18
さて、昨日はへばった一日でしたかね。
アラームをセットせずに寝よう、と寝ておきながら起きたら定時5分すぎぐらいでして、諦めて起床しましたけれども。もう、わかりやすい疲労感でして、「こりゃきついな」と思いつつとりあえず朝は過ごしていましたかね。
で、朝食をとってからどうしてもしておきたかったのでシーツ類の洗濯をはじめまして。で、まぁ掃除は明日で良いや、と思っていたんですが結局掃除しちゃいましたねぇ.......はい。ワックス掛けしてから初の掃除だったんですが、いつも使っているクイックルワイパーの動きやらがかなり良くなっていまして、こういうところでも効果あるんだ、と思いましたけれども。
ま、定期的なワックスがけはやはり効果ありそうですね......ホコリの取れ具合もだいぶ良かったように思えます。
そしてここで一息つくんですが、疲労感が無茶苦茶出てきましてきつかったですね。おまけにエネルギー不足感もかなり凄まじく、「こりゃもうだめだ」と確信が持てる状態で大人しくすることに決めましたか。
そして昼食ってからは特にきつくなりまして、眠気に耐えきれず少し横に、と思って横になったら親が来て食料品を届けに来たんですが。事前の連絡も全く聞こえずにくたばっていたようでして、お互いに驚いていましたか。まぁ、確認ができてよかったということでしたけれども。そして親が帰ったあともまた寝ていまして、夕方前まで寝ていましたか。
そしてようやく起き出しても動きたくない、という感じもかなり強いままでして......まぁ、相当疲れたんだなぁ、と。同時に疲れが容赦なくててきているんだなぁ、と思いましたかね。
まぁ、疲れが出ないのが一番困りますので、そういう意味ではこれで良いんですがね........
結局そのまま大人しく過ごしていました。
ということで今日も生存報告。
さて、今日から一週間が本格化ですが。土曜日出勤の振り替えで今日は休みになりますので、今日もゆっくりとやる予定です、はい。まぁ、疲れがどう出てくるかなぁ、というのはありますが、一方で例の若手の「難解な文章で中身の薄い推理小説の解読」がありますので、完全オフとはならないでしょうか。
まぁ、マイペースで過ごせると良いなぁ、と思っています。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/17
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつものとおりに起き出しましたけれども、まぁ土曜出勤ということもあってか朝から眠いと言うか、疲れが溜まってきているのを感じると言うか。なかなかにしんどい朝になりましたかね.......ただ、体の方は普通に動けそうだったのでそのままいつも通りに動き、パウチの交換やらもやってから出ていきましたかね。
まぁ、土曜出勤の良いところは電車が空いているところですけれども。その恩恵を受けつつ職場まで行きまして。
そして仕事の方は若手はいないので、本来的には「なにもない」なんですが色々とあって午前中だけ色々と動いていましたかね......ノウハウがあるので、色々とやれるものがあるというところでもあるんですけれども。ただ、ちょこまかと動いているのを上司に見られて、色々と確認をされたりしましたが........いやはや。まぁ、でもなんか久しぶりにやる物もありまして、割と楽しくやっていたところはありましたか。
しかしながら、ずっと歩き続けて色々とやるタイプのものだったので、午前中と割り切りつつ、なおかつ「しんどくなったら中止」ということでやっていましたけれども、なんとか午前中はもちまして。午後はまぁ、あれこれと動くのは人に任せまして、若手から出ていた結構重要な文章のチェックをしていたんですが.......していたんですけれどもね。
「若手あるある」シリーズですかね。スタイルができておらず、視点が迷走、フォーマットがところどころ変わり、なおかつ誤字脱字に不整合のオンパレードという、実に難解にして中身のない推理小説の解読みたいな感じになりまして、これが色々と決定的なダメージとなりまして......100分かけて半分しか読めないなんて思わんかったよ......
で、なくなく持ち帰りにすることに決めて定時には撤収しましたかね、はい。
ま、なんだかんだと動けたのは良かったとは思いますが、色々とオーバーワーク気味になったような感じはします。特に若手のがとどめでした。本当にきつかった......ですが、まだ半分残っているんですよねぇ。まぁ、それにうんざりしつつとりあえず帰路へつきましたけれども、日曜日は動きたくないだろうなぁと、みて買い物をあれこれとやってから帰宅しましたかね。そして帰宅後はすぐに動く気にならず、ようやく動いてから食事取ってダウンするという感じでした、はい。
まぁ、思ったとおりと言うかそれ以上かはよくわからんのですが、だいぶ疲れた一日とはなりましたかね......なんとか乗り切った感じはします、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は日曜日ですか。まぁ、休みですけれどもとりあえず十中八九ダウンすると思われますので、もうゆっくりとやろうと思います、はい。家事は若干やることにはなるかと思いますが、実際のところどうなるかなぁ、というか。動ける自信はないですねぇ.......
ま、ゆっくりとやりたいですが。疲れが出るならどかどかと出てくれると良いかと思います、はい。きっちりと回復してくれるといいなぁ、と。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/16
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
実は更新後、少ししてから早めに寝たんですけれども、しかし夜中にストーマが落ち着かずに目を覚ましまして。気づいたらパウチがガスでパンパンという......最近なんかガスがたまるんで、腸内の環境がなんか変わったのかなぁ、と。あるいは体調の変化もあるのかなぁ、という感じなんですけれども。
食い物、そんな変わってないんだけれどもなぁ......いやはや、という感じですが。
で、とりあえず落ち着いてからようやっとで寝たものの、朝は定時に起き出しまして。まぁ、動けるけれども「なんとなく寝不足」という感じがある中でしたが、出勤していきましたかね。
そして仕事になるんですけれど。若手の方の面倒見ですけれどもね......まぁ、なんというか、はい。いつもの感じではあるんですが、技量不足とか色々とあるんですが。腰が引けているのもちょっと困るんだよなぁ.......という感じで、まぁ色々とありましたけれども。スキルは何でも経験値貯めないとレベルアップしませんからねぇ、えぇ。ゲームってのはある意味うまいこと数値化しているんだなぁ、と思うものはあるんですが、現実では数字はないし見えないしですが。もうちょっと、こうなんというか。「理論上」というか、「理想的には」というところから「現実的」なところにまで落とし込んでほしいなぁ、というか......ま、これは何でもそうでしょうけれども。数値的な問題もそうですし、人間的な要素でもそうですし。
経験が色々と解決してくれるところでもあるんですがね。へっぴり腰で挑んでもだめなんですけれども........
で、まぁなんだかんだとやって終わりましたけれどもね。色々と気を遣う事が多い週でもあったので、若干の寝不足も相まってか、定時前は結構しんどくなりましたかね。
そして帰宅してからは一息つきましたけれども、色々としんどさがありまして、なんか気を抜くと眠気がやばいとか、色々とありましたが。なんとかどうにか、という感じで更新までたどり着いています。
なかなか疲れました、はい。低空飛行でも維持できたのは良かったです。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は土曜日ですか。はい、実は仕事が入りまして出勤です。若手の方の面倒見はないんですが、別の方であれこれと。その代わり月曜は休みになったので、まぁいいといえばいいのですが.......なかなか疲れそうな気配はありますかね。
まぁ、午前中に多分多く動くことにはなりそうですが。体の方はやや心配ですが、ダウンしないようにうまくやっていきたいとは思います。朝がかなり体が重そうな気がしますがね........
いやはや、どうなることやら。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/15
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもよりも早く目が覚めてそのまま起床しましたけれども、まぁ体調的にはやはり最近のトレンドと言うか、なんとなく疲労感が強いのが残る感じでして、ここのところの疲労もあるのでしょうが、体調の微妙な感じが出ているなぁ、と思いながら朝はひとまずいつも通りに過ごしていましたか。
で、そのままいつも通りに出ていきまして、出勤したんですが。
職場についてからは、若手からなんか来るかなぁと思ったら朝から若手的には色々と「それどころではない」状態だったようで、とりあえず様子を見つつ見守る方向でやっていましたけれども。まぁ、結果的には「やっぱりね」という感じの結果になりましたかね.......うん、まぁなんとなくわかってた、というか。
一応まぁ、色々とサポートはしたんですけれども。「微妙」感の漂う仕事になってしまいまして、一段落ついたあとで若手は壮大に凹んでいたようでしたが。まぁ、何も言わずにとりあえず様子を見つつ、「反省会」の段になってとりあえずとどめを刺しにいった形になったような気がします、はい。流れ的にそうなったという感じですが、これで金をもらっている以上、言うべきことは言わねばならんので、色々と指導していましたかね。
まぁ、一生懸命やってもやっぱりねぇ、というか。「段取りが8割」がまだまだという感じというか。経験が短いゆえの視野の狭さが遺憾なく表に出ているという感じではあります。
ま、言っても体感しないとわかりませんからねぇ.......致命的なやつはまずいですが、いびつでも回っている間は見守りつつという形ではやっているんですけれども。うまく回せませんでしたねぇ、はい。
なんというか、努力しないと目標は達成できないものの、努力したから達成できるとは限らない「現実」ですね、えぇ。壮大に凹んだでしょうが、良き教訓としてほしいものです。
で、定時には撤収しましたけれども。昨日は仕事が仕事だけに色々とこちらもサポートで気を回していたので、だいぶ疲れたようでして、なかなかに帰宅後がしんどいと言うか。
気づいたら半分寝ていることがあるんですよね......まぁ、やはり疲れているんだなぁ、と思いつつ過ごしていましたけれども。
なんとか低空飛行で持たせている感じではあります、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は金曜日ですか。取り敢えず今日も仕事ですが、若手の指導ですねぇ。今日も凹むか、今日は頑張れるか。さて、どうなるでしょうか。しばらくは「キャンペーン」状態で試されまくるので、改善しつつ進んでほしいものですが。
はい、まぁいつものですが「せいぜい頑張ってほしいものです」ということです。
そしてこちらも体調がどうなることやら......せいぜい低空飛行を維持しつつ墜落しないことを願います。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/14
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でした。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁ体調がやはり微妙なところもありまして、なかなか微妙なところもありましたが出勤して仕事と言うことになりましたけれども。
で、まぁ若手の指導なんですがね......昨日は色々とフルボリュームなスケジュールとなったんですが、それに伴いフルボリュームな指導内容になった感じがありまして。なんというか、「前菜」「メイン」「デザート」という3段階みたいになる仕事の構成だったんですが、「前菜」と「デザート」みたいなところでは細かいミスと言うか、なんというかやっぱり知識が足りないというか、表現が足りないというか......理解が足りないというのもあるなぁ、と思いつつやっていましたけれども。「メイン」はまぁ.....色々と動きましたかね、はい。若手は必死、こっちは「あぁ、はいはい」で動く感じでして。
なんというか、昨日も触れた「段取りが8割」ですが、若手は3〜4割ぐらい? こちらも先手を打って色々とフォロー、というと変な言葉なんでサポートというか、そういうことをしていく感じだったんですが、それがことごとく当たるような状態でして、まぁ終わったあとに「反省会」やっていますけれども、若手は完全に一人お通夜状態でした。
まぁ、しゃーないといえばしゃーないんですが。自信も見識も知見もないですからねぇ。しばらくは若手にとっては色々とハードなスケジュールなんですが、さて今回のことで経験を得たので、少しは楽になるのかなぁ、とも思いますけれども。
そうは思わん性格かな......ま、せいぜい頑張ってほしいものです、はい。やはり身を以て、血と汗と涙を流さないと理解できないものですので。
そして諸々と終わったら今度は会議があって、そっちにでていましたが。まぁ、疲れが出感じではありましたけれども。なかなかに疲労感が強い会議でしたが、どうにか乗り切って定時には帰路へつけましたかね。
で、帰宅してからはまぁ、いつもどおりにへばるんですが。サポートのために割と頭を使ったのもあって、結構疲れました、はい。風引いて熱やら、そういうのがない分だけ良いのですが........まぁ、低空飛行はつづくというか。
墜落しないように踏ん張る毎日ですね、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は木曜日ですか。今日も色々とありますが、若手の受難というか、苦戦というか、苦労が続くのでさてどうなることやらというところですけれども。
ま、でもやはり一番は個人的には「自分の体調」ですかね......無事に乗り切っていきたいところですが。
はてさて.....どうなることやら。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/13
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども。まぁ、やはりというか体調がやや不安定気味なところがあって、少し心配でしたかね......ただ、まぁ大丈夫と見て出勤しましたけれども。
で、仕事の方は午前中は暇になるという予定だったので、ゆっくりとやっていたんですが。若手から質問やら来そうな感じがあったんですが来なかったので、予想以上に暇になってしまいましたけれども。ただ、体調が不安定気味なところがでてきたのか、途中でしんどくなったしまして、ある意味手が空いていてよかったですかね.......いやはや。
そして午後になってから色々と若手の指導があってやっていましたけれども。
まぁ、これからやる仕事の内容的に色々と自信が無いようでして、そこら辺で色々とやっていましたかね、はい。まぁ、昔から言われる「段取りが8割」をどこまで理解できるかなぁ、という感じもありますが.......えぇ、本当にこれ、良い言葉というか、教訓というか、真理だなぁと思う言葉です。
まぁ、若手はこの言葉を理解できる以前に、仮にわかったとしても8割できないんですよね........8割と思ったものがだいたい半分以下とか、ひどいと殆どできていないとかそういう感じというか。概ね自分の例を思い出すわけですけれども、まぁこれができてようやく、という感じですからねぇ。
ま、頑張ってほしいものですが。
そしてその後は定時に撤収して帰宅しましたけれども。なんか予想外に早くワイシャツが届いていまして、しかも箱のサイズが大きくて、宅配ロッカーから自室に行くまでがまぁ、手が足りないこと足りないこと。ただ、一応普段買っている店のブランドのものなので、サイズ的なものでは問題はない自信はあるのですけれども、取扱店が遠い上のこの体調なので、こういう形で入手できるのは楽で良いなぁ、と思いますね。
で、その後は食事とってへばっていましたかね......体力が不安定というのはなかなか困ったものですが。
いやはや.......
ということで今日も生存報告。
さて、今日は水曜日ですが。とりあえず仕事ですね......若手の「自信のない仕事」を見守るわけですが、まぁ無事に終わってくれることを願いたいところです。反省会の指導長そう......そして会議やらもあるので、なんか色々と忙しい一日になりそうな感じがします。
まぁ、無事に乗り切りたいところですがね、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/12
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、天気が微妙だった影響なのか、朝からちと体調的にはしんどさがのこるというか、頭痛が軽くあるというか、そういう感じでしてなかなか参りましたけれども。ただ、動けないわけでもないので出勤していきましたかねぇ。
で、仕事になるんですが、若手の指導もあれこれとやっていましたが。まぁ、基本的なものはあまり変わらん感じですかね......経験不足というところやら、引き出し不足というところやら、知識不足というところやら、教養不足というところやら。
とりあえず、昨日の最大の話題があるところから一見関係なく見える「暦と天体の動き」というところと、派生しての不定時法に閏月、アポロ計画やら、フォン・ブラウンとコロリョフやら、マーキュリー・セブンやら.......まぁ、仕事に必要な知識もそれを支えるところでの土台となるべき知識・教養があるという話もするんですが。まぁ、まさか大本に必要な話題から、なぜ暦やら天体の動きの話になるのか、というところは最初繋がらんだろうなぁ、とは思うんですけれども、しかしこれらを全部つなげると唖然とした顔をしますねぇ、はい。
あまり本読んでいないのかなぁ......と思わなくもないですが。まぁ、その他諸々もあるんですが。装置を使うのに躊躇していたりと、色々と経験不足ゆえの動きが見えますがね。まぁ、頑張ってやっていってほしいものではあります、はい。自分の手で使っていかないと何言っても絶対にわからんですからねぇ。
そしてまぁ、仕事が終われば微妙な体調に困りつつも帰宅するんですが。帰宅してからはワイシャツをネットで注文していたりやらしていましたかね......というのも、長袖のワイシャツなんですが、病気で肩周りの筋肉やら諸々が落ちたからか、袖がいつも少し眺め程度だったのが結構長くてわずわらしいレベルにまでなってしまい、これはだめだということで買い直しです、はい。結構高いんですよね......まぁ、いつも買っていたところの店のネット販売なんですが、大体のサイズが分かっているので、その袖の短いやつを買うとちょうどよいだろうということで。
いやはや.....スラックスも買わんとなぁ、とか出費がかさむなぁ、と。ため息を付きつつの秋の夜でした。「秋の日のヴィオロンのためいきの 身にしみてひたぶるにうら悲し」なんて優雅さもないため息ですが。
まぁ、しゃーない、という一言ではあるんですがね......そして、ため息つきつつ体調的な問題でへばる夜となりましたかね、はい。
なかなかしんどいものです。
ということで今日は生存報告。
さて、今日は火曜日ですか。今日は割と余裕がある日程となっていますけれども、まぁ体調的にはどうなるのかなぁ、というところでの心配がありますかね、はい。
まぁ、無理せずやっていこうと思いますが。ちと、低空飛行気味の一週間となりそうな気配があるのがなかなか.......墜落しないようにしないとなぁ、と。
いやはや。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/11
さて、昨日は微妙な一日でしたかね。
朝はとりあえず体調も微妙だったので「寝られるところまでとりあえず寝る」と寝ていたんですが、起きたらいつもの40分遅れ程度でしたかね。なんか結構微妙な感じではありましたが、そのまま起き出しましてとりあえず朝食とったりといつも通りに過ごしていましたかね。
で、まぁ体調がなんかエンジンがかからないという感じで、地味にしんどいという......まぁ、掃除は良いかとは思いつつ、トイレの掃除だけはやっておいて少しゆっくりと。その後、諸々と必要があったので買い物へ出かけましたかね。
帰宅後はゆっくりと過ごしていましたけれども。昼食をとってからは眠そうで寝られる気配がなく、という感じでなんか中途半端感が強くてひたすら耐える感じで過ごしていましたが、映画はなんとなく見たいなぁ、と思って一本見ていましたかね。まぁ、軽いやつが丁度あったのでそれでいいやという感じでしたが、見る分には見られたので良かったですか。
その後はぼへっとやりながら過ごしていましたが。まぁ、なんかエンジンは掛からないままで過ごした感じの一日となりましたか。
土日がへばった週末となった感じですね。
そして昨日は雲が多い微妙な天気の一日でしたかね。
朝は少し晴れたりもしていたんですが、雲は多くて徐々に増加。レーダーを見るとなんか周囲は弱い雨が降っているところがあったりとだいぶ微妙な天気模様でしたか。ただ、夕方からは雨雲がちょこちょこと通過するようになり始め、夜には雨模様となっていましたかね。気温は大きく下がらず、そして全く上がらずという感じで、外出時にはそれなりの服装が必要でしたけれども。
まぁ、体への負荷は大きいです、はい。
で、見ていた映画が「極北のナヌーク(Nanook of the North)」(旧題「極北の怪異」)。
1922年/アメリカ/78分/サイレント。制作・監督:ロバート・フラハティ。
内容:1910〜1916年の間に極北を探検し、イヌイット(当時としては「エスキモー」)たちとともに活動して映像記録を残したロバート・フラハティは、更にイヌイットたちの生活を撮影するために、1920年にかけてカナダ北部、ハドソン湾に面したアンガヴァ半島北部に暮らすイヌイット一家「ナヌーク」たちの協力を得て、その1年間の生活の様子をフィルムに収めた「ドキュメンタリー」。
ということで、結構前にセールで売られていたのが評価が高かったので、なんとなくで買ったんですが。
調べると、この監督はいわゆる「ドキュメンタリー・フィルムの父」といわれる立場の人だそうで、ドキュメンタリー映画の嚆矢となった作品だそうですが。ただ、解説を見ると「本当にまんまを」ではなくて、今回の主役たる「ナヌーク一家」は実際の家族ではなく、ナヌークも本名ではなく、撮影のために色々と手を入れているという感じでして、今現在で言う基準の「ドキュメンタリー」ではないそうですが。解説では「ドキュフィクション」という言葉を使っていましたね......ま、今だと「やらせ」とか「モキュメンタリー」と言われるようなものになるのでしょうが、当時としては極めて斬新な「イヌイットたちの生活を撮影した記録映画」と扱われているようで。
まぁ、実際に1920年頃なんで文明との接点も多く、銃を持っていたでしょうし(これは解説でも触れられていましたが)、電化も進んでいるでしょうけれども。ただ、それ以前の生活の様子を再現してもらいつつという感じで、話も作った感じではありましたが、地吹雪などが見られるその厳しい冬は紛れもなく本物ですし、手慣れた道具の使い方とか、狩猟の様子、動物の、例えばアザラシの解体の様子などは実際の彼らの生活に見られるものなんだろうと見ると、なかなか面白かったですね。
厳しい冬の中でも、どのようにして暮らしていくのか、雪を活用していくのかとか、彼らの生活の知恵が良く見られたりしまして、本当によく考えられているというか......イグルー(要は「頑丈なかまくら」)の作り方とか。その仕上げの「窓」の作り方とか面白かったですしねぇ。序盤の魚とりも銛の形状が面白いなぁ、とか。しかも素手で色々とやっているシーンも多くて、すごいなぁ、と。
今だといろいろと失われた物がこの中にあるんだろうなぁ、と思うとなかなか面白いものがありますね......
さらに言えば、登場する「ナヌーク」たちの表情もよくて、これはフラハティとの信頼関係がきちんとできていたんだろうなぁ、と思います。「クマ」を意味する「ナヌーク」(を演じる人)の明るい表情とか見ていると、なかなかいい笑顔で和むものがあるんですよねぇ。
まぁ、いろいろな意味で「時代」を感じるものがある作品ですが、「記録映画の体をしたフィクション」としてもその背景にあるフィクションでない部分は十分に見る価値のあるものだと思います。こういう失われたものが見られる、ということに興味があるのであれば、十分におすすめする勝ちがある作品だと思います。
個人的には思った以上に良い作品でした。
しかしまぁ、珍しい映画を見た感じがしますけれども。
見ていて真っ先に思ったのが、「BD版はリマスターしたのかな?」でして。IVCが出しているんですが、もともとはDVDで出ていたようでして、その時のタイトルというかもともとのタイトルが「極北の怪異」なんだろうと思いますが。IVCの性質上、おそらくそのDVDは画面がめちゃくちゃ荒いんだろうなぁ、という推測ができまして......
一方で今回見たBD版は、一部はまぁ、というところはあるんですが基本的にはフィルムの傷やらそういうのもなくきれいだったので、リマスターしたやつなのかなぁ、と。そうでないと多分見れないというか、フィルム的にはきついだろうなぁ、と思ったんですがね。
ま、古い映画ほどきれいに直したほうが良いとは思っているので、それはそれで良かったんですがね、はい。特に1910年代とか20年代のは、多分大本のフィルムをそのままやったら見られたもんじゃないと思いますし。そういうのでも「貴重」だったものもあるでしょうが、色々と海外で手をかけてきれいにしたものがあるなら、それを見たほうが良いと思います。
「イントレランス」とか、IVCが最初に出していたDVD見ているといるはずの人が殆ど見えなかったりしますからね......主役たるリリアン・ギッシュのことですが。
ところで、先日加湿器を購入したんですが。
昨日稼働させてみましたかね......まぁ、一応小さいのは買って使っていたんですが、ぜんぜん足りないと言うか。寝室には良い感じなんですが、リビングなんかだとだめっぽいなぁ、とは思っていまして。それも元気だったら良かったんですが、今みたいに病気で体力が落ちている状態だと、色々と環境を良くしないと色々ときついよなぁ、と思うところもありまして。
で、まぁ検討すると面白いもんで色々とあるんですよね......方式が。で、まぁなんとなくそういうのは頭の片隅に入れつつ、とりあえず要求を満たす能力を前提に、「給水が楽なやつ」を探したらSHARPのが当てはまったので、それを買いましたか。去年のモデルの型落ちが安かったので、それでいいや、と。
そして昨日使ったんですが、朝に湿度が38%だったので稼働させたら51%ぐらいまで上がりまして。湿度が上がると、気温の感じ方も結構違うもんだと思いつつ様子を見ていましが。まぁ、とりあえず良い感じなのでホッとしていますか。
給水も楽で良かったですね......よくある「下のタンクを外して」というのがなく、上からドボドボ入れて終わるというのは非常に楽でよろしいです。
あとはVampire Survivorsもダラダラやっていますか。
なんだかんだと新しいDLCとかも入れてやっているんですが、やっぱりダラダラできるんですよね......で、まぁ当面はアンロックを全部やることなんですが、今回の新ステージの構成も面白いなぁ、と思いつつ、アンロックできるキャラクターがいきなり急増したりで、色々と戸惑っていますね。
今は「アンロックする」→「アビス・フォスカリでエッグを大量取得」というのを基本の流れとし、並行して武器の進化がどの組合せか調べるという感じでやっているんですが。ある意味手当たり次第でやらんといけないので、なかなか思ったように進化ができないものもありますね.......
ま、ダラダラできる良いゲームです、本当。
ということで今日は以上で締めるとしますかね。
さて、今日から一週間が本格化ですか。とりあえず仕事ですけれども、まぁ若手の指導ですが。今日はまぁ、大丈夫かなぁ、と思いたいですね......中頃から色々と、多分この若手にとっての結構な山がやってくるので、そこでどうなるかですが。同時に、こちらの体調もどうなることやらなんですがね、はい。
まぁ、無事に切り抜けたいのですが......いやはや。疲労感もあるので、なかなかねぇ.......
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/10
さて、昨日はへばった一日でした。
朝はいつもどおりに起き出しましたが、起き出した時点で「うん、今日はだめだ」と確信が持てる程度にはしんどさの気配がありまして。パウチの交換やらごみ捨てやら、あとは溜まっていた洗濯やらはやりましたが、あとはゆっくりとやっていましたかね。
というか、動く気にならない。もう確信を持って「こりゃだめだ」と。昼を回ってからはその傾向が顕著になり、ダウンする前に洗濯物を取り込んで、その後に横になっていたら寝ていましたかね.......起きたら日没まで30分切っている感じでした。
ま、その後もゆっくりやっていたというか、ダラダラやっていましたかね......一応、ダラダラとできるのでVampire Survivorsやらはやっていまして、アンロックを進めていたりやらしていたりするんですが、このゲームもアクティブにう動くのは30分のうちの15分ぐらいで、あとは放置に近くなるのでできるという感じでして。まぁ、そうでなければ多分やる気にもならなかったんじゃないか、という体調でしたか。
ま、なかなかしんどい一日でした、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は日曜日ですか。とりあえずはゆっくりやりますが、どうしてもしておきたい買い物があるので、午前中に少し動く感じでしょうかね。そっちはやっておきたい気になることがあるので、まぁ多分出ると思いますが。それ以外は家でへばってそうな感じがします。
まぁ、回復できればいいです、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/09
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもどおりに起き出しましたけれども、まぁ気温が下がりましたね.....温度計を見ると室温が結構下がったまぁ、と思いましたが。そして、その気温に引きずられているのか、体調的にはややしんどいというか、そういう感じがありましてそれなりに微妙な感じでしたか。ただ、体の方は動く感じなのでそのまま出勤していきましたけれども、流石に冷えるので冬の格好になりましたかね。
まぁ、通勤時に服装を見ていると、ロングコートの人も出てきていたりしていましたが。一方で腕まくって歩いている人もいて、なんか大丈夫かと心配になるものが若干ありましたけれども。居住地域は10度前後だったようですので、まぁ腕まくりして歩くのはちょっとなぁ、と思いましたか。
で、出勤してから仕事ということになるんですが、やはりややしんどい感じがありつつ、なんとかやっていましたかね。実際に、ストーマの動きのタイミングとか諸々がいつもと違っていたので、そういうところでの無駄な気遣いもあったりするので、なんか疲れているのかも、と思っていますが。
そしてまぁ、若手の指導ですけれども。まぁ、一日二日で大きななにかが変わるわけではないので、結局やることはあんまり変わらんのですが。まぁ、表現力とか、知識とか、教養とか色々とほしいなぁ、と思うものはありますけれどもね......まぁ、若手的には「うまくいった」もベテランから見ると当然突っ込みどころが多いわけですが。一期一会的なものだと、やっぱり仕事的には厳しい目になるよなぁ、と思うところはあるんですがね........いやはや。まぁ、でも気のせいか、一時期よりは暗い顔ではなくなったような気はしますので、その点は良いのかもしれませんが。
そして、諸々と終わってからは少しゆっくりできましたけれども。とりあえず定時には撤収したんですが、多分土日あたりはしんどくなりそうだなぁ、という推測があったので、地元駅に来てから週末にやるような感じの買い物をやっていまして、少し遠回りしてからの帰宅となりましたかね。
ま、これでとりあえず少なくとも土曜日は引きこもって休める、と言うことでして.......動ければそれで良し、動けなければそれでも良し、という体制作りしてからの帰宅で、その後はゆっくりとへばっていました。
とりあえず、なんだかんだと疲れた一週間がこれで終わりです、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は土曜日ですか。まぁ、やることはやったので引き込もれるので、実際に多分へばって過ごすのではないかと思いますが。まぁ、ゆっくりとやりたいですね......少し気力があれば映画でも見たいところですけれども。
ま、マイペースで過ごし、ゆっくりと回復できればいいなぁ、と思っています。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/08
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつものとおりに起き出しましたけれども。体調を見つつでしたが、なんとなく疲労感が抜けていないなぁ、という感じはあったものの、そのまま出勤していきましたかね。
で、仕事でしたけれども。まぁ、若手の指導が色々となんというか、ネタが尽きないというか、「充実させていただいています」という感じですかね、はい。もうちょい、なんというか、こう......職業柄必要な教養は身につけておいてほしいなあ、というところではあるんですが。えぇ、まぁ単純な知識量を比べろとは言いませんが、それでもやっぱりね、というかなんというか。
最近、なんか仕事内容の知識に関連して、その関連した知識の説明と、そして場合によっては歴史的な話やらそういうのもやっていくという感じでして、なんかまぁ「講義」している感じです、はい。文字通りだなぁ.......
ま、そういうのもあって結構時間を費やしまして帰りが少し遅くなるというのもありましたけれども。ま、頑張ってやってほしいなぁ、という。
そして帰りの途上で、関東に木枯らし一号が吹いたとか知りまして。立冬に合わせてきたかぁ、と思いましたけれども。さらにはアンソニー・トゥー氏が亡くなられたということで、残念でしたか。毒性学関係で非常にわかりやすい語り口調で様々なエピソードを紹介されており、更に日本でのサリン事件絡みの重要なアドバイスをされた化学者でしたが。高齢だとは知っていましたが、残念でした。
で、帰宅してからはやはり疲れましたけれども。まぁ、やることが結構多かったところはありますので、だいぶ疲れた一日となりましたかね。
まぁ、良く言えば充実したんでしょうけれどもね.......週末に響かないと良いなぁ、とも思います。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は金曜日ですか。今日もやることが多いというか、多くなりそうというか、そういう一日になりそうではありますが。若手がどれくらい頑張るかで帰る時間が変わるかもしれない一日でしょうか.......まぁ、伸びるならそれはそれで良いんですが。
とりあえず、体調も気になりますがね......無事に乗り切っていきたいものです。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/07
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はいつもより少し早めに起きだしましたけれども。まぁ、なんというか疲労感がやや強めですかね.......なんだかんだと連休から動いていたところもありますので、まぁやっぱり体力がないなぁ、というところではあるんですが。ただ、動けないとかそういうところではないので、そのまま普通にやって出勤していきましたかね。
そして仕事ということになるんですが。結構午前中がいそがしかったりしたんですが、若手の指導やっていましたかね、はい。
まぁ、課題課題課題という感じですが。「なぜこうなるのか」というところの見通しがやっぱり甘いというところというか.......しゃーないんですがね、えぇ。以前からの課題もありますし、今上がっている課題もありますし、先に出てきそうな課題もありますし、ということで若手的には結構しんどいようですが。
ま、やるしかないのでやってもらうだけですがね.......なかなか難しいものです、はい。というか、やらなければ先に進まないんで、血と汗と涙を流してもらいながら前進してもらおうかと思っていますが。
とりあえず、どの業界でもある若手あるあるでしょうけれども。「自分が一生懸命考えて、ベテランに一蹴される」というやつです、はい。しかもベテランからはド正論のカウンターですから、もう何も言えないというやつですね。ま、それでも頑張って食い下がってほしいものですが.......
で、とりあえずなんだかんだと夕方ぐらいまで指導していましたけれども。まぁ、「技術」の習得ってのはやっぱり大変ですねぇ、という......
そして終わってから定時には撤収しましたけれども。帰宅後はやはり疲れましたが、夜には荷物が届くというのもあったので、寝ずに頑張ってどうにかということで過ごしていましたかね。
ま、なんだかんだと疲れた一日となりました。
ということで今日は生存報告。
さて、今日は木曜日ですか。今日も色々とありますけれども。まぁ、若手の厳しい山場は続きそうですなんですが......さて、どうなることやら。
とりあえずは体調に気をつけつつで過ごしていきたいと思います、はい。こちらの体調の山場もなんか続いていますからね......気温に追いついていないという感じですので。
無理せずやっていきたいですが。
ということで以上で。
また、後日......
2024/11/06
さて、昨日はなんか動いてくたばった一日でしたかね。
ストーマの動きがズレているのもあってか、なんか寝付きが悪くて困りましたけれども。どうにか寝付いて朝はいつもどおりに起き出しましたが、あまりにも眠くて起き出してから椅子で1時間ぐらい寝ていましたかね.......まぁ、寝室で寝ていても良かったんですが、ストーマのパウチの交換とかもあったので、迂闊に寝ると出かける前に交換で来なさそう、というのもあったので寝室は避けていましたけれども。
まぁ、正解だったかなぁ、と。で、その後はひとまず健康診断のために食事は取らずに過ごしていまして、時間になってから出かけましたか。
そして、指定された会場で健診受けてから撤収して、今度はペーパーながら運転免許の更新やらも行ってきまして。なんだかんだと数駅分散歩代わりに歩きつつ、昼過ぎに帰宅しましたかね、はい。エネルギー不足でかなりしんどかったですが.......まぁ、無事に。
そして帰宅後に食事食べてから、気が抜けたのか調子が悪化しまして。頭痛がするわ眠気がきついわで、結局そのまま2時間ぐらい寝ていましたかね。
夕方に起き出しましたが、それ以降も調子は今ひとつでして、まぁおとなしめに過ごしていました。
なかなかしんどいものです。
そして昨日は雲の多い一日。
朝は晴れていましたが、徐々に雲が出てきまして昼前にはしっかり曇り空という感じに。雨の気配はなかったですが、まぁスッキリとしない空ではありましたかね。気温はそれでもそこそこ上がりましたけれども、長袖でちょうど良い感じの一日となりましたか。
まぁ、過ごしやすくはありましたけれども......上が高いですねぇ。
で、まぁ動いていましたが。
健康診断はなんかやたらと聞かれまくりましたかね.....まぁ、そりゃそうなんですが。受付の人はストーマの意味がわからず、説明して納得していましたけれども。ま、バリウムはだめなのでその旨伝えておいたときの会話なんですがね。そのおかげで、とりあえずバリウムはなかったので楽ではありましたかね......
そして、聞かれまくったのは体重と問診とかもそうでしたが。
問診は想像がつきますが、体重で聞かれるとは思わなかったので少し驚きましたが、曰く「以前のデータとだいぶ違うと、別人のデータではないかと間違えられることがある」だそうで。なるほどなぁ、と思いましたかねぇ。問診でもなんか聞かれましたけれども、まぁそりゃそういう聞き取り対象にはなるよなぁ、とは思いましたか。
あとはウェスト周りも測られるんですが、その時も戸惑われましたかね......まぁ、ストーマ作るときに腸のを寄せたりやらした上に、パウチが垂れ下がっているので、一瞬「?」という顔されました。
ま、そりゃそうだ、という感じでしたかね、はい。
そして免許更新も行きましたが。
写真とかは準備してあったので順調に終わるかなぁ、と思ったんですが、色々とあって前に本籍地を変えたことを思い出したので、その旨伝えたら「住民票が必要です」と言われまして、そりゃそうだと焦ったんですが。
まぁ、警察署は役所の近くにあるのでそっち行っても良いのですが、ちょうどマイナンバーカードもあったので、コンビニでとっとと発行してもらいましたかねぇ、はい。まぁ、役所よりもコンビニが近かったのと、窓口探してあれこれも面倒だったというのもあるんですが、実際のところ目的が明確なら、コンビニでマイナンバーカード使って出したほうが色々と早いかも、とも思いましたけれども。
いやぁ、便利な世の中ではありますが。
なんだかんだと便利なんですよね、マイナンバーカード。使うときは限定されますが、個人的にはわりとメリットが大きいと思っていますけれども。確定申告時もそうですしね......住宅を最初の買ったときは確定申告が必要、ということであれこれとやっていましたが、仕事していると税務署へ行く時間もあまりないというか、年度末は職業柄忙しいというのもあるので、e-taxやりましたけれども、曜日時間関係なく終わりましたので、個人的にはかなり楽でした。
まぁ、今の身体だと医療費控除は年末調整できないので、確定申告する必要があるんですが。
保険証を使ったやつならば、マイナポータルで医療費の情報出るんですよね。レシートためて紙にあれこれとやっていくという昔ながらのものをやると(物によって違うのでしょうが、今は領収書は数年保管ですが)かなりの時間を食いますが、今のこれだとデータ反映して終わるようですし。
まぁ、それにストーマ関係の器具類の分も申請ですが。こっちはデータ入力しないとだめですけれども......の前に病院で書類書いてもらわんとだめなんよなぁ。手間ですがしゃーない。ストーマの装具関係で10万越えていますので、少しでも返ってくるのはありがたいです。
というか、生きるのは金がかかりますね、はい。健康を損なった対価って凄まじく高いもんだと。
ストーマというと。昨日は健診のために朝食を抜いたんですが、それで気づいたんですが。
いや、まぁ食事中の方は申し訳ないですけれども。基本的に便が溜まってパウチの中身を捨てる時間、というのは全部記録しておいていまして、それで傾向やらそういうのが見えてくるんですがね。それで昨日思ったんですが、だいたいいつも昼に一度溜まっているので捨てるんですが、それがないという。
一方で、夕方頃にも一回大体捨てているんですけれども。昨日はあまり溜まらず.....まぁ昼食は軽く食べた程度ですが。
いや、何が言いたいかというと「個体差はともかく、通常食ったら出るまで24時間位かかるんじゃないの?」というところでして。まぁ、直腸である程度溜まってから出すというプロセスもなく、少し出口がショートカットしている体ではありますが、ひょっとして食ったら出るまでに早いと4時間ぐらいで出てきているんじゃないかという疑問が。
これどうなんだろうなぁ......まぁ、絶食して色々と調べるとよいのでしょうが、そういう気にはあまりならず。でもまぁ、確実に12時間以内に出る感じはあるんですよねぇ、中身を見るに。
薬の影響もあるからなんでしょうけれども......なかなか難しいものです。
ということで今日は以上で締めるとしますかね。
さて、今日は水曜日ですか。とりあえずは仕事ということになりますけれども、体調がなんとなく心配ではありますかね。安定してくれているとよいのですが、この連休と昨日で良好という感じもなく、それでいながら動いていたりしたので、さてどうなることやらというところが。
まぁ、無理せずにやっていこうとは思いますが。若手も仕事が少し面倒なところなので、さてそれもどうなるかなぁ.....引き出し少ないので、苦労していますけれどもね。まぁ、反省会は長そうです、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/05
さて、昨日はまぁなんか疲れが出た感じの一日でしたかね。
朝はいつもどおりにアラームが鳴り、体が動けないという......ということで、40分ぐらい遅れて起き出しましたけれども。なんか、もも裏に右のふくらはぎのあたり、あとは右肩に上腕が微妙に筋肉痛という状況でして、日曜日のワックスがけの一日作業が響いたようでしたかね。
ということで、起き出してからは疲労感に戸惑いつつ過ごしていましたが。ただ、やっておきたかったのでシーツ類を洗濯していたりやら、なんだかんだとまだ家事をやっていましたか。
そして午前中は途中までゆっくりとしてから外出しまして、1時間ほど地元の方を動いていましたけれども。まぁ、写真撮りに行ったり、買い物したりで動いていましたか。そして帰宅してからは一息つきつつ過ごしていたんですが、昼食をとってからは今度は排水口周りの掃除をやっていまして。
なんというか、家事を放ってぼ〜っとする、ってのはなかったですね......ただ、体調的には疲労感が強く、軽度の頭痛というか頭痛未満の状態がずっと続いて集中力がわかなかったので、映画を見るとかそういうのはなかったんですが。ただ、何にも考えずにVampire Survivorsとかはできるので、そういうのでゆっくりと過ごしていましたかね。
まぁ......なんというか、自分の性格を大いに感じる一日となりましたかね.......
そして昨日は良い天気の一日。
朝からよく晴れましたけれども、日中は結構暑く20度を超えましたかね。風もそこそこあった上に空気も乾いていたので、洗濯物も良く乾きましたか。日中歩くと少し暑く、上着はいらない感じでしたが日が陰ればストンと下がるので、暑さが異様に続くとはいえども、秋を感じるものはありましたか。
まぁ、服装が難しくなってきますね......
ところで、先日というか9月の半ばにアンドレイ・タルコフスキーの「ストーカー」の4Kレストア版が出るということで、これをAmazonで予約したんですが。
10月31日に販売ということでの予約だったんですが、当日届かずにキャンセルということになったんですけれどもね。まぁ、これが数日前に書いたものだったんですけれども......で、実はその後Amazonのページを見たら販売していたんですが、すぐに売り切れというか、取り扱いが終わったというか中止したというか、やらなくなったようでして。一体何があったんだろうか、という.......
「出品者から買えます」ってのはあるんですが、名前が違うものの同じ内容の怪しいのが2つあるという......
何なんですかねぇ。ちなみに、取り扱いはIVCで紹介ページを見るとAmazonと楽天、7netで扱ったようですが、全部売り切れというか、在庫なし状態となっていまして。
いや、予約販売ってなんだったんだよ、と......
そもそもタルコフスキーという時点でそんなに大量生産はしないでしょうけれども、そこまで欲しい人もいるとも思えず。何よりも予約入れているのに、というところで結構不満がありましたかね。
まぁ、一体何なんだか......供給側に問題があるのか他のところでなにか問題が起きたのか。
出品しているのも本当に在庫があるのかなんか怪しい気がしてくるなぁ......まぁ、タルコフスキーは「ノスタルジア」と「ストーカー」の4Kレストア版が出たら買っておきたかったんですが。その一つが出たので期待したんですけれどもねぇ。
いやはや......
そう言えば映画のBDとかというと。
なんとなくで時折ダラダラとAmazonとかで調べていたりするんですけれども。まぁ、昔のDVDのやつがBDでリマスターとかにならんかなぁ、というものもあったりしますので。気づいたら出ていたりするものもあったりするんですよね......まぁ、なかなか出ないものの方が多いですが。
実際、映画の紹介動画とかで見て気になっても、すでに売り切れていて出てこないというのもあったりしますからねぇ。
ま、ともかくそうやって調べていた中で、こういうのもあるのかと思ったのが「ニュー・シネマ・パラダイス」。この映画、短い劇場公開された「インターナショナル版」と、あれこれと付け加えられた「オリジナル版」がありまして、この新しいバージョンが最近出たんですが。
4Kレストアとか最近の感じで出たんですけれども、これの対応が「インターナショナル版」で、「オリジナル版」は4Kじゃないという......いや、こういうのもあるんだなぁ、と。
こう見ると「ブレードランナー」はクロニクル版で3つのバージョン全部収録していましたけれども。まぁ、あれは細かい差しかないから良いんでしょうが......
まぁ、1時間ぐらい内容が違いますから、そうお手軽にはできないんでしょうねぇ。
あとはVampire Survivorsもダラダラやっていますが。
新しいDLCもやっていますけれども。なんか、えらくステージ構成が広いなぁ、と思いながらやっていましたけれども、少しずつ攻略していく感じのステージになっているんですねぇ。ということで、ダラダラとやりつつ進めていますが。なんか、結構成長が遅いというかEXPがためにくいというか、そういうのが気になったので、キャラクターのアンロックをしたら、とりあえずエッグ回収をやらせてやたらと強化してからステージを進めさせてアンロックしていく、という方向でやっていますが。
なんか、遠回りしつつやっていますね.....
ただ、だいぶ強化の方法の定番の流れができてきたので、そういうので強化しながらやっていったらむちゃくちゃになってきましたかね、はい。中盤でほぼ動かなくても大丈夫になり、後半は画面が攻撃以外何も見えなくなっていくという有り様になっています。
これはこれでなかなか無茶苦茶だよなぁ......レベル2000も普通に超えてしまいますし。
正しい遊び方なんだかどうだか。
ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
さて、今日は火曜日ですか。取り敢えず今日は健康診断行ってきます、はい。終わったら休みとっているので帰宅ですが、ついでに寄り道しての帰宅になりますかね。
まぁ、疲れが取れていると良いのですがね......とりあえずは無事に行って順調にやって帰ってきたいものです。帰宅したらダラダラすることにしましょう。
マイペースで過ごしたいものです。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/04
さて、昨日は家事の一日となりましたかね。
まずは土曜日に寝すぎたためか、非常に寝付きが悪くてあまり寝られなかった状態でして、アラームは切って寝ていたんですけれども。目を覚ますといつもより1時間遅れぐらいで、そのまま起床しましたかね。
で、起き出してからは眠気が強いものの、まぁ眠けりゃ寝りゃ良いやという感じで朝食を取りつつ洗濯機を回しつつでしばらく過ごしていましたけれども。諸々とやることが一段落してから、どうしてもやっておきたかった、家のワックスがけ作業をやっていましたか。
まぁ、今の部屋の購入時点ですでに1〜2年経過し、更に2年以上経過したもので、部分部分フローリングのワックスが気になるところがあったりするというところがありまして。まぁ、やるなら一気に全部やるか、ということでそれなりに準備をしてきたんですけれども。昨日は天気も良いということで、本格的にやりましたか。
ということで、部屋が連結している構造なんですけれども、2つに分けて仕事にかかりまして。ま、「下拭き」→「ワックス塗り1回目」→「ワックス塗り2回目」という感じでやっていたんですけれども。なんだかんだと塗り終わりは夕方に入る頃。そして、ちゃんと乾くのを待ってから家具類を動かす感じでしたので、終わってみたら完全に夕方でしたかね。
まぁ、完全に肉体労働という感じになりましたけれども。まぁ、どういうものなのかというのもあったので、良い勉強にはなりましたが、今はだいぶ便利な道具があるんだなぁ、と思いながらやっていましたかね。
で、諸々と終わってからは、地味な筋肉の疲労感やら寝不足の影響もあったりして、あとは諸々と電池切れ状態で過ごしていましたか。
まぁ、良く動けたもんだ.....ただ、ワックスが怪しくなっていたところも全部補修できましたので、精神的にはだいぶスッキリしたものはあったりします。個人的には懸案事項だったので。
ま、なんだかんだと疲れた一日とはなりましたかね、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は月曜日ですが振替休日ということで、休みですね。とりあえず今日はゆっくりとやる予定ですが、少し用事もあったりするので、そこで出かけるかなぁ、というのはありますが。近場なんで、午前中でとっとと済ませてあとはゆっくりとやろうかなぁ、とも思っています。
まぁ、マイペースで過ごせると良いかなぁ、と思いますが。
しっかり回復したいものです。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/03 過去ログの整理をしました。
2024/10分の「愚痴、日記、あるいは更新履歴」の整理をしました。
さて、昨日はダウンしていた一日でした。
朝はいつもどおりに起きだしたんですが、まぁ体が重めというか.......ただ、ちゃんとパウチの交換とかはしないと色々とまずいので、起き出して交換やらゴミ出しやらそういうのはやっていたんですが、その後がエンジンかからないというか、やる気が起きないというか。
まぁ、「寝られないけれども、起きて何かをやるにはしんどい」という実に面倒な状態でして......Vampire Survivorsとかも少しやっていたんですが、あれはある意味何も考えずにできるからやれるのであって、それ以上のことはしたくないというか、そういう状態でしたかね。
ただ、ある意味ルーティーンでもあったので、午前中は掃除もやっておきましたけれども。それ以降は体のほうが徐々にしんどくなりまして、昼を回ってからはピークを迎えたので横になり、そのまま夕方まで寝ていましたかね.......よっぽど疲れていたんだなぁ、という。ただ、連休初日でガッツリ疲れが出てきてくれたのはありがたいことでして、そういう意味ではホッとしましたか。
ま、へばった一日でした、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は日曜日ですか。文化の日ということになりますけれども。とりあえずは疲れがどうなるかで一日が左右されるという事になりそうですね......回復したうえで晴れていたら洗濯やら他にもやってみたいものがあったりするんですが。まぁ、どうなりますかね。
とりあえず、マイペースで過ごしたいところです。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/02
さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
朝はまぁ、疲労感が強かったですが......まぁ、なんとか起き出しまして。なんか体がつかれてしんどいなぁ、と思いつつひとまず出勤していきましたかね。
で、職場についてからがまた体の疲労感でしんどいものがありましたが、どうしてもやっておきたかった年末調整の方の処理やらやっていたり、若手の指導をしたりで色々としていましたけれども。ただ、体の疲労感の強さはどうにもならず、空いているときは机で突っ伏して寝ていたりしていましたかね......まぁ、周りは暖かく見守ってくれるのでありがたいんですが。昼の休みなんかでガッツリ目にダウンしていたりしていましたけれども。
まぁ、なんですかね。仕事の疲労もありますがどうも天気の下り坂もあいまっている感じでして......なかなかままならないものです。
そして現在の本業である若手の指導もやっていましたが。まぁ、内容は改善しているんですけれども、やはり色々と「不足」が多いなぁ、と。仕事が成立しているので、まぁまずはそこが大事なんですが。それをさらに進めたり、土台を確たるものにしたりやらの知識や技量やら、まぁそう言うのがやはりなぁ、という。専門分野での専門知識だけでなく、教養的な部分の知識の不足もあったりで、なかなかまぁ.....
ま、自分でどこまで拾ってくるかというのもあるんですがね......頑張ってほしいものですがね、えぇ。
で、とりあえず定時には撤収したんですけれども。帰宅してから、少し家事をあれこれとやってからようやく落ち着いたんですが、メールを見たらAmazonで予約注文していたものが、なんか延期の末にキャンセル扱いされていたりで、微妙に腹が立ったりしましたけれども。
まじかよ......ま、疲れた体に更に疲れるものをやってきてくれてなんかなぁ、という気分にはさせられましたけれども。ただ、復職後ようやく1週間フルタイムで動けたので、そこは唯一良かったですかね、はい。疲労感はかなりありますが。
ま、体力がついて行ってほしいものです、はい。
ということで今日も生存報告。
さて、今日は土曜日ですか。ひとまず天気が悪い予報となっていますが、同時に十中八九疲れが出てくると見ていますので、一日引きこもって過ごすことになるかと思います。というか、疲れが出てきてほしいですね、早いうちに。
まぁ、どうなることやら。
ゆっくり回復できる一日になってほしいものです、はい。
ということで以上で。
また、後日.......
2024/11/01
さて、昨日は職場Hで仕事の一日ででしたかね。
ひとまず、夜中にストーマが動き出したりで寝るに寝られずという感じで、朝いつも通りに起きだしたものの寝不足でした。まぁ、だめなら早退だなと思いつつとりあえず出勤はしていきましたけれども。
で、まぁ職場についてからは、若手の方で特にあれこれとないときには割とダウン気味に過ごしていましたかね......周りからは「あぁ、しんどいんだなぁ」という感じで放っておいてもらえるのはありがたいんですが。とにかくも気温の変化やら諸々が影響しているっぽく、そっちの方でなかなか腸の動きが狂い気味になっているような感じです。機能が悪い、というわけではなくて、活動時間が狂っているという感じで。
いやはや、ですね.......
で、仕事の方は若手の指導はやっていましたが。まぁ、短期的なやつに関しては結構改善が見られたので良いのですが、やはりというか、「今やっている仕事のポイント」がピンボケしているので、そこら辺で色々と突かれていますねえ。まぁ、本人はこなすことで精一杯でそれどころじゃないのですがね。突かれたあたりで、「なぜこうなのか」の構造的なところをきっちりと説明するので、若手的にはぐうの音も出ないという形になっていますが。
まぁ、「若手あるある」です、はい。
あとは知識不足とかですかね.....将来的なものを考えると、どうやってこれを補っていくのかなぁ、というのも気にはなるんですが、上述の通り「今は多分それどころじゃないんだろうなぁ」という感じなので、ひとまず(生)温かい目で見守っている感じにはなります。
ま、何であれ頑張ってほしいものではありますがね......自信がないから比較しちゃうし、迷走気味なところはありますが。これも「あるある」ではあるんです、はい。
で、仕事の方は定時に上がろうとしたらストーマが元気になりだして、これがまた帰るに帰れずというか、落ち着くまでまって処置してから帰るという。もう15分ほど早く動いてくれていればなぁ、とは思うんですがね......まぁ、ままならないものです。
そして帰宅後はへばりましたかね。
睡眠不足も効いていますので、ホッとしたらだいぶ疲労感が増してきました。ここらへんは仕方がないんですが.......ま、でもなんとか切り抜けることはできたので、そこは良かったと思います。
あと一日、切り抜けたいですねぇ.......
ということで今日は生存報告。
さて、今日から11月にして金曜日ですか。今日を乗り切ると3連休ということになるかと思いますが。まぁ、今日も若手の指導がありますが、スケジュールの変更で少し負荷が減っているので、まぁゆっくりとやっていきたいと思います......あぁ、いやその前に年末調整とかの手続きやることになっていたか。
まぁ、地味に慌ただしくなりそうですが。諸々ときっちりやって乗り切っていきたいと思います。
体も無事に乗り切れますように。
ということで以上で。
また、後日.......
インデックスへ